「海軍機関学校 (日本海軍)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→海軍機関学校長(第二期)) |
(→海軍機関学校長(第二期)) |
||
173行: | 173行: | ||
|||1917.12.01||[[海軍機関少将 (日本)|海軍機関少将]]||[[船橋善弥]]||||[[海軍教育本部 (日本海軍)|教育本部]]第三部長||[[海軍省 (日本)|海軍省]]機関局長|| | |||1917.12.01||[[海軍機関少将 (日本)|海軍機関少将]]||[[船橋善弥]]||||[[海軍教育本部 (日本海軍)|教育本部]]第三部長||[[海軍省 (日本)|海軍省]]機関局長|| | ||
|- | |- | ||
− | |||1921.09.01||[[海軍機関少将 (日本)|海軍機関少将]]||[[平塚保]]||[[海軍兵学校第19期生 (日本海軍)|海兵19]]||[[舞鶴海軍工廠 (日本海軍)|舞鶴工廠]]長||[[海軍省 (日本)|海軍省]]機関局長||1921.12.01[[海軍機関中将 (日本)|海軍機関中将]] | + | |||1921.09.01||[[海軍機関少将 (日本)|海軍機関少将]]||[[平塚保]]||[[海軍兵学校第19期生 (日本海軍)|海兵19]]||[[舞鶴海軍工廠 (日本海軍)|舞鶴工廠]]長||[[海軍省 (日本)|海軍省]]機関局長||1921.12.01 [[海軍機関中将 (日本)|海軍機関中将]] |
|- | |- | ||
|||1923.05.25||[[海軍機関少将 (日本)|海軍機関少将]]||[[池田岩三郎]]||[[海軍機関学校第3期生 (日本海軍)|海機3]]||[[海軍軍令部 (日本海軍)|海軍軍令部]]出仕||[[佐世保海軍工廠 (日本海軍)|佐世保工廠]]長|| | |||1923.05.25||[[海軍機関少将 (日本)|海軍機関少将]]||[[池田岩三郎]]||[[海軍機関学校第3期生 (日本海軍)|海機3]]||[[海軍軍令部 (日本海軍)|海軍軍令部]]出仕||[[佐世保海軍工廠 (日本海軍)|佐世保工廠]]長|| |
2020年12月1日 (火) 17:03時点における版
海軍機関学校(かいぐんきかんがっこう Naval Engineer Academy)
各期
期 | 入校日 | 卒業日 | 卒業者数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
旧1期生 | 1882.07.08 | |||
旧2期生 | 1883.10.15 | |||
旧3期生 | 1885.07.16 | |||
旧4期生 | 1887.07.12 | |||
1期生 | 1890.11.24 | 1894.10.15 | 10 | |
2期生 | 1895.12.14 | 10 | ||
3期生 | 1896.12.16 | |||
4期生 | 1897.10.08 | |||
5期生 | 1898.04.29 | |||
6期生 | 1899.04.27 | |||
7期生 | 1900.04.23 | |||
8期生 | 1901.04.26 | |||
9期生 | 1901.04.26 | |||
10期生 | 1902.04.26 | |||
11期生 | 1903.04.27 | |||
12期生 | 1904.02.29 | |||
13期生 | 1905.03.31 | |||
14期生 | 1906.03.24 | |||
15期生 | 1907.04.25 | |||
16期生 | 1908.04.25 | |||
17期生 | 1909.04.01 | |||
18期生 | 1910.04.01 | |||
19期生 | 1910.11.24 | |||
20期生 | 1911.07.31 | |||
21期生 | 1912.07.20 | |||
22期生 | 1913.12.15 | |||
23期生 | 1914.12.15 | |||
24期生 | 1915.12.20 | |||
25期生 | 1916.11.25 | |||
26期生 | 1917.11.26 | |||
27期生 | 1918.11.30 | |||
28期生 | 1919.10.11 | |||
29期生 | 1920.07.23 | |||
30期生 | 1921.07.23 | |||
31期生 | 1922.06.08 | |||
32期生 | 1923.07.10 | |||
33期生 | 1924.07.24 | |||
34期生 | 1925.07.14 | |||
35期生 | 1926.03.27 | |||
36期生 | 1927.03.28 | |||
37期生 | 1938.03.16 | |||
38期生 | 1929.03.27 | |||
39期生 | 1930.11.18 | |||
40期生 | 1931.11.17 | |||
41期生 | 1932.11.19 | |||
42期生 | 1933.11.18 | |||
43期生 | 1934.11.17 | |||
44期生 | 1936.03.19 | |||
45期生 | 1937.03.23 | |||
46期生 | 1938.03.16 | |||
47期生 | 1938.09.27 | |||
48期生 | 1939.07.25 | |||
49期生 | 1940.08.07 | |||
50期生 | 1941.03.25 | |||
51期生 | 1941.11.15 | |||
52期生 | 1942.11.14 | |||
53期生 | 1943.09.15 | |||
54期生 | 1944.03.22 | |||
55期生 | 1945.03.30 | |||
