「陸軍大学校 (日本陸軍)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→陸軍大学校長) |
(→陸軍大学校幹事) |
||
228行: | 228行: | ||
===陸軍大学校幹事=== | ===陸軍大学校幹事=== | ||
− | {| | + | {| class="wikitable" |
!代数!!発令日!!階級!!氏名!!期別!!前職!!後職!!備考 | !代数!!発令日!!階級!!氏名!!期別!!前職!!後職!!備考 | ||
|- | |- | ||
− | |||1886.09.30||[[陸軍歩兵大佐 (日本)|陸軍歩兵大佐]]||[[児玉源太郎]]||||[[参謀本部 (日本陸軍)| | + | |||1886.09.30||[[陸軍歩兵大佐 (日本)|陸軍歩兵大佐]]||[[児玉源太郎]]||||[[参謀本部 (日本陸軍)|参本]]第一局長||[[監軍部 (日本陸軍)|監軍部]]参謀長|| |
|- | |- | ||
|||1887.06.03 | |||1887.06.03 |
2020年12月27日 (日) 06:34時点における版
陸軍大学校(りくぐんだいがっこう Military College)
沿革
- 明治15(1882)年11月13日、陸軍大学校条例を制定、校長を置かず幹事を置き参謀本部長に直隷する。
- 明治16(1883)年4月12日、開校。
- 明治20(1887)年10月7日、勅令7号により条例改正、校長を置く。
- 明治27(1894)年7月24日、日清戦争のため学生教育を閉鎖。明治28(1895)年9月30日、再開。
- 明治37(1904)年2月9日、日露戦争のため学生教育を閉鎖。明治39(1906)年4月1日、再開。
各期
期 | 入校日 | 卒業日 | 卒業者数 | 卒業生陸士期 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1期生 | 1883.04.12 | 1885.12.24 | 10 | 期前~士官生徒3 | 入校者19名 |
2期生 | 1884.02.15 | 1886.12.28 | 9 | 期前~士官生徒4 | 入校者14名 |
3期生 | 1885.04 | 1887.12.10 | 7 | 士官生徒4~5 | |
4期生 | 1886.01.29 | 1888.11.28 | 13 | 士官生徒3~6 | |
5期生 | 1887.01.31 | 1889.12.09 | 10 | 士官生徒4~6 | |
6期生 | 1887.11.20 | 1890.12.02 | 12 | 士官生徒2~7 | |
7期生 | 1888.11.27 | 1891.11.28 | 9 | 士官生徒4~7 | |
8期生 | 1889.12.02 | 1892.12.02 | 17 | 士官生徒5~8 | |
9期生 | 1890.11.23 | 1893.11.30 | 14 | 士官生徒5~9 | |
10期生 | 1891.11 | 1896.03.11 | 17 | 士官生徒8~10 | 1894.07.24-1896.02.29教育中断 |
11期生 | 1892.12 | 1897.12.13 | 14 | 士官生徒9~11 | 1894.07.24-1896.02.29教育中断 |
12期生 | 1893.11.27 | 1897.12.17 | 17 | 士官生徒8~陸士1 | 1894.07.24-1896.02.29教育中断 |
13期生 | 1896.12 | 1899.12.21 | 41 | 士官生徒10~陸士4 | |
14期生 | 1897.12.26 | 1900.12.20 | 39 | 士官生徒11~陸士6 | |
15期生 | 1898.12.27 | 1901.11.28 | 40 | 陸士1~6 | |
16期生 | 1899.12.13 | 1902.11.28 | 44 | 士官生徒11~陸士7 | |
17期生 | 1900.12.15 | 1903.11.28 | 45 | 陸士4~8 | |
18期生 | 1901.10 | 1906.11.28 | 34 | 陸士6~9 | 1904.02.09-1906.03.20教育中断、学生の戦死者7名 |
19期生 | 1902.08.09 | 1907.11.30 | 33 | 陸士6~10 | 1904.02.09-1906.03.20教育中断、学生の戦死者7名 |
20期生 | 1903.08.03 | 1908.11.30 | 38 | 陸士8~11 | 1904.02.09-1906.03.20教育中断、学生の戦死者6名 |
21期生 | 1906.11.22 | 1909.12.03 | 55 | 陸士9~14 | |
