「海軍水雷学校 (日本海軍)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→海軍水雷学校長) |
|||
87行: | 87行: | ||
|||1939.11.15||||[[坂本伊久太]]||[[海軍兵学校第36期生 (日本海軍)|海兵36]] | |||1939.11.15||||[[坂本伊久太]]||[[海軍兵学校第36期生 (日本海軍)|海兵36]] | ||
|- | |- | ||
− | |||1941.09.01||[[海軍少将 (日本)|海軍少将]]||[[河瀬四郎]]||[[海軍兵学校第39期生 (日本海軍)|海兵39]]||[[第十一航空戦隊 (日本海軍)|第一一航空戦隊]]司令官||[[第三遣支艦隊 (日本海軍)|第三遣支艦隊]]司令長官||1941.10.15[[海軍中将 (日本)|海軍中将]] | + | |||1941.09.01||[[海軍少将 (日本)|海軍少将]]||[[河瀬四郎]]||[[海軍兵学校第39期生 (日本海軍)|海兵39]]||[[第十一航空戦隊 (日本海軍)|第一一航空戦隊]]司令官||[[第三遣支艦隊 (日本海軍)|第三遣支艦隊]]司令長官||1941.10.15 [[海軍中将 (日本)|海軍中将]] |
|- | |- | ||
|||1941.12.26 | |||1941.12.26 |
2020年11月27日 (金) 02:05時点における版
海軍水雷学校(かいぐんすいらいがっこう Naval Torpedo School)は、日本海軍の学校。神奈川県横須賀軍港に所在し、横須賀鎮守府司令長官に隷する。
幹部
海軍水雷術練習所長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1893.12.02 | 森又七郎 | 海兵1 | |||||
1894.07.28 | 窪田祐章 | ||||||
1895.07.29 | 上村正之丞 | 海兵3 | |||||
1896.11.26 | 海軍大佐 | 諸岡頼之 | 海兵2 | 吉野艦長 | 海軍軍令部次長 | ||
1897.12.27 | 餅原平二 | ||||||
1899.03.02 | 内田善太郎 | ||||||
1902.06.01 | 飯田篤之進 | ||||||
1903.10.27 | 木村浩吉 | 海兵9 | |||||
1904.01.12 | 荒木亮一 | ||||||
1905.01.24 | 中村静嘉 | 海兵7 | |||||
1906.03.14 | 木村浩吉 | 海兵9 |
海軍水雷学校長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1907.04.01 | 木村浩吉 | 海兵9 | ||||
2 | 1908.08.28 | 海軍少将 | 北古賀竹一郎 | 海兵6 | 舞鶴工廠長 | 横須賀水雷団長 | |
1908.09.25 | 海軍大佐 | 岡田啓介 | 海兵15 | 水雷学校教官 | 春日艦長 | ||
1910.07.25 | 海軍大佐 | 鈴木貫太郎 | 海兵14 | 宗谷艦長 | 敷島艦長 | ||
1911.12.01 | 矢島純吉 | 海兵12 | |||||
1914.12.01 | 森越太郎 | 海兵15 | |||||
1915.12.13 | 近藤常松 | 海兵15 | |||||
1916.12.01 | 海軍少将 | 川原袈裟太郎 | 海兵17 | 摂津艦長 | 第五戦隊司令官 | ||
1918.09.04 | 堀内三郎 | 海兵17 | |||||
1918.12.01 | 海軍少将 | 斎藤半六 | 海兵17 | 第一艦隊兼聯合艦隊参謀長 | 第二戦隊司令官 | ||
1920.12.01 | 海軍少将 | 吉川安平 | 海兵22 | 第二艦隊参謀長 | 待命 | ||
1921.12.01 | 桑島省三 | 海兵20 | |||||
