「高崎武雄」の版間の差分
提供: wiki31ja
(1人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
[[高崎武雄]](たかさき・たけお、明治21(1888)年3月31日 - 昭和30(1955)年6月18日)は、日本の[[海軍軍人 (日本)|海軍軍人]]。[[海軍少将 (日本)|海軍少将]]。[[鹿児島県]]出身。[[海軍兵学校 (日本海軍)|海軍兵学校]][[海軍兵学校第37期生 (日本海軍)|第37期生]]、[[海軍大学校 (日本海軍)|海軍大学校]][[海軍大学校第19期生 (日本海軍)|第19期生]]。 | [[高崎武雄]](たかさき・たけお、明治21(1888)年3月31日 - 昭和30(1955)年6月18日)は、日本の[[海軍軍人 (日本)|海軍軍人]]。[[海軍少将 (日本)|海軍少将]]。[[鹿児島県]]出身。[[海軍兵学校 (日本海軍)|海軍兵学校]][[海軍兵学校第37期生 (日本海軍)|第37期生]]、[[海軍大学校 (日本海軍)|海軍大学校]][[海軍大学校第19期生 (日本海軍)|第19期生]]。 | ||
− | + | ==履歴== | |
+ | {| border="1" | ||
+ | !日付!!階級!!その他身分!!補職/任官等 | ||
+ | |- | ||
+ | |明治21(1888)年3月31日||||||生 | ||
+ | |- | ||
+ | |明治42(1909)年11月19日||[[海軍少尉候補生 (日本)|海軍少尉候補生]]||||[[阿蘇 (初代)|阿蘇]]乗組 | ||
+ | |- | ||
+ | |明治43(1910)年7月16日||||||[[鎮遠]]乗組 | ||
+ | |- | ||
+ | |明治43(1910)年12月1日||||||[[朝日]]乗組 | ||
+ | |- | ||
+ | |明治43(1910)年12月15日||[[海軍少尉 (日本)|海軍少尉]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |明治45(1912)年4月24日||||||待命 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正元(1912)年8月9日||||||[[海軍砲術学校 (日本海軍)|海軍砲術学校]]普通科学生 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正元(1912)年12月1日||[[海軍中尉 (日本)|海軍中尉]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |大正元(1912)年12月20日||||||[[海軍水雷学校 (日本海軍)|海軍水雷学校]]普通科学生 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正2(1913)年5月24日||||||[[筑摩 (初代)|筑摩]]乗組 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正3(1914)年3月23日||||||[[第十二艇隊 (日本海軍)|第十二艇隊]]附 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正3(1914)年12月1日||||||[[甲掃海隊 (日本海軍)|甲掃海隊]]附 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正4(1915)年2月1日||||||[[霧島]]乗組 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正4(1915)年12月13日||[[海軍大尉 (日本)|海軍大尉]]||||[[海軍大学校 (日本海軍)|海軍大学校]]乙種学生 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正5(1916)年6月1日||||||[[海軍大学校 (日本海軍)|海軍大学校]]専修学生 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正5(1916)年12月1日||||||[[千早]]航海長 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正6(1917)年12月1日||||||[[韓崎]]航海長 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正7(1918)年8月15日||||||[[利根 (初代)|利根]]航海長 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正7(1918)年11月8日||||||[[志自岐]]航海長 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正7(1918)年12月1日||||||[[利根 (初代)|利根]]航海長 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正8(1919)年4月1日||||||[[利根 (初代)|利根]]航海長/分隊長 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正8(1919)年12月1日||||||[[海軍大学校 (日本海軍)|海軍大学校]]甲種学生 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正10(1921)年12月1日||[[海軍少佐 (日本)|海軍少佐]]||||[[多摩]]航海長/分隊長 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正11(1922)年2月20日||||||待命 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正11(1922)年5月1日||||||[[横須賀鎮守府 (日本海軍)|横須賀鎮守府]]附 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正11(1922)年5月15日||||||[[富士]]航海長/分隊長 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正11(1922)年8月19日||||||[[春日 (2代)|春日]]航海長/分隊長 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正11(1922)年12月1日||||||[[佐世保鎮守府 (日本海軍)|佐世保鎮守府]]参謀 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正12(1923)年10月15日||||||待命 | ||
+ | |- | ||
+ | |大正13(1924)年1月21日||||||[[水路部 (日本海軍)|水路部]]部員(三課) | ||
+ | |- | ||