22期生 | 1907.12.10 | 1910.11.29 | 51 | 陸士10~15 | |
23期生 | 1908.12.11 | 1911.11.29 | 52 | 陸士10~17 | |
24期生 | 1909.12.25 | 1912.11.25 | 54 | 陸士12~18 | |
25期生 | 1910.12.12 | 1913.11.26 | 55 | 陸士13~18 | |
26期生 | 1911.12.12 | 1914.11.27 | 62 | 陸士14~20 | |
27期生 | 1912.12.13 | 1915.12.11 | 56 | 陸士15~21 | |
28期生 | 1913.12.13 | 1916.11.25 | 56 | 陸士15~22 | |
29期生 | 1914.12.12 | 1917.11.27 | 57 | 陸士16~22 | |
30期生 | 1915.11.29 | 1918.11.29 | 60 | 陸士17~24 | |
31期生 | 1916.12.09 | 1919.11.26 | 60 | 陸士17~24 | |
32期生 | 1917.12.10 | 1920.11.22 | 59 | 陸士19~26 | |
33期生 | 1918.12.11 | 1921.11.28 | 66 | 陸士20~26 | |
34期生 | 1919.12.01 | 1922.11.29 | 68 | 陸士21~27 | |
35期生 | 1920.12.07 | 1923.11.29 | 72 | 陸士22~29 | |
36期生 | 1921.12.14 | 1924.11.29 | 64 | 陸士23~30 | |
37期生 | 1922.12.14 | 1925.11.27 | 72 | 陸士24~30 | |
38期生 | 1923.12.26 | 1926.12.07 | 58 | 陸士25~32 | |
39期生 | 1924.12.26 | 1927.12.06 | 59 | 陸士26~32 | |
40期生 | 1925.12.26 | 1928.12.12 | 47 | 陸士27~34 | |
41期生 | 1926.12.24 | 1929.11.29 | 49 | 陸士28~35 | |
42期生 | 1927.12.26 | 1930.11.27 | 51 | 陸士29~35 | |
43期生 | 1928.12.24 | 1931.11.28 | 51 | 陸士30~36 | |
44期生 | 1929.12.13 | 1932.11.29 | 49 | 陸士31~37 | |
45期生 | 1930.12.12 | 1933.11.29 | 49 | 陸士32~38 | |
46期生 | 1931.12.12 | 1934.11.29 | 51 | 陸士33~39 | |
47期生 | 1932.12.10 | 1935.11.29 | 45 | 陸士34~40 | |
48期生 | 1933.12.12 | 1936.11.29 | 39 | 陸士34~41 | |
49期生 | 1934.12.13 | 1937.10.28 | 41 | 陸士36~43 | |
50期生 | 1935.12.13 | 1938.05.28 | 41 | 陸士37~43 | |
51期生 | 1936.12.14 | 1938.12.08 | 51 | 陸士39~44 | |
52期生 | 1927.11.01 | 1939.11.27 | 52 | 陸士40~46 | |
53期生 | 1938.06.11 | 1940.06.17 | 49 | 陸士41~47 | |
54期生 | 1938.12.27 | 1941.07.31 | 73 | 陸士40~47 | |
55期生 | 1939.12.13 | 1941.12.05 | 70 | 陸士41~48 | |
56期生 | 1940.12.26 | 1942.11.30 | 96 | 陸士42~51 | |
57期生 | 1941.12.24 | 1943.11.30 | 93 | 陸士44~51 | |
58期生 | 1941.12.13 | 1944.07.31 | 103 | 陸士44~52 | 航空関係16名は1944.05.22卒業 |
59期生 | 1943.12.01 | 1944.12.20 | 199 | 陸士46~54 | |
60期生 | 1945.02.11 | 1945.08.06 | 120 | 陸士47~55 |
幹部
陸軍大学校長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1887.10.25 | 陸軍歩兵大佐 | 児玉源太郎 | 監軍部参謀長専任 | 監軍部参謀長専任 | 1889.08.24陸軍少将 | ||
