海軍兵学校 (日本海軍)
提供: wiki31ja
海軍兵学校(かいぐんへいがっこう Naval Academy)
各期
期 | 入校日 | 卒業日 | 卒業者数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1期生 | ||||
2期生 | ||||
3期生 | ||||
4期生 | ||||
5期生 | ||||
6期生 | ||||
7期生 | ||||
8期生 | ||||
9期生 | ||||
10期生 | ||||
11期生 | ||||
12期生 | ||||
13期生 | ||||
14期生 | ||||
15期生 | ||||
16期生 | ||||
17期生 | ||||
18期生 | ||||
19期生 | ||||
20期生 | 1893.12.18 | 31 | ||
21期生 | 1894.11.15 | 32 | ||
22期生 | 1895.12.21 | 24 | ||
23期生 | 1896.12.11 | 19 | ||
24期生 | 1897.10.18 | 18 | ||
25期生 | 1897.12.18 | 32 | ||
26期生 | 1898.12.13 | 59 | ||
27期生 | 1899.12.16 | 113 | ||
28期生 | 1900.12.13 | 103 | ||
29期生 | 1901.12.14 | 125 | ||
30期生 | 1902.12.14 | 186 | ||
31期生 | 1903.12.14 | 185 | ||
32期生 | 1904.11.14 | 192 | ||
33期生 | 1905.11.28 | 169 | ||
34期生 | 1906.11.19 | 175 | ||
35期生 | 1907.11.20 | 171 | ||
36期生 | 1908.11.21 | 190 | ||
37期生 | 1909.11.19 | 180 | ||
38期生 | 1910.07.18 | 149 | ||
39期生 | 1911.07.18 | 148 | ||
40期生 | 1912.07.17 | 144 | ||
41期生 | 1913.12.19 | 118 | ||
42期生 | 1914.12.19 | 117 | ||
43期生 | 1915.12.16 | 95 | ||
44期生 | 1916.11.22 | 95 | ||
45期生 | 1917.11.24 | 89 | ||
46期生 | 1918.11.21 | 124 | ||
47期生 | 1919.10.09 | 115 | ||
48期生 | 1920.07.16 | 171 | ||
49期生 | 1921.07.16 | 174 | ||
50期生 | 1922.06.01 | 272 | ||
51期生 | 1923.07.14 | 255 | ||
52期生 | 1924.07.24 | 235 | ||
53期生 | 1925.07.14 | 62 | ||
54期生 | 1926.03.27 | 68 | ||
55期生 | 1927.03.28 | 120 | ||
56期生 | 1928.03.16 | 111 | ||
57期生 | 1929.03.27 | 122 | ||
58期生 | 1930.11.18 | 113 | ||
59期生 | 1931.11.17 | 123 | ||
60期生 | 1932.11.19 | 127 | ||
61期生 | 1933.11.28 | 116 | ||
62期生 | 1934.11.17 | 125 | ||
63期生 | 1936.03.19 | 124 | ||
64期生 | 1937.03.23 | 160 | ||
65期生 | 1938.03.16 | 187 | ||
66期生 | 1938.09.27 | 219 | ||
67期生 | 1939.07.25 | 248 | ||
68期生 | 1940.08.07 | 288 | ||
69期生 | 1941.03.25 | 343 | ||
70期生 | 1941.11.15 | 432 | ||
71期生 | 1942.11.14 | 581 | ||
72期生 | 1943.09.15 | 625 | ||
73期生 | 1944.03.22 | 902 | ||
74期生 | 1945.03.30 | 1024 | ||
75期生 | ||||
76期生 | ||||
77期生 | ||||
78期生 |
幹部
海軍兵学校長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1870.10.27 | 川村純義 | 兵学頭 | ||||
2 | 1871.11.03 | 中牟田倉之助 | |||||
1 | 1876.08.31 | 海軍大佐 | 松村淳蔵 | 海軍省出勤 | 筑波艦長 | 海軍兵学校長 | |
1877.02.20 | 伊藤雋吉 | ||||||