1923.06.01 | 海軍少将 | 大谷幸四郎 | 海兵23 | 大湊要港部司令官 | 海軍大学校長 | ||
1924.12.01 | 海軍少将 | 飯田延太郎 | 海兵24 | 第二水雷戦隊司令官 | 馬公要港部司令官 | ||
1925.08.01 | |||||||
1925.10.20 | 長沢直太郎 | 海兵26 | |||||
1926.12.01 | 海軍少将 | 高橋律人 | 海兵28 | 第一潜水戦隊司令官 | 海軍軍令部出仕 | ||
1927.12.01 | 八角三郎 | 海兵29 | |||||
1929.09.12 | 海軍少将 | 松山茂 | 海兵30 | 海軍軍令部第二班長 | 第五戦隊司令官 | ||
1930.12.01 | 市村久雄 | 海兵31 | |||||
1932.12.01 | 日暮豊年 | 海兵34 | |||||
1934.11.15 | 有地十五郎 | 海兵33 | |||||
1936.12.01 | 海軍少将 | 三木太市 | 海兵35 | 第二水雷戦隊司令官 | 第五戦隊司令官 | ||
1937.03.10 | 海軍少将 | 細萱戊子郎 | 海兵36 | 海軍通信学校長専任 | 第四水雷戦隊司令官 | 1937.07.28 欠員 | |
1937.11.15 | 海軍少将 | 南雲忠一 | 海兵36 | 第八戦隊司令官 | 第三戦隊司令官 | ||
1938.11.15 | 海軍少将 | 小沢治三郎 | 海兵37 | 第八戦隊司令官 | 第一航空戦隊司令官 | ||
1939.11.15 | 坂本伊久太 | 海兵36 | |||||
1941.09.01 | 海軍少将 | 河瀬四郎 | 海兵39 | 第一一航空戦隊司令官 | 第三遣支艦隊司令長官 | 1941.10.15 海軍中将 | |
1941.12.26 | |||||||
1942.01.10 | 海軍少将 | 三木太市 | 海兵35 | 横須賀警備戦隊司令官 | 軍令部出仕 | ||
1943.03.15 | 海軍少将 | 橋本信太郎 | 海兵41 | 横須賀鎮守府附 | 第五戦隊司令官 | ||
1943.11.25 | 海軍少将 | 大森仙太郎 | 海兵41 | 第五戦隊司令官 | 海軍特攻部長 | 1944.05.01海軍中将 | |
1944.09.13 | |||||||
1945.08.10 | 海軍少将 | 小柳富次 | 海兵42 | 横須賀鎮守府附 | 1945.11.01海軍中将 終戦により廃止 |
海軍水雷学校教頭
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1920.08.23 | 海軍大佐 | 高橋律人 | 海兵28 | 第一駆逐隊司令 | 北上艦長 | ||
1922.12.01 | 海軍大佐 | 松山茂 | 海兵30 | 横須賀鎮守府附 | 海軍兵学校教頭 | ||
1923.05.10 | |||||||
1933.11.15 | 海軍大佐 | 大熊政吉 | 海兵37 | 神通艦長 | 山城艦長 | ||
1935.11.15 | 海軍大佐 | 栗田健男 | 海兵38 | 阿武隈艦長 | 金剛艦長 | ||
1937.12.01 | 海軍大佐 | 大森仙太郎 | 海兵41 | 神川丸艦長 | 伊勢艦長 | ||
1939.11.15 | 海軍大佐 | 小柳富次 | 海兵42 | 第八駆逐隊司令 | 愛宕艦長 | ||
1940.10.15 | 海軍大佐 | 早川幹夫 | 海兵44 | 第二駆逐隊司令 | 鳥海艦長 | ||
1942.04.25 | 海軍大佐 | 杉浦嘉十 | 海兵44 | 第一七駆逐隊司令 | 第四駆逐隊司令 | ||
1943.02.20 | |||||||
1944.07.10 | 海軍大佐 | 有賀幸作 | 海兵45 | 横須賀鎮守府附 | 第二艦隊司令部附 | ||
1944.11.06 |