「高千穂」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→高千穂艦長) |
(→高千穂艦長) |
||
38行: | 38行: | ||
!代数!!発令日!!階級!!氏名!!期別!!前職!!後職!!備考 | !代数!!発令日!!階級!!氏名!!期別!!前職!!後職!!備考 | ||
|- | |- | ||
− | |||1886.05.28||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[山崎景則]]||||[[比叡 (初代)|比叡]]艦長|| | + | |||1886.05.28||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[山崎景則]]||||[[比叡 (初代)|比叡]]艦長||[[常備小艦隊 (日本海軍)|常備小艦隊]]参謀長|| |
|- | |- | ||
|||1886.07.14 | |||1886.07.14 | ||
|- | |- | ||
− | |||1891.06.17||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[吉島辰寧]]||||[[海軍省 (日本)|海軍省]] | + | |||1891.06.17||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[吉島辰寧]]||||[[海軍省 (日本)|海軍省]]一局一課長||[[呉鎮守府 (日本海軍)|呉鎮守府]]参謀長|| |
|- | |- | ||
|||1891.12.14 | |||1891.12.14 | ||
56行: | 56行: | ||
|||1905.12.20||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[東伏見宮依仁親王|依仁親王]]||||[[千代田 (初代)|千代田]]艦長||[[春日 (2代)|春日]]艦長|| | |||1905.12.20||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[東伏見宮依仁親王|依仁親王]]||||[[千代田 (初代)|千代田]]艦長||[[春日 (2代)|春日]]艦長|| | ||
|- | |- | ||
− | |||1906.04.07||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[野間口兼雄]]||[[海軍兵学校第13期生 (日本海軍)|海兵13]]||[[海軍省 (日本)| | + | |||1906.04.07||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[野間口兼雄]]||[[海軍兵学校第13期生 (日本海軍)|海兵13]]||[[海軍省 (日本)|海軍大臣秘書官]]||[[松島]]艦長|| |
|- | |- | ||
|||1906.10.12 | |||1906.10.12 | ||
|- | |- | ||
− | |||1910.09.26||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[博恭王]]||||[[海軍軍令部 (日本海軍)| | + | |||1910.09.26||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[伏見宮博恭王|博恭王]]||||[[海軍軍令部 (日本海軍)|軍令部]]出仕||[[朝日]]艦長||心得 |
|- | |- | ||
|||1910.12.01 | |||1910.12.01 |
2020年12月21日 (月) 17:30時点における版
高千穂 Takachiho | ||||||||||||||
|
高千穂(たかちほ Takachiho)は、日本の軍艦(のち二等巡洋艦、二等海防艦)。浪速級巡洋艦の2番艦。艦名は山の名。
艦歴
- 明治17(1884)年4月10日、英 Armstrong 社にて起工。
- 明治18(1885)年5月16日、進水。
- 明治19(1886)年3月26日、竣工引き渡し。軍艦籍に編入。
- 明治23(1890)年8月23日、佐世保鎮守府所管第一種軍艦(戦闘航海の役務に堪ふる軍艦)と定められる。
- 明治31(1898)年3月21日、艦艇類別標準制定。二等巡洋艦に類別。
- 大正元(1912)年8月28日、二等海防艦に類別変更。
- 大正3(1914)年10月17日、膠州湾外において独水雷艇 S-90 の雷撃をうけ沈没。
- 大正3(1914)年10月29日、除籍。
幹部
高千穂艦長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1886.05.28 | 海軍大佐 | 山崎景則 | 比叡艦長 | 常備小艦隊参謀長 | |||
1886.07.14 | |||||||
1891.06.17 | 海軍大佐 | 吉島辰寧 | 海軍省一局一課長 | 呉鎮守府参謀長 | |||
1891.12.14 | |||||||
1893.12.20 | 海軍大佐 | 尾形惟善 | 大和艦長 | 厳島艦長 | |||
1894.02.26 | |||||||
1905.06.14 | 海軍大佐 | 西紳六郎 | 海兵8 | 馬公要港部参謀長 | 壱岐艦長 | ||
1905.12.12 | |||||||
1905.12.20 | 海軍大佐 | 依仁親王 | 千代田艦長 | 春日艦長 | |||
1906.04.07 | 海軍大佐 | 野間口兼雄 | 海兵13 | 海軍大臣秘書官 | 松島艦長 | ||
1906.10.12 | |||||||
1910.09.26 | 海軍中佐 | 博恭王 | 軍令部出仕 | 朝日艦長 | 心得 | ||
1910.12.01 | |||||||
1912.06.29 | 海軍大佐 | 下平英太郎 | 海兵17 | 対馬艦長 | 舞鶴工廠検査官 | ||
1912.12.01 |
高千穂副長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1902.06.21 | 海軍中佐 | 東郷静之介 | 海兵13 | 呉予備艦部部員 | 吾妻副長 | ||
1905.01.07 |