1877.08.23 | 海軍大佐 | 松村淳蔵 | 筑波艦長 | 筑波艦長 | |||
1877.10.31 | 海軍少将 | 中牟田倉之助 | 海軍省副官専任 | 横須賀造船所長 | |||
1878.01.18 | 伊藤雋吉 | ||||||
1878.04.05 | 仁礼景範 | ||||||
1880.12.08 | 本山漸 | ||||||
1881.06.17 | 伊藤雋吉 | ||||||
1882.10.12 | 海軍少将 | 松村淳蔵 | 扶桑艦長 | 中艦隊司令官 | |||
1884.01.21 | 伊東祐麿 | ||||||
1885.12.28 | 海軍少将 | 松村淳蔵 | 中艦隊司令官 | 待命 | |||
1887.09.28 | 有地品之允 | ||||||
1889.04.17 | 吉島辰寧 | ||||||
1890.09.24 | 本山漸 | ||||||
1892.07.12 | 海軍少将 | 山崎景則 | 呉軍港司令官 | 横須賀軍港司令官 | |||
1892.12.12 | 坪井航三 | ||||||
1893.12.20 | 柴山矢八 | ||||||
1894.07.21 | 海軍大佐 | 吉島辰寧 | 予備役 | 召集解除 | |||
1895.07.25 | 海軍大佐 | 日高壮之丞 | 海兵2 | 松島艦長 | 常備艦隊司令官 | 1896.11.05海軍少将 | |
1899.01.19 | 河原要一 | 海兵2 | |||||
1902.05.24 | 海軍少将 | 東郷正路 | 海兵5 | 海軍兵学校教頭 | 第六戦隊司令官 | ||
1903.12.28 | 海軍少将 | 富岡定恭 | 海兵5 | 海軍軍令部第一局長 | 練習艦隊司令官 | ||
1906.11.19 | 海軍少将 | 島村速雄 | 海兵7 | 練習艦隊司令官 | 海軍大学校長 | ||
1908.08.28 | 海軍少将 | 吉松茂太郎 | 海兵7 | 練習艦隊司令官 | 海軍大学校長 | 1909.12.01海軍中将 | |
1910.12.01 | 海軍少将 | 山下源太郎 | 海兵10 | 海軍軍令部第一班長 | 海軍軍令部次長 | 1912.12.01海軍中将 | |
1914.03.25 | 海軍中将 | 有馬良橘 | 海兵12 | 海軍将官会議議員 | 教育本部長 | ||
1916.12.01 | 海軍中将 | 野間口兼雄 | 海兵13 | 第六戦隊司令官 | 舞鶴鎮守府司令長官 | ||
1918.12.01 | 海軍中将 | 鈴木貫太郎 | 海兵14 | 海軍将官会議議員 | 第二艦隊司令長官 | ||
1920.12.01 | 海軍中将 | 千坂智次郎 | 海兵14 | 鎮海要港部司令官 | 海軍将官会議議員 | ||
1923.04.01 | 海軍中将 | 谷口尚真 | 海兵19 | 海軍将官会議議員 | 第二艦隊司令長官 | ||
1925.09.18 | 海軍少将 | 白根熊三 | 海兵24 | 海軍省教育局長 | 海軍軍令部出仕 | 1925.12.01海軍中将 | |
1927.04.01 | 海軍中将 | 鳥巣玉樹 | 海兵25 | 海軍軍令部出仕 | 舞鶴要港部司令官 | ||
1928.12.10 | 海軍中将 | 永野修身 | 海兵28 | 海軍軍令部出仕 | 海軍軍令部次長 | ||
1930.06.10 | 海軍中将 | 大湊直太郎 | 海兵29 | 海軍省教育局長 | 舞鶴要港部司令官 | ||
1931.12.01 | 海軍少将 | 松下元 | 海兵31 | 第三戦隊司令官 | 練習艦隊司令官 | 1932.12.01海軍中将 | |
1933.10.03 | 海軍少将 | 及川古志郎 | 海兵31 | 第一航空戦隊司令官 | 軍令部出仕 | 1933.11.15海軍中将 | |
1935.11.15 | 海軍中将 | 出光万兵衛 | 海兵33 | 第一潜水戦隊司令官 | 舞鶴要港部司令官 | ||
1937.12.01 | 海軍中将 | 住山徳太郎 | 海兵34 | 海軍省教育局長 | 海軍次官 | 1939.08.30欠員 | |
1939.11.15 | 海軍中将 | 新見政一 | 海兵36 | 海軍省教育局長 | 第二遣支艦隊司令長官 | ||
1941.04.04 | 海軍中将 | 草鹿任一 | 海兵37 | 海軍省教育局長 | 第一一航空艦隊司令長官 | 1942.10.01欠員 | |
1942.10.26 | 海軍中将 | 井上成美 | 海兵37 | 第四艦隊司令長官 | 海軍次官 | ||
1944.08.05 | 海軍中将 | 大川内伝七 | 海兵37 | 電波本部長 | 聯合艦隊司令部附 | ||
1944.11.04 | 海軍中将 | 小松輝久 | 海兵37 | 佐世保鎮守府司令長官 | 軍令部出仕 | ||
1945.01.15 | 海軍中将 | 栗田健男 | 海兵38 | 軍令部出仕 | 海軍省出仕 | 1945.10.01廃止 |
海軍兵学校副校長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1881.12.27 | 海軍中佐 | 山崎景則 | 日進艦長 | 摂津艦長 | 海軍兵学校次長 | ||
