「海風級駆逐艦 (日本海軍, 1910)」の版間の差分
提供: wiki31ja
1行: | 1行: | ||
+ | [[海風級駆逐艦 (日本海軍, 1910)|海風級駆逐艦]](うみかぜきゅう・くちくかん [http://admiral31.dip.jp/wiki31/en/index.php/Umikaze_class_destroyers_(IJN,_1910) Umikaze class destroyers) | ||
==概説== | ==概説== | ||
海風級は、日本で最初の航洋駆逐艦である。日露戦争当時の駆逐艦はすべて、300トン前後の三等駆逐艦だった。海風級は、一挙に1000トンの大型船体、高い前部乾舷、そして強力な武装で、それまでの日本駆逐艦とは一線を画した存在となった。また、外見上からはわからないが、日本ではじめてタービン機関を搭載した駆逐艦ともなった。そのため、2万馬力という大出力で33ノットの速力を発揮できた。しかし、貧乏国日本ではこのように高性能で、当然に高価でもあったこの種の駆逐艦を大量に整備するような余裕はなかった。タービン機関はすべて輸入に頼っており(英パーソンズ社製)、このことも価格を押し上げる要因となった。駆逐艦はそもそも数を揃えることによって威力を発揮する類の艦種であるから、海風級の建造は2隻で打ち切られ、以後は縮小型の二等駆逐艦を多数整備する方針となった。ただ、海風級によって大型駆逐艦の設計および建造の実績を作った意義は大きい。昭和5年、両艦はともに第一線を退き、武装および機関の一部を撤去して、掃海艇として使用されることになった。 | 海風級は、日本で最初の航洋駆逐艦である。日露戦争当時の駆逐艦はすべて、300トン前後の三等駆逐艦だった。海風級は、一挙に1000トンの大型船体、高い前部乾舷、そして強力な武装で、それまでの日本駆逐艦とは一線を画した存在となった。また、外見上からはわからないが、日本ではじめてタービン機関を搭載した駆逐艦ともなった。そのため、2万馬力という大出力で33ノットの速力を発揮できた。しかし、貧乏国日本ではこのように高性能で、当然に高価でもあったこの種の駆逐艦を大量に整備するような余裕はなかった。タービン機関はすべて輸入に頼っており(英パーソンズ社製)、このことも価格を押し上げる要因となった。駆逐艦はそもそも数を揃えることによって威力を発揮する類の艦種であるから、海風級の建造は2隻で打ち切られ、以後は縮小型の二等駆逐艦を多数整備する方針となった。ただ、海風級によって大型駆逐艦の設計および建造の実績を作った意義は大きい。昭和5年、両艦はともに第一線を退き、武装および機関の一部を撤去して、掃海艇として使用されることになった。 |
2020年4月16日 (木) 17:52時点における版
海風級駆逐艦(うみかぜきゅう・くちくかん [http://admiral31.dip.jp/wiki31/en/index.php/Umikaze_class_destroyers_(IJN,_1910) Umikaze class destroyers)
概説
海風級は、日本で最初の航洋駆逐艦である。日露戦争当時の駆逐艦はすべて、300トン前後の三等駆逐艦だった。海風級は、一挙に1000トンの大型船体、高い前部乾舷、そして強力な武装で、それまでの日本駆逐艦とは一線を画した存在となった。また、外見上からはわからないが、日本ではじめてタービン機関を搭載した駆逐艦ともなった。そのため、2万馬力という大出力で33ノットの速力を発揮できた。しかし、貧乏国日本ではこのように高性能で、当然に高価でもあったこの種の駆逐艦を大量に整備するような余裕はなかった。タービン機関はすべて輸入に頼っており(英パーソンズ社製)、このことも価格を押し上げる要因となった。駆逐艦はそもそも数を揃えることによって威力を発揮する類の艦種であるから、海風級の建造は2隻で打ち切られ、以後は縮小型の二等駆逐艦を多数整備する方針となった。ただ、海風級によって大型駆逐艦の設計および建造の実績を作った意義は大きい。昭和5年、両艦はともに第一線を退き、武装および機関の一部を撤去して、掃海艇として使用されることになった。
主要要目
排水量: | 常備 1030t, 満載 1150t |
長さ: | 垂線間長 94.5m, 全長 98.5m |
全幅: | 8.5m |
喫水: | 2.7m |
機関: | 3軸 パーソンズ式タービン(高低低圧) 1基, イ号艦本式缶 8基 (重油専焼 6, 混焼 2), 20,500shp |
燃料: | 石炭 250t, 重油 178t. |
速力: | 33ノット |
兵装: | 12cm/40口径砲 2門, 8cm/40口径砲 5門, 45cm魚雷発射管 連装2基 4門 (山風 単装3基 3門) |
乗員: | 140 |
一覧
計画 | 艦名 | l建造 | 起工 | 進水 | 就役 | 艦歴 | 記事 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
明40 | 海風 Umikaze | 舞鶴工廠 | 1909.11.23 | 1910.10.10 | 1911.09.28 駆逐艦 | 1912.08.28 一等駆逐艦 1930.06.01 掃海艇 (第8号掃海艇 W-8) 1936.04.01 除籍 |
|
明40 | 山風 Yamakaze | 三菱長崎 | 1910.06.01 | 1911.01.21 | 1911.10.21 駆逐艦 | 1912.08.28 一等駆逐艦 1930.06.01 掃海艇 (第7号掃海艇 W-7) 1936.04.01 除籍 |