+ | |大正15(1926)年12月1日||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||||[[海軍省 (日本)|海軍省]]軍務局局員(二課) | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和2(1927)年3月23日||||||[[商工省 (日本)|商工省]]事務官(工務局勤務) | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和2(1927)年6月28日||||||内閣資源局事務官 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和4(1929)年11月30日||||||[[長鯨]]副長 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和5(1930)年12月1日||||||皇族附武官/軍事参議官副官(大将[[博恭王]]附属) | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和6(1931)年12月1日||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和7(1932)年2月2日||||||皇族附武官/軍事参議官副官(大将[[博恭王]]附属)/[[海軍軍令部 (日本海軍)|海軍軍令部]]出仕 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和7(1932)年2月6日||||||皇族附武官/軍事参議官副官(大将[[博恭王]]附属)/[[海軍軍令部 (日本海軍)|海軍軍令部]]副官 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和7(1932)年5月27日||||||皇族附武官/元帥副官(元帥大将[[博恭王]]附属)/[[海軍軍令部 (日本海軍)|海軍軍令部]]副官 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和7(1932)年12月1日||||||[[川内]]艦長 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和8(1933)年11月15日||||||[[佐世保鎮守府 (日本海軍)|佐世保鎮守府]]附 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和9(1934)年10月15日||||||[[呉海軍軍需部 (日本海軍)|呉海軍軍需部]]第一課長/部員 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和11(1936)年12月1日||||||[[呉鎮守府 (日本海軍)|呉鎮守府]]附 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和12(1937)年1月26日||||||[[扶桑 (2代)|扶桑]]艦長 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和12(1937)年12月1日||[[海軍少将 (日本)|海軍少将]]||||[[軍令部 (日本海軍)|軍令部]]出仕 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和12(1937)年12月15日||||||待命 | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和12(1937)年12月21日||予備役|||| | ||
+ | |- | ||
+ | |昭和30(1955)年6月18日||||||死去 (67) | ||
+ | |} | ||
{{DEFAULTSORT:たかさきたけお}} | {{DEFAULTSORT:たかさきたけお}} | ||
[[Category:索引_た|かさきたけお]] | [[Category:索引_た|かさきたけお]] |
2014年10月26日 (日) 12:35時点における最新版
高崎武雄(たかさき・たけお、明治21(1888)年3月31日 - 昭和30(1955)年6月18日)は、日本の海軍軍人。海軍少将。鹿児島県出身。海軍兵学校第37期生、海軍大学校第19期生。
履歴
日付 | 階級 | その他身分 | 補職/任官等 |
---|---|---|---|
明治21(1888)年3月31日 | 生 | ||
明治42(1909)年11月19日 | 海軍少尉候補生 | 阿蘇乗組 | |
明治43(1910)年7月16日 | 鎮遠乗組 | ||
明治43(1910)年12月1日 | 朝日乗組 | ||
明治43(1910)年12月15日 | 海軍少尉 | ||
明治45(1912)年4月24日 | 待命 | ||
大正元(1912)年8月9日 | 海軍砲術学校普通科学生 | ||
大正元(1912)年12月1日 | 海軍中尉 | ||
大正元(1912)年12月20日 | 海軍水雷学校普通科学生 | ||
大正2(1913)年5月24日 | 筑摩乗組 | ||
大正3(1914)年3月23日 | 第十二艇隊附 | ||
大正3(1914)年12月1日 | 甲掃海隊附 | ||
大正4(1915)年2月1日 | 霧島乗組 | ||
大正4(1915)年12月13日 | 海軍大尉 | 海軍大学校乙種学生 | |
大正5(1916)年6月1日 | 海軍大学校専修学生 | ||
大正5(1916)年12月1日 | 千早航海長 | ||
大正6(1917)年12月1日 | 韓崎航海長 | ||
大正7(1918)年8月15日 | 利根航海長 | ||
大正7(1918)年11月8日 | 志自岐航海長 | ||
大正7(1918)年12月1日 | 利根航海長 | ||
大正8(1919)年4月1日 | 利根航海長/分隊長 | ||
大正8(1919)年12月1日 | 海軍大学校甲種学生 | ||
大正10(1921)年12月1日 | 海軍少佐 | 多摩航海長/分隊長 | |
大正11(1922)年2月20日 | 待命 | ||
大正11(1922)年5月1日 | 横須賀鎮守府附 | ||
大正11(1922)年5月15日 | 富士航海長/分隊長 | ||
大正11(1922)年8月19日 | 春日航海長/分隊長 | ||
大正11(1922)年12月1日 | 佐世保鎮守府参謀 | ||
大正12(1923)年10月15日 | 待命 | ||
大正13(1924)年1月21日 | 水路部部員(三課) | ||
大正15(1926)年12月1日 | 海軍中佐 | 海軍省軍務局局員(二課) | |
昭和2(1927)年3月23日 | 商工省事務官(工務局勤務) | ||
昭和2(1927)年6月28日 | 内閣資源局事務官 | ||
昭和4(1929)年11月30日 | 長鯨副長 | ||
昭和5(1930)年12月1日 | 皇族附武官/軍事参議官副官(大将博恭王附属) | ||
昭和6(1931)年12月1日 | 海軍大佐 | ||
昭和7(1932)年2月2日 | 皇族附武官/軍事参議官副官(大将博恭王附属)/海軍軍令部出仕 | ||
昭和7(1932)年2月6日 | 皇族附武官/軍事参議官副官(大将博恭王附属)/海軍軍令部副官 | ||
昭和7(1932)年5月27日 | 皇族附武官/元帥副官(元帥大将博恭王附属)/海軍軍令部副官 | ||
昭和7(1932)年12月1日 | 川内艦長 | ||
昭和8(1933)年11月15日 | 佐世保鎮守府附 | ||
昭和9(1934)年10月15日 | 呉海軍軍需部第一課長/部員 | ||
昭和11(1936)年12月1日 | 呉鎮守府附 | ||
昭和12(1937)年1月26日 | 扶桑艦長 | ||
昭和12(1937)年12月1日 | 海軍少将 | 軍令部出仕 | |
昭和12(1937)年12月15日 | 待命 | ||
昭和12(1937)年12月21日 | 予備役 | ||
昭和30(1955)年6月18日 | 死去 (67) |