1882.10.16 | |||||||
1889.04.17 | 海軍大佐 | 吉島辰寧 | 比叡艦長 | 海軍省第一局第一課長 | |||
1891.02.18 | 海軍大佐 | 尾形惟善 | 佐世保鎮守府参謀長 | 大和艦長 | |||
1893.04.15 | |||||||
1 | 1943.09.22 | 海軍少将 | 有馬馨 | 海兵42 | 海軍兵学校教頭兼監事長 | 第四根拠地隊司令官 | 1944.02.19 欠員 |
2 | 1944.02.25 | 海軍少将 | 高柳儀八 | 海兵41 | 第一艦隊参謀長 | 海軍省教育局長 | 1945.05.01 海軍中将 |
3 | 1945.05.05 | 海軍中将 | 大西新蔵 | 海兵42 | 海軍省教育局長兼海軍大学校教頭 | 予備役 | 1945.10.15 廃止 |
海軍兵学校教頭
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1891.12.14 | 海軍大佐 | 尾形惟善 | 海軍兵学校次長 | 海軍兵学校次長 | |||
1892.12.21 | |||||||
1896.04.01 | 海軍少佐 | 富岡定恭 | 海兵5 | 龍田艦長 | 海軍兵学校教頭心得 | ||
1896.09.26 | 海軍少佐 | 富岡定恭 | 海兵5 | 海軍兵学校教頭 | 海軍兵学校教頭 | 心得 | |
1896.11.02 | 海軍大佐 | 富岡定恭 | 海兵5 | 海軍兵学校教頭心得 | 八雲艦長 | ||
1900.11.01 | 海軍大佐 | 東郷正路 | 海兵5 | 八雲艦長 | 海軍兵学校長 | ||
1902.05.24 | |||||||
1903.04.21 | 海軍大佐 | 吉松茂太郎 | 海兵7 | 高砂艦長 | 常磐艦長 | 海軍兵学校教頭 | |
1904.01.19 | |||||||
1905.05.10 | 海軍少将 | 富岡定恭 | 海兵5 | 海軍兵学校長専任 | 練習艦隊司令官 | ||
1906.11.19 | 海軍少将 | 島村速雄 | 海兵7 | 練習艦隊司令官 | 海軍兵学校長専任 | ||
1906.12.24 | |||||||
1910.04.09 | 海軍大佐 | 山縣文蔵 | 海兵11 | 横鎮附 | 朝鮮総督附武官 | ||
1911.12.01 | 海軍大佐 | 加藤寛治 | 海兵18 | 在英大使館附武官 | 筑波艦長 | ||
1913.12.01 | |||||||
1923.05.10 | 海軍大佐 | 松山茂 | 海兵30 | 水雷学校教頭 | 五十鈴艦長 | ||
1924.12.01 | |||||||
1926.12.01 | 海軍大佐 | 及川古志郎 | 海兵31 | 海軍軍令部参謀 | 呉鎮守府参謀長 | ||
1928.12.10 | |||||||
1931.12.01 | 海軍大佐 | 三川軍一 | 海兵38 | 早鞆特務艦長 | 青葉艦長 | ||
1934.02.20 | 海軍大佐 | 副島大助 | 海兵38 | 八雲艦長 | 横須賀海兵団長 | ||
1936.12.01 | 海軍大佐 | 角田覚治 | 海兵39 | 磐手艦長 | 山城艦長兼長門艦長 | ||
1938.11.15 | |||||||
1940.11.15 | 海軍少将 | 寺岡謹平 | 海兵40 | 第三聯合航空隊司令官 | 支那方面艦隊司令部附 | ||
1941.03.25 | 海軍大佐 | 市岡寿 | 海兵42 | 横須賀鎮守府附 | 第二潜水戦隊司令官 | 1941.10.15 海軍少将 | |
1942.02.05 | |||||||
1942.04.10 | 海軍大佐 | 大杉守一 | 海兵41 | 青島方面特別根拠地隊司令官 | 第一〇戦隊司令官 | 1942.05.01 海軍少将 | |
1943.06.21 | 海軍少将 | 有馬馨 | 海兵42 | 軍令部出仕 | 第四根拠地隊司令官 | 1944.02.19 欠員 | |
1944.02.25 | 海軍少将 | 高柳儀八 | 海兵41 | 第一艦隊参謀長 | 海軍省教育局長 | 1945.05.01 海軍中将 | |
1945.05.05 | 海軍中将 | 大西新蔵 | 海兵42 | 海軍省教育局長兼海軍大学校教頭 | 予備役 | 1945.10.15 廃止 |
海軍兵学校舞鶴分校教頭
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1944.10.01 | 海軍少将 | 日高為範 | 海機25 | 機関学校教頭兼監事長 | 予備役 | 1945.10.01廃止 |
海軍兵学校防府分校教頭
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1945.07.15 | 海軍少将 | 木村昌福 | 海兵41 | 対潜学校長 | 横須賀鎮守府附 | 1945.10.01廃止 |