1889.11.02 | 高橋惟則 | ||||||
1890.06.13 | 陸軍歩兵大佐 | 大島久直 | 近衛歩兵第三聯隊長 | 歩兵第五旅団長 | |||
1892.02.03 | 陸軍砲兵大佐 | 塩屋方圀 | 第五師団参謀長 | 第一軍兵站監 | |||
1894.08.01 | 藤井包聡 | ||||||
1895.06.24 | 陸軍少将 | 塩屋方圀 | 第一軍兵站監専任 | 要塞砲兵監 | 事務取扱 | ||
1896.01.28 | 陸軍少将 | 立見尚文 | 歩兵第一〇旅団長 | 台湾総督府軍務局長 | 事務取扱 | ||
1896.04.01 | 陸軍少将 | 大島久直 | 台湾総督府陸軍参謀長 | 歩兵第一二旅団長 | 事務取扱 | ||
1896.06.10 | 塚本勝嘉 | ||||||
1897.04.24 | 陸軍少将 | 大島久直 | 歩兵第一二旅団長 | 第九師団長 | |||
1898.10.01 | 陸軍少将 | 上田有沢 | 西部都督部参謀長 | 歩兵第二二旅団長 | |||
1901.02.18 | 陸軍中将 | 寺内正毅 | 参謀本部次長 | 陸軍大臣 | 事務取扱 | ||
1902.05.05 | 藤井茂太 | 陸士生徒3 | |||||
1902.06.21 | 藤井茂太 | 陸士生徒3 | |||||
1906.02.06 | 陸軍少将 | 井口省吾 | 陸士生徒2 | 参謀本部総務部長 | 第一五師団長 | 1909.08.01 陸軍中将 | |
1912.11.27 | 陸軍少将 | 大井成元 | 陸士生徒6 | 近衛歩兵第二旅団長 | 第八師団長 | ||
1914.05.11 | 陸軍中将 | 由比光衛 | 陸士生徒5 | 参謀本部第一部長 | 第一五師団長 | ||
1915.01.25 | 陸軍少将 | 河合操 | 陸士生徒8 | 陸軍省人事局長 | 第一師団長 | 1915.08.10陸軍中将 | |
1917.08.06 | 陸軍中将 | 浄法寺五郎 | 陸士生徒9 | 近衛歩兵第二旅団長 | 第二〇師団長 | ||
1919.04.01 | 陸軍少将 | 宇垣一成 | 陸士1 | 参謀本部総務部長 | 第一〇師団長 | 1919.07.25陸軍中将 | |
1921.03.11 | 星野庄三郎 | 陸士2 | |||||
1922.02.08 | 田村守衛 | 陸士5 | |||||
1923.08.06 | 陸軍中将 | 和田亀治 | 陸士6 | 参謀本部第三部長 | 第一師団長 | ||
1925.05.01 | 陸軍中将 | 渡辺錠太郎 | 陸士8 | 参謀本部第四部長 | 第七師団長 | ||
1926.03.02 | 陸軍中将 | 金谷範三 | 陸士5 | 参謀次長専任 | 朝鮮軍司令官 | ||
1927.03.05 | 陸軍中将 | 林銑十郎 | 陸士8 | 東京湾要塞司令官 | 教育総監部本部長 | ||
1928.08.10 | 陸軍中将 | 荒木貞夫 | 陸士9 | 参謀本部第一部長 | 第六師団長 | ||
1929.08.01 | 多門二郎 | 陸士11 | |||||
1930.12.22 | 陸軍少将 | 牛島貞雄 | 陸士12 | 陸軍大学校幹事 | 第一九師団長 | 1931.08.01陸軍中将 | |
1933.03.18 | 広瀬猛 | 陸士13 | |||||
1934.08.01 | 陸軍中将 | 杉山元 | 陸士12 | 陸軍航空本部長 | 参謀本部附 | ||
1935.03.18 | 小畑敏四郎 | 陸士16 | |||||
1936.08.01 | 陸軍少将 | 前田利為 | 陸士17 | 参謀本部第四部長 | 第八師団長 | 1936.12.01陸軍中将 | |
1937.08.02 | 陸軍中将 | 今井清 | 陸士15 | 参謀次長専任 | 参謀本部附 | ||
1937.08.14 | 陸軍中将 | 多田駿 | 陸士15 | 第一一師団長 | 参謀次長専任 | ||
1938.03.05 | 陸軍少将 | 塚田攻 | 陸士19 | 中支那方面軍参謀長 | 第八師団長 | 1938.07.15陸軍中将 | |
1938.12.10 | 陸軍少将 | 飯村穣 | 陸士21 | 陸軍大学校幹事 | 関東軍参謀長 | 1939.08.01陸軍中将、1939.09.07欠員 | |
1939.10.26 | 陸軍中将 | 藤江恵輔 | 陸士18 | 参謀本部附 | 西部軍司令官 | ||
1941.04.10 | 陸軍中将 | 山脇正隆 | 陸士18 | 参謀本部附 | 参謀本部附 | ||
1941.09.03 | 陸軍中将 | 下村定 | 陸士20 | 陸軍科学学校長 | 第一三軍司令官 | ||
