「第八艦隊 (日本海軍)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→沿革) |
|||
(1人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
7行: | 7行: | ||
* [[第一二一設営隊 (日本海軍)|第一二一設営隊]] | * [[第一二一設営隊 (日本海軍)|第一二一設営隊]] | ||
* [[第一三一設営隊 (日本海軍)|第一三一設営隊]] | * [[第一三一設営隊 (日本海軍)|第一三一設営隊]] | ||
+ | |||
+ | ==沿革== | ||
+ | * 大正3(1914)年12月1日、艦隊令を制定(11月28日軍令海第10号) | ||
+ | * 昭和17(1942)年7月14日、新編。[[聯合艦隊 (日本海軍)|聯合艦隊]]隷下に編入 | ||
+ | ** 天皇>[[聯合艦隊 (日本海軍)|聯合艦隊]]>[[第八艦隊 (日本海軍)|第八艦隊]] | ||
+ | * 昭和17(1942)年12月20日、新編の[[南東方面艦隊 (日本海軍)|南東方面艦隊]]隷下に編入 | ||
+ | ** 天皇>[[聯合艦隊 (日本海軍)|聯合艦隊]]>[[南東方面艦隊 (日本海軍)|南東方面艦隊]]>[[第八艦隊 (日本海軍)|第八艦隊]] | ||
+ | * 昭和20(1945)年4月25日、[[聯合艦隊 (日本海軍)|聯合艦隊]]が[[海軍総隊 (日本海軍)|海軍総隊]]隷下に編入さる | ||
+ | ** 天皇>[[海軍総隊 (日本海軍)|海軍総隊]]>[[聯合艦隊 (日本海軍)|聯合艦隊]]>[[南東方面艦隊 (日本海軍)|南東方面艦隊]]>[[第八艦隊 (日本海軍)|第八艦隊]] | ||
+ | * 昭和20(1945)年5月29日、[[南東方面艦隊 (日本海軍)|南東方面艦隊]]を大本営直隷とする | ||
+ | ** 天皇>[[南東方面艦隊 (日本海軍)|南東方面艦隊]]>[[第八艦隊 (日本海軍)|第八艦隊]] | ||
+ | * 昭和20(1945)年12月1日、艦隊令を廃止(11月29日軍令海第10号) | ||
==幹部== | ==幹部== |
2020年5月9日 (土) 09:32時点における最新版
第八艦隊(だいはちかんたい Eighth Fleet)
隷下部隊
終戦時の隷下部隊
沿革
- 大正3(1914)年12月1日、艦隊令を制定(11月28日軍令海第10号)
- 昭和17(1942)年7月14日、新編。聯合艦隊隷下に編入
- 天皇>聯合艦隊>第八艦隊
- 昭和17(1942)年12月20日、新編の南東方面艦隊隷下に編入
- 昭和20(1945)年4月25日、聯合艦隊が海軍総隊隷下に編入さる
- 昭和20(1945)年5月29日、南東方面艦隊を大本営直隷とする
- 天皇>南東方面艦隊>第八艦隊
- 昭和20(1945)年12月1日、艦隊令を廃止(11月29日軍令海第10号)
幹部
第八艦隊司令長官
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1942.07.14 | 海軍中将 | 三川軍一 | 海兵38 | 軍令部出仕 | 軍令部出仕 | |
2 | 1943.04.01 | 海軍中将 | 鮫島具重 | 海兵37 | 第四艦隊司令長官 | 終戦により解隊 |
第八艦隊参謀長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1942.07.14 | 海軍少将 | 大西新蔵 | 海兵42 | 軍令部出仕 | 軍令部出仕 | |
2 | 1943.03.29 | 海軍大佐 | 山澄貞次郎 | 海兵44 | 終戦により解隊 |