「日本海軍年表 (1900)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→指揮区処関係) |
(→指揮区処関係) |
||
183行: | 183行: | ||
* 造船造兵監督官、造船造兵監督会計官は所在の造船造兵監督長の指揮を受ける。所在造船造兵監督長がない場合は海軍艦政本部長の指揮を受ける。 | * 造船造兵監督官、造船造兵監督会計官は所在の造船造兵監督長の指揮を受ける。所在造船造兵監督長がない場合は海軍艦政本部長の指揮を受ける。 | ||
* 竹敷要港部司令官は、防備および警備に関し佐世保鎮守府司令長官の区処を受ける。 | * 竹敷要港部司令官は、防備および警備に関し佐世保鎮守府司令長官の区処を受ける。 | ||
+ | * 海軍望楼のうち要港部付近に在るものは要港部司令官の区処を受ける。 | ||
+ | * 馬公水雷敷設隊は台湾総督の指揮を受ける。 | ||
+ | * 所在の艦船は台湾総督の指揮を受ける。 | ||
==関係法令制定改廃== | ==関係法令制定改廃== |
2021年2月25日 (木) 16:38時点における版
日本海軍年表(にほんかいぐんねんぴょう 明治33(1900)年)
紀事
- 6月21日、清国が列強に対し宣戦布告(北清事変)。
- 6月22日、軍艦及水雷艇類別等級を改定(達第122号)。水雷艇駆逐艇を削除し、軍艦に駆逐艦を加える。
在籍艦船
6月22日
軍艦 | 類別 | 等級 | 艦名 |
---|---|---|---|
戦艦 | 一等 | 富士 八島 敷島 | |
二等 | 扶桑 鎮遠 | ||
巡洋艦 | 一等 | 浅間 常磐 八雲 | |
二等 | 浪速 高千穂 厳島 松島 橋立 吉野 高砂 笠置 千歳 | ||
三等 | 和泉 千代田 秋津洲 須磨 明石 | ||
海防艦 | 一等 | ||
二等 | |||
三等 | 筑波 金剛 比叡 済遠 海門 天龍 葛城 大和 武蔵 高雄 | ||
砲艦 | 一等 | 筑紫 平遠 | |
二等 | 操江 天城 磐城 鎮東 鎮西 鎮南 鎮北 鎮中 鎮辺 摩耶 鳥海 愛宕 赤城 大島 | ||
通報艦 | 八重山 龍田 宮古 | ||
水雷母艦 | 豊橋 | ||
駆逐艦 | 東雲 叢雲 夕霧 不知火 陽炎 薄雲 雷 電 曙 漣 朧 霓 |
水雷艇 | 類別 | 艇名 番号 |
---|---|---|
一等 | 小鷹 福龍 隼 白鷹 | |
二等 | 第21号 第24号 第25号 第29号 第30号 第31号 第32号 第33号 第34号 第35号 第36号 第37号 | |
三等 | 第5号 第6号 第7号 第8号 第9号 第10号 第11号 第12号 第13号 第14号 第15号 第17号 第18号 第19号 第20号 第26号 第27号 | |
四等 | 第28号 艦船搭載の分 |
年末時
軍艦 | 類別 | 等級 | 艦名 |
---|---|---|---|
戦艦 | 一等 | 富士 八島 敷島 朝日 | |
二等 | 扶桑 鎮遠 | ||
巡洋艦 | 一等 | 浅間 常磐 八雲 吾妻 出雲 | |
二等 | 浪速 高千穂 厳島 松島 橋立 吉野 高砂 笠置 千歳 | ||
三等 | 和泉 千代田 秋津洲 須磨 明石 | ||
海防艦 | 一等 | ||
二等 | |||
三等 | 筑波 金剛 比叡 済遠 海門 天龍 葛城 大和 武蔵 高雄 | ||
砲艦 | 一等 | 筑紫 平遠 | |
二等 | 操江 天城 磐城 鎮東 鎮西 鎮南 鎮北 鎮中 鎮辺 摩耶 鳥海 愛宕 赤城 大島 | ||
通報艦 | 八重山 龍田 宮古 | ||
水雷母艦 | 豊橋 | ||
駆逐艦 | 東雲 叢雲 夕霧 不知火 陽炎 薄雲 雷 電 曙 漣 朧 |
水雷艇 | 類別 | 艇名 番号 |
---|---|---|
一等 | 小鷹 福龍 隼 白鷹 鵲 真鶴 | |
二等 | 第21号 第24号 第25号 第29号 第30号 第31号 第32号 第33号 第34号 第35号 第36号 第37号 第38号 第44号 第45号 第46号 第47号 第48号 第49号 | |
三等 | 第5号 第6号 第7号 第8号 第9号 第10号 第11号 第12号 第13号 第14号 第15号 第17号 第18号 第19号 第20号 第26号 第27号 第50号 第51号 | |
四等 | 第28号 艦船搭載の分 |
艦船異動
入籍
- 水雷艇駆逐艇 霓 (1月1日竣工)
- 二等水雷艇 第三十一号水雷艇 (1月22日竣工)
- 一等戦艦 敷島 (1月26日竣工)
- 水雷艇駆逐艇 薄雲 (2月1日竣工)
- 二等水雷艇 第三十三号水雷艇 (2月14日竣工)
- 二等水雷艇 第三十二号水雷艇 (3月7日竣工)
- 二等水雷艇 第三十四号水雷艇 (3月7日竣工)
- 二等水雷艇 第三十五号水雷艇 (3月22日竣工)
- 二等水雷艇 第二十九号水雷艇 (3月23日竣工)
- 二等水雷艇 第三十七号水雷艇 (3月23日竣工)
- 二等水雷艇 第三十号水雷艇 (3月30日竣工)
- 二等水雷艇 第三十六号水雷艇 (4月9日竣工)
- 一等水雷艇 隼 (4月19日竣工)
- 一等水雷艇 白鷹 (4月27日竣工)
- 一等巡洋艦 八雲 (6月20日竣工)
- 一等巡洋艦 吾妻 (7月28日竣工)
- 一等戦艦 朝日 (7月31日竣工)
- 二等水雷艇 第三十八号水雷艇 (8月17日竣工)
- 二等水雷艇 第四十四号水雷艇 (8月17日竣工)
- 二等水雷艇 第四十五号水雷艇 (8月21日竣工)
- 二等水雷艇 第四十六号水雷艇 (8月21日竣工)
- 一等巡洋艦 出雲 (9月25日竣工)
- 二等水雷艇 第四十七号水雷艇 (10月1日竣工)
- 二等水雷艇 第四十八号水雷艇 (10月14日竣工)
- 二等水雷艇 第四十九号水雷艇 (11月2日竣工)
- 三等水雷艇 第五十号水雷艇 (11月3日竣工)
- 三等水雷艇 第五十一号水雷艇 (11月3日竣工)
- 一等水雷艇 真鶴 (11月7日竣工)
- 一等水雷艇 鵲 (11月30日竣工)
人事
天皇 | 内閣総理大臣 | 海軍大臣 | 海軍次官 | 海軍総務長官 | 海軍艦政本部長 | 海軍教育本部長 | 海軍軍令部長 | 海軍軍令部次長 | 常備艦隊司令長官 | 横須賀鎮守府司令長官 | 呉鎮守府司令長官 | 佐世保鎮守府司令長官 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明治天皇 | 山縣有朋 | 中将 山本権兵衛 |
大佐 斎藤実 | 大将 伊東祐亨 |
少将 伊集院五郎 |
中将 鮫島員規 | 中将 相浦紀道 | 中将 井上良馨 | 中将 東郷平八郎 | ||||
5月20日 | 少将 斎藤実 |
中将 角田秀松 |
少将 諸岡頼之 |
中将 東郷平八郎 |
中将 井上良馨 |
中将 柴山矢八 |
中将 鮫島員規 | ||||||
10月19日 | 伊藤博文 |
隷属系統
- 明治33年末時点 (未完)
天皇 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内閣 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
元帥府 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海軍省 | 海軍軍令部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軍事参議官 | 大臣 | 長 | 公使館附 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務長官 | 次長 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
憲兵 | 海軍将官会議 | 海軍技術会議 | 海軍教育本部 | 海軍艦政本部 | 臨時海軍建築部 | 支部(舞鶴) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務局 | 本部長 | 本部長 | 副官 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水路部 | 第一局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
軍務局 | 副官 | 副官 | 東京海軍造兵廠 | 第二局 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第一部 | 第一部 | 測量科 | 第三局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人事局 | 第二部 | 第二部 | 製造科 | 図誌科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第三部 | 検査科 | 測器科 | 海軍文庫 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
医務局 | 海軍軍医学校 | 海軍大学校 | 第四部 | 会計課 | 会計課 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
材料庫 | 艦隊 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
経理局 | 海軍主計官練習所 | 海軍兵学校 | 軍医長 | 東京軍法会議 | 司令長官 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
司法局 | 海軍機関学校 | 海軍下瀬火薬製造所 | 幕僚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参謀長 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海軍砲術練習所 | 海軍採炭所 | 参謀 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副官 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海軍水雷術練習所 | 造船造兵監督長 | 航海長 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
機関長 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海軍機関術練習所 | 造船造兵監督官 | 軍医長 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主計長 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
造船造兵監督会計官 | 主理 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
通訳官 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
司令官 | 幕僚 | 参謀 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
艦船 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
駆逐隊 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水雷艇隊 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水雷敷設隊 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
指揮区処関係
- 憲兵は陸軍大臣および海軍大臣の指揮を受ける。また所在鎮守府司令長官、要港部司令官、台湾総督の指揮を受ける。
- 艦隊司令長官、鎮守府司令長官、要港部司令官、台湾総督府勤務海軍軍人は軍政に関し海軍大臣の指揮を受ける。
- 艦隊司令長官、鎮守府司令長官、要港部司令官、台湾総督府勤務海軍軍人は軍令事項に関し海軍軍令部長の区処を受ける。
- 造船造兵監督官、造船造兵監督会計官は所在の造船造兵監督長の指揮を受ける。所在造船造兵監督長がない場合は海軍艦政本部長の指揮を受ける。
- 竹敷要港部司令官は、防備および警備に関し佐世保鎮守府司令長官の区処を受ける。
- 海軍望楼のうち要港部付近に在るものは要港部司令官の区処を受ける。
- 馬公水雷敷設隊は台湾総督の指揮を受ける。
- 所在の艦船は台湾総督の指揮を受ける。
関係法令制定改廃
- 1月27日
- 1月31日
- 海軍省令第1号 海軍葬喪細則(1月31日官報、2月16日施行)
- 2月6日
- 法律第13号 民法第1079条及第1081条の規定に依る遺言の確認に関する法律(2月7日公布)
- 2月7日
- 勅令第24号 海軍造船廠条例中改正の件(2月8日公布)
- 2月8日
- 海軍省訓令第1号 海軍軍人結