1942.10.08 | 陸軍中将 | 岡部直三郎 | 陸士18 | 技術本部長 | 第三方面軍司令官 | 1943.02.10陸軍大将 | |
1943.10.29 | 陸軍中将 | 飯村穣 | 陸士21 | 第五軍司令官 | 南方軍総参謀長 | ||
1944.03.22 | 陸軍中将 | 秦彦三郎 | 陸士24 | 参謀次長専任 | 参謀次長専任 | ||
1944.08.03 | 陸軍大将 | 田中静壱 | 陸士19 | 参謀本部附 | 第一二方面軍兼東部軍管区司令官 | ||
1945.03.09 | 陸軍中将 | 恒憲王 | 陸士32 | 航空総監部附 | 軍事参議官 | 1945.09.16廃止 |
陸軍大学校幹事
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1886.09.30 | 陸軍歩兵大佐 | 児玉源太郎 | 参本第一局長 | 監軍部参謀長 | |||
1887.06.03 | |||||||
1897.10.11 | 陸軍砲兵大佐 | 井口省吾 | 陸士生徒2 | 参謀本部部員 | 陸軍省軍務局砲兵課長 | 陸軍大学校教頭 | |
1901.03.13 | |||||||
1901.10.02 | 藤井茂太 | 陸士生徒3 | |||||
1902.05.14 | 陸軍工兵中佐 | 阿部貞次郎 | 陸士生徒5 | 陸軍大学校教官 | 第二軍工兵部長 | 陸軍大学校幹事 1902.12.19陸軍工兵大佐 | |
1903.11.18 | 松石安治 | 陸士生徒6 | |||||
1904.02.05 | |||||||
1906.01.11 | 松石安治 | 陸士生徒6 | |||||
1906.04.19 | 陸軍歩兵大佐 | 宇都宮太郎 | 陸士生徒7 | 在イギリス公使館附武官 | 歩兵第一聯隊長 | ||
1907.05.07 | |||||||
1907.11.13 | 陸軍歩兵大佐 | 河合操 | 陸士生徒8 | 陸軍大学校教官 | 陸軍省軍務局歩兵課長 | ||
1908.11.10 | 陸軍歩兵大佐 | 山梨半造 | 陸士生徒8 | 在ドイツ大使館附武官 | 歩兵第五一聯隊長 | ||
1910.11.30 | |||||||
1910.12.19 | 陸軍騎兵大佐 | 鈴木荘六 | 陸士1 | 参謀本部作戦課長 | 騎兵第三旅団長 | ||
1914.08.08 | |||||||
1914.08.10 | 朝久野勘十郎 | 陸士3 | |||||
1916.08.18 | 陸軍歩兵大佐 | 吉岡顕作 | 陸士7 | 陸軍大学校教官 | 歩兵第六一聯隊長 | ||
1917.04.05 | 田村守衛 | 陸士5 | |||||
1918.08.19 | 竹上常三郎 | 陸士5 | |||||
1919.01.15 | 陸軍少将 | 和田亀治 | 陸士6 | 陸軍省高級副官 | 参謀本部第三部長 | ||
1921.06.03 | 陸軍砲兵大佐 | 阿部信行 | 陸士9 | 参謀本部編制動員課長 | 参謀本部総務部長 | 1922.08.15陸軍少将 | |
1923.08.06 | 坂部十寸穂 | 陸士9 | |||||
1927.07.26 | 多門二郎 | 陸士11 | |||||
1929.08.01 | 陸軍少将 | 牛島貞雄 | 陸士12 | 歩兵第二九旅団長 | 陸軍大学校長 | ||
1930.12.22 | 陸軍少将 | 香月清司 | 陸士14 | 陸軍大学校教官 | 歩兵学校幹事 | ||
1932.04.11 | 陸軍少将 | 今井清 | 陸士15 | 陸軍大学校教官 | 参謀本部附 | ||
1934.03.05 | 小畑敏四郎 | 陸士16 | |||||
1935.03.15 | 陸軍少将 | 岡部直三郎 | 陸士18 | 陸軍大学校研究主事 | 技術本部総務部長 | ||
1937.03.01 | 内藤正一 | 陸士18 | |||||
1937.12.01 | 陸軍少将 | 飯村穣 | 陸士21 | 陸軍大学校研究主事 | 陸軍大学校長 | ||
1938.12.10 | 陸軍少将 | 坂西一良 | 陸士23 | 陸軍大学校教官 | 歩兵学校長 | ||
1939.12.01 | 陸軍少将 | 西原一策 | 陸士25 | 陸軍大学校教官 | 騎兵学校長 | ||
1940.12.02 | 陸軍少将 | 四手井綱正 | 陸士27 | 陸軍大学校研究主事 | 第一方面軍参謀長 | ||
1942.12.07 | 馬場英夫 | 陸士29 | |||||
1943.05.18 | |||||||
1943.08.26 | 宮崎周一 | 陸士28 | |||||
1944.08.25 | |||||||
1944.12.11 | 坂間訓一 | 陸士31 | |||||
1945.08.07 | 石井正美 | 陸士30 |