56期生 | ||||
57期生 | ||||
58期生 |
幹部
海軍機関学校長(第一期)
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1880.11.26 | 麻生武平 | ||||||
1882.06.16 | 海軍少将 | 仁礼景範 | 東海鎮守府司令長官専任 | 中艦隊司令官 | |||
1882.10.12 | 海軍中将 | 中牟田倉之助 | 海軍大輔 | 東海鎮守府司令長官専任 | |||
1885.06.29 | 海軍中将 | 真木長義 | 海軍省総務局長兼海軍少輔 | 海軍将官会議幹事 | |||
1886.06.15 | 海軍少将 | 有地品之允 | 参謀本部海軍部第一局長兼副官 | 海軍兵学校長 | 1887.07.15改編 |
海軍機関学校長(第二期)
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1893.06.23 | 海軍機関少監 | 吉田貞一 | 厳島機関長 | 海軍機関学校長 | 心得 | ||
1893.11.29 | 海軍機関大監 | 吉田貞一 | 海軍機関学校長心得 | 常備艦隊機関長 | |||
1897.02.28 | 海軍機関総監 | 湯地定監 | 海軍省軍務局機関課長 | 教育本部第二部長 | |||
1903.12.31 | 海軍機関大監 | 永嶺謙光 | 横須賀予備艦部機関長 | 第一艦隊兼聯合艦隊機関長 | |||
1905.11.04 | 海軍機関総監 | 山本安次郎 | 聯合艦隊兼第一艦隊機関長 | 艦政本部第四部長 | 1906.01.26 海軍機関少将 | ||
1908.08.28 | 海軍機関少将 | 永嶺謙光 | 舞鶴鎮守府機関長 | 待命 | |||
1910.12.01 | 海軍機関少将 | 下條於兎丸 | 教育本部第三部長 | 待命 | |||
1911.12.01 | 海軍機関少将 | 市川清次郎 | 横須賀鎮守府機関長 | 教育本部第三部長 | |||
1913.12.01 | 海軍機関中将 | 武田秀雄 | 教育本部第三部長 | 待命 | |||
1914.04.01 | 海軍機関少将 | 賀茂厳雄 | 教育本部第三部長 | 待命 | |||
1916.04.01 | 海軍機関少将 | 木佐木幸輔 | 教育本部第三部長 | 呉鎮守府機関長 | |||
1917.12.01 | 海軍機関少将 | 船橋善弥 | 教育本部第三部長 | 海軍省機関局長 | |||
1921.09.01 | 海軍機関少将 | 平塚保 | 海兵19 | 舞鶴工廠長 | 海軍省機関局長 | 1921.12.01 海軍機関中将 | |
1923.05.25 | 海軍機関少将 | 池田岩三郎 | 海機3 | 海軍軍令部出仕 | 佐世保工廠長 | ||
1924.07.25 | 海軍機関中将 | 岡崎貞伍 | 海機2 | 佐世保工廠長 | 海軍軍令部出仕 | 1924.12.20 海軍中将 | |
1925.04.15 | 海軍少将 | 清水得一 | 海機5 | 横須賀艦船部長 | 海軍軍令部出仕 | 1925.12.01 海軍中将 | |
1928.12.10 | 海軍中将 | 山下巍八郎 | 海機7 | 燃料廠長 | 海軍省軍需局長 | ||
1929.11.30 | 海軍少将 | 黒田琢磨 | 海機11 | 広工廠長 | 佐世保工廠長 | 1930.12.01 海軍中将 | |
1931.12.01 | 海軍少将 | 小野寺恕 | 海機12 | 艦本造船造兵監督官兼航本造兵監督官 | 海軍省軍需局長 | 1932.12.01 海軍中将 | |
1934.05.10 | 海軍少将 | 上田宗重 | 海機13 | 燃料廠長 | 海軍省軍需局長 | 1934.11.15 海軍中将 | |
1935.12.02 | 海軍少将 | 兼田市郎 | 海機16 | 技術研究所理学研究部長 | 軍令部出仕 | 1937.12.01 海軍中将 | |
1938.11.15 | 海軍中将 | 平岡礹 | 海機17 | 艦政本部第三部長 | 軍令部出仕 | ||
1941.11.20 | 海軍中将 | 鍋島茂明 | 海機19 | 軍令部出仕 | 海軍省軍需局長 | ||
1943.10.25 | 海軍中将 | 柳原博光 | 海機20 | 第一燃料廠長 | 軍令部出仕 | 1944.10.01 改編 |
海軍機関学校教頭
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1911.06.15 | 海軍機関大佐 | 木佐木幸輔 | 横須賀水雷団機関長 | 教育本部出仕 | |||
1913.05.24 | |||||||
1928.06.25 | 海軍機関大佐 | 金谷三松 | 海機14 | 機関学校生徒科長 | 横須賀鎮守府附 | ||
1928.12.10 | |||||||
1931.12.01 | 海軍機関大佐 | 兼田市郎 | 海機16 | 海軍省教育局第三課長 | 海軍大学校教官 | 1933.11.15 海軍少将 | |
1933.12.01 | |||||||
1937.12.01 | 海軍機関大佐 | 山中朋二郎 | 海機21 | 大湊要港部機関長 | 佐世保鎮守府機関長 | ||
1939.11.15 | 海軍機関大佐 | 沢達 | 海機22 | 第二艦隊機関長 | 呉軍需部長 | 1940.11.15 海軍少将 | |
1941.10.15 | 海軍少将 | 山中朋二郎 | 海機21 | 佐世保鎮守府機関長 | 第一〇三工作部長 | ||
1942.10.05 | 海軍機関大佐 | 福地英男 | 海機24 | 第一艦隊機関長 | 佐世保鎮守府附 | 1942.11.01海軍少将 | |
1943.09.25 |