「松島」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→松島副長) |
(→松島艦長) |
||
38行: | 38行: | ||
|||1891.06.17||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[鮫島員規]]||||[[扶桑 (初代)|扶桑]]艦長||松島艦長||回航委員長 | |||1891.06.17||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[鮫島員規]]||||[[扶桑 (初代)|扶桑]]艦長||松島艦長||回航委員長 | ||
|- | |- | ||
− | |1||1891.08.28||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[鮫島員規]]||||松島回航委員長||[[横須賀鎮守府 (日本海軍)| | + | |1||1891.08.28||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[鮫島員規]]||||松島回航委員長||[[横須賀鎮守府 (日本海軍)|横鎮]]参謀長|| |
|- | |- | ||
|||1893.05.20 | |||1893.05.20 | ||
48行: | 48行: | ||
|||1895.07.25 | |||1895.07.25 | ||
|- | |- | ||
− | |||1899.02.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[瓜生外吉]]||||[[佐世保鎮守府 (日本海軍)| | + | |||1899.02.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[瓜生外吉]]||||[[佐世保鎮守府 (日本海軍)|佐鎮]]軍港部長||[[八島]]艦長|| |
|- | |- | ||
|||1899.06.17 | |||1899.06.17 | ||
60行: | 60行: | ||
|||1903.09.26 | |||1903.09.26 | ||
|- | |- | ||
− | |||1906.10.12||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[野間口兼雄]]||海兵13||[[高千穂]]艦長||[[浅間 (2代)|浅間]]艦長|| | + | |||1906.10.12||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[野間口兼雄]]||[[海軍兵学校第13期生 (日本海軍)|海兵13]]||[[高千穂]]艦長||[[浅間 (2代)|浅間]]艦長|| |
|- | |- | ||
|||1907.09.28 | |||1907.09.28 |
2020年12月19日 (土) 05:29時点における最新版
松島 Matsushima | ||||||||||||||
|
松島(まつしま Matsushima)は、日本の軍艦(のち二等巡洋艦)。松島級巡洋艦の2番艦。艦名は名所の名。
艦歴
- 明治21(1888)年2月17日、仏 Forges 社にて起工。
- 明治23(1890)年1月22日、進水。
- 明治23(1890)年8月23日、佐世保鎮守府所管第一種軍艦(戦闘航海の役務に堪ふる軍艦)と定められる。
- 明治25(1892)年4月5日、竣工引き渡し。軍艦籍に編入。
- 明治31(1898)年3月21日、艦艇類別標準制定。二等巡洋艦に類別。
- 明治41(1908)年4月30日、馬公港内において艦内爆発により沈没。
- 明治41(1908)年7月31日、除籍。
幹部
松島艦長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1891.06.17 | 海軍大佐 | 鮫島員規 | 扶桑艦長 | 松島艦長 | 回航委員長 | ||
1 | 1891.08.28 | 海軍大佐 | 鮫島員規 | 松島回航委員長 | 横鎮参謀長 | ||
1893.05.20 | |||||||
1894.12.05 | 海軍大佐 | 威仁親王 | 戦時大本営附 | 橋立艦長 | |||
1895.05.18 | 海軍大佐 | 日高壮之丞 | 海兵2 | 橋立艦長 | 海軍兵学校長 | ||
1895.07.25 | |||||||
1899.02.01 | 海軍大佐 | 瓜生外吉 | 佐鎮軍港部長 | 八島艦長 | |||
1899.06.17 | |||||||
1900.12.06 | 海軍大佐 | 寺垣猪三 | 海兵6 | 海軍省副官 | 吉野艦長 | ||
1901.02.04 | |||||||
1902.06.11 | 海軍大佐 | 伊地知彦次郎 | 海兵7 | 常備艦隊参謀長 | 三笠艦長 | ||
1903.09.26 | |||||||
1906.10.12 | 海軍大佐 | 野間口兼雄 | 海兵13 | 高千穂艦長 | 浅間艦長 | ||
1907.09.28 |
松島副長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1894.11.02 | 海軍少佐 | 小倉鋲一郎 | 海兵5 | 高雄副長 | 鳥海艦長 | ||
1895.08.27 | |||||||
1896.08.07 | 海軍少佐 | 武富邦鼎 | 和泉副長 | 赤城艦長 | |||
1897.02.18 | |||||||
1900.06.14 | 海軍中佐 | 長井群吉 | 横須賀水雷団第一水雷敷設隊司令 | 八島副長 | |||
1900.09.01 | |||||||
1906.08.30 | 海軍少佐 | 吉田増次郎 | 海兵17 | 周防副長 | 松島副長 | 心得 | |
1906.09.28 | 海軍中佐 | 吉田増次郎 | 海兵17 | 松島副長心得 | 吾妻副長 | ||
1907.09.03 |
参照