「鳳翔 (2代)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→鳳翔艦長) |
(→鳳翔艦長) |
||
61行: | 61行: | ||
|||1928.04.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[原五郎]]||[[海軍兵学校第35期生 (日本海軍)|海兵35]] | |||1928.04.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[原五郎]]||[[海軍兵学校第35期生 (日本海軍)|海兵35]] | ||
|- | |- | ||
− | |||1929.11.30||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[和田秀穂]]||[[海軍兵学校第34期生 (日本海軍)|海兵34]] | + | |||1929.11.30||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[和田秀穂]]||[[海軍兵学校第34期生 (日本海軍)|海兵34]]||[[横須賀海軍航空隊 (日本海軍)|横須賀航空隊]]司令||[[赤城 (2代)|赤城]]艦長|| |
|- | |- | ||
|||1930.12.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[近藤英次郎]]||[[海軍兵学校第36期生 (日本海軍)|海兵36]]||[[能登呂]]特務艦長||[[館山海軍航空隊 (日本海軍)|館山航空隊]]司令|| | |||1930.12.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[近藤英次郎]]||[[海軍兵学校第36期生 (日本海軍)|海兵36]]||[[能登呂]]特務艦長||[[館山海軍航空隊 (日本海軍)|館山航空隊]]司令|| |
2021年2月22日 (月) 11:07時点における最新版
鳳翔 Hosho | ||||||||||||||
|
鳳翔(ほうしょう Hosho)は、日本の軍艦(航空母艦)。鳳翔級航空母艦。艦名は成語。
艦歴
- 大正8(1919)年10月21日、特務船鳳翔と船名を定める(達第174号)。
- 大正8(1919)年12月16日、浅野造船所にて起工。
- 大正10(1921)年10月13日、特務艦から軍艦に改め(達第193号)、軍艦鳳翔と呼称(達第194号)。
- 大正10(1921)年11月13日、進水。横須賀海軍工廠にて艤装。
- 大正11(1922)年12月27日、竣工引き渡し。航空母艦に類別。
- 昭和10(1935)年9月25日、演習中荒天のため損傷(第四艦隊事件)
- 飛行甲板前部支柱六本屈曲四番ビームより前部(約8m)屈曲 錨甲板迄垂下前方見通不能
- 艦橋ガラス破損
- 後部飛行機格納庫両舷外鈑101番ビーム接続部亀裂間隙
- 左舷外舷通路歪曲
- 舷窓ガラス破損
- 後部甲板兵員厠給排気筒1個流失1個破損
- 昭和20(1945)年10月5日、除籍。
- 昭和20(1945)年12月1日、特別輸送艦とし呉地方復員局所管と定める(内令第6号)。
- 昭和21(1946)年8月31日、特別輸送艦として呉地方復員局所管と定めたのを解く(復二第208号)。
幹部
鳳翔艦長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1921.11.13 | 海軍大佐 | 豊島二郎 | 海兵27 | 艤装員長 | |||
1922.12.27 | 海軍大佐 | 豊島二郎 | 海兵27 | ||||
1923.04.01 | 海軍大佐 | 福与平三郎 | 海兵28 | ||||
1923.12.01 | 海軍大佐 | 海津良太郎 | 海兵30 | ||||
1925.04.15 | 海軍大佐 | 小林省三郎 | 海兵31 | ||||
1926.11.01 | 海軍大佐 | 河村儀一郎 | 海兵32 | 矢矧艦長 | 加賀艤装員長 | ||
1927.12.01 | 海軍大佐 | 北川清 | 海兵33 | ||||
1928.04.01 | 海軍大佐 | 原五郎 | 海兵35 | ||||
1929.11.30 | 海軍大佐 | 和田秀穂 | 海兵34 | 横須賀航空隊司令 | 赤城艦長 | ||
1930.12.01 | 海軍大佐 | 近藤英次郎 | 海兵36 | 能登呂特務艦長 | 館山航空隊司令 | ||
1931.11.14 | 海軍大佐 | 堀江六郎 | 海兵36 | ||||
1932.12.01 | 海軍大佐 | 三並貞三 | 海兵37 | 能登呂特務艦長 | 航空廠総務部長 | ||
1933.10.20 | 海軍大佐 | 竹田六吉 | 海兵36 | ||||
1934.11.15 | 海軍大佐 | 山縣正郷 | 海兵39 | 航本総務部一課長 | 横鎮附 | ||
1935.06.12 | 海軍大佐 | 寺田幸吉 | 海兵36 | ||||
1935.11.15 | 海軍大佐 | 酒巻宗孝 | 海兵41 | 能登呂艦長 | 横須賀航空隊副長 | ||
1936.11.16 | 海軍大佐 | 草鹿龍之介 | 海兵41 | 航本総務部一課長 | 第三艦隊司附 | ||
1937.10.16 | 海軍大佐 | 城島高次 | 海兵40 | 鶴見特務艦長 | 呉航空隊司令 | ||
1939.11.15 | 海軍大佐 | 原田覚 | 海兵41 | 大鯨艦長 | 千代田艦長 | ||
1940.08.20 | 海軍大佐 | 杉本丑衛 | 海兵44 | 龍驤艦長 | 龍驤艦長 | ||
1940.11.01 | 海軍大佐 | 菊池朝三 | 海兵45 | ||||
1941.09.20 | 海軍大佐 | 梅谷薫 | 海兵46 | ||||
1942.08.01 | 海軍大佐 | 山口文次郎 | 海兵45 | ||||
1942.11.25 | 海軍大佐 | 服部勝二 | 海兵44 | ||||
1943.07.05 | 海軍大佐 | 貝塚武男 | 海兵46 | 第五〇航空戦隊司附 | 瑞鶴艦長 | ||
1943.12.18 | 海軍大佐 | 松浦義 | 海兵49 | ||||
1944.03.01 | 海軍大佐 | 国府田清 | 海兵49 | ||||
1944.07.06 | 海軍大佐 | 室田勇次郎 | 海兵50 | ||||
1945.03.05 | 海軍大佐 | 大須賀秀一 | 海兵51 | ||||
1945.05.01 | 海軍大佐 | 古谷啓次 | 海兵43 | ||||
1945.09.20 | 海軍大佐 | 金岡国三 | 海兵48 |
鳳翔副長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1926.01.15 | 海軍中佐 | 塚原二四三 | 海兵36 | 横鎮附 | 軍令部出仕 | ||
1927.03.15 | |||||||
1930.11.15 | 海軍中佐 | 大野一郎 | 海兵38 | 砲術学校教官 | 加賀副長 | ||
1931.12.01 | 海軍中佐 | 石井芸江 | 海兵39 | 赤城砲術長 | 霞ヶ浦空教官 | ||
1932.11.15 |