「第三南遣艦隊 (日本海軍)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→第三南遣艦隊補給長) |
|||
54行: | 54行: | ||
|- | |- | ||
|||1942.10.15 | |||1942.10.15 | ||
+ | |} | ||
+ | ===第三南遣艦隊主計長=== | ||
+ | {| class="wikitable" | ||
+ | !代数!!発令日!!階級!!氏名!!期別!!前職!!後職!!備考 | ||
|} | |} | ||
===第三南遣艦隊補給長=== | ===第三南遣艦隊補給長=== |
2020年11月22日 (日) 06:44時点における版
第三南遣艦隊(だいさんなんけんかんたい Third Southern Expeditionary Fleet, 3KF)は、日本海軍の部隊。
目次
隷下部隊
終戦時の隷下部隊
沿革
- 大正3(1914)年12月1日、艦隊令を制定(11月28日軍令海第10号)
- 昭和17(1942)年1月3日、新編
- 天皇>聯合艦隊>第三南遣艦隊
- 昭和17(1942)年4月10日、新編の南西方面艦隊隷下に編入
- 昭和20(1945)年4月25日、聯合艦隊が海軍総隊隷下に編入さる
- 昭和20(1945)年5月29日、南西方面艦隊を大本営直隷とする
- 天皇>南西方面艦隊>第三南遣艦隊
- 昭和20(1945)年12月1日、艦隊令を廃止(11月29日軍令海第10号)
幹部
第三南遣艦隊司令長官
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1942.01.03 | 海軍中将 | 杉山六蔵 | 海兵38 | 軍令部出仕 | 軍令部出仕 | |
2 | 1942.12.01 | 海軍中将 | 太田泰治 | 海兵37 | 軍令部出仕 | 軍令部出仕 | |
3 | 1943.09.20 | 海軍中将 | 岡新 | 海兵40 | 軍令部出仕 | 軍令部出仕 | |
4 | 1944.08.15 | 海軍中将 | 三川軍一 | 海兵38 | 南西方面艦隊司令長官 | 軍令部出仕 | |
5 | 1944.11.01 | 海軍中将 | 大川内伝七 | 海兵37 | 聯合艦隊司附 | 終戦により解隊 |
第三南遣艦隊参謀長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1942.01.03 | 海軍少将 | 近藤泰一郎 | 海兵42 | 第三艦隊司令部附 | 支那方面艦隊司令部附 | ||
1943.01.25 | |||||||
1944.11.01 | 海軍少将 | 有馬馨 | 海兵42 | 第三一特別根拠地隊司令官 | 1945.11.01 海軍中将 終戦により解隊 |
第三南遣艦隊機関長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1942.04.15 | 海軍機関大佐 | 北川政 | 海機27 | 第三南遣艦隊司令部附 | 南西方面艦隊司令部附 | ||
1942.10.15 |
第三南遣艦隊主計長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|
第三南遣艦隊補給長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1944.08.25 | 海軍大佐 | 北川政 | 海機27 | 南西方面艦隊参謀副長専任 | 横須賀鎮守府附 | 1944.10.15 海軍少将 | |
1945.01.08 |