「第五戦隊 (日本海軍)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→第五戦隊司令官) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | [[第五戦隊 (日本海軍)|第五戦隊]](だいごせんたい [http://{{SERVERNAME}}/wiki31/en/index.php/5th_Squadron_(Japanese_Navy) 5th Squadron] | + | [[第五戦隊 (日本海軍)|第五戦隊]](だいごせんたい [http://{{SERVERNAME}}/wiki31/en/index.php/5th_Squadron_(Japanese_Navy) 5th Squadron])は、日本海軍の部隊。 |
__FORCETOC__ | __FORCETOC__ | ||
==幹部== | ==幹部== |
2020年11月24日 (火) 12:35時点における版
第五戦隊(だいごせんたい 5th Squadron)は、日本海軍の部隊。
目次
幹部
第五戦隊司令官
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1903.12.28 | 海軍中将 | 片岡七郎 | 海兵3 | |||
2 | 1904.06.06 | 海軍少将 | 山田彦八 | 海兵5 | 朝日艦長 | 第七戦隊司令官 | |
3 | 1905.01.12 | 海軍少将 | 武富邦鼎 | 磐手艦長 | 第四艦隊司令官 | 1905.06.14 改編 | |
1918.01.06 | 海軍少将 | 加藤寛治 | 海兵18 | 海軍砲術学校長 | 海軍将官会議議員 | ||
1918.09.04 | 海軍少将 | 川原袈裟太郎 | 海兵17 | 水雷学校長 | 海軍将官会議議員 | ||
1920.12.01 | |||||||
1924.12.01 | 海軍中将 | 山本英輔 | 海兵24 | 海軍大学校長 | 海軍軍令部出仕 | ||
1925.12.01 | 海軍中将 | 鳥巣玉樹 | 海兵25 | 海軍軍令部第一班長兼第二班長 | 海軍軍令部出仕 | ||
1926.12.01 | |||||||
1928.12.10 | 海軍中将 | 宇川済 | 海兵28 | 第一遣外艦隊司令官 | 軍令部出仕 | ||
1929.11.30 | 海軍少将 | 百武源吾 | 海兵30 | 軍令部第一班長 | 軍令部出仕 | ||
1930.12.01 | 海軍少将 | 松山茂 | 海兵30 | 水雷学校長 | 航空本部長 | ||
1931.10.10 | |||||||
1936.12.01 | 海軍少将 | 小林宗之助 | 海兵35 | 海軍省人事局長 | 第四戦隊司令官 | ||
1937.03.10 | 海軍少将 | 三木太市 | 海兵35 | 水雷学校長 | 軍令部出仕 | ||
1937.12.01 | |||||||
1940.05.01 | 海軍少将 | 大熊政吉 | 海兵37 | 佐世保鎮守府出仕 | 軍令部出仕 | ||
1940.11.01 | 海軍少将 | 三川軍一 | 海兵38 | 第七戦隊司令官 | 第三戦隊司令官 | 1940.11.15海軍中将 | |
1941.09.06 | 海軍少将 | 高木武雄 | 海兵39 | 軍令部第二部長 | 軍令部出仕 | 1942.05.01海軍中将 | |
1942.11.10 | 海軍少将 | 大森仙太郎 | 海兵41 | 軍令部出仕 | 海軍水雷学校長 | ||
1943.11.25 | 海軍少将 | 橋本信太郎 | 海兵41 | 海軍水雷学校長 | 戦死 | 1944.10.15海軍中将 1945.05.16戦死 1945.06.20解隊 |