「海軍対潜学校 (日本海軍)」の版間の差分
提供: wiki31ja
1行: | 1行: | ||
− | [[海軍対潜学校 (日本海軍)|海軍対潜学校]](かいぐんたいせんがっこう [http://{{SERVERNAME}}/wiki31/en/index.php/Naval_Antisubmarine_School_(Japanese_Navy) Naval Antisubmarine School] | + | [[海軍対潜学校 (日本海軍)|海軍対潜学校]](かいぐんたいせんがっこう [http://{{SERVERNAME}}/wiki31/en/index.php/Naval_Antisubmarine_School_(Japanese_Navy) Naval Antisubmarine School])は、日本海軍の学校。 |
==沿革== | ==沿革== | ||
* 昭和19(1944)年3月25日、'''海軍機雷学校'''を'''海軍対潜学校'''と改称。 | * 昭和19(1944)年3月25日、'''海軍機雷学校'''を'''海軍対潜学校'''と改称。 |
2020年11月24日 (火) 14:44時点における版
海軍対潜学校(かいぐんたいせんがっこう Naval Antisubmarine School)は、日本海軍の学校。
沿革
- 昭和19(1944)年3月25日、海軍機雷学校を海軍対潜学校と改称。
- 昭和20(1945)年6月15日以後30日まで、学生・練習生は繰り上げ卒業または教育中止。第二期特別幹部練習生は海軍水雷学校に移す。
- 昭和20(1945)年7月15日、一時閉鎖。
幹部
海軍機雷学校長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1941.04.01 | 海軍中将 | 杉山六蔵 | 海兵38 | 横須賀鎮守府出仕 | 第三遣支艦隊司令長官 | 1941.07.05欠員 | |
1941.10.15 | 佐藤波蔵 | 海兵39 | |||||
1944.01.20 | 鍋島俊策 | 海兵42 |
海軍対潜学校長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1944.03.25 | 鍋島俊策 | 海兵42 | |||||
1945.05.01 | 海軍中将 | 河野千万城 | 海兵42 | 横須賀通信学校長専任 | 横須賀通信学校長専任 | ||
1945.06.01 | 海軍少将 | 木村昌福 | 海兵41 | 聯合艦隊兼海軍総隊司令部附 | 海軍兵学校防府分校教頭 | 1945.07.15廃止 |
海軍機雷学校教頭
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1941.04.01 | 海軍大佐 | 兄部勇次 | 海兵45 | 横須賀鎮守府附 | 横須賀鎮守府附 | ||
1942.04.25 | |||||||
1944.01.07 | 海軍大佐 | 近野信雄 | 海兵48 | 横須賀鎮守府附 | 戦死 | 1944.03.13 戦死 |
海軍対潜学校教頭
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1944.04.20 | 海軍大佐 | 相徳一郎 | 海兵45 | 横須賀鎮守府附 | 横須賀工廠総務部長 | 1944.10.15 海軍少将 | |
1945.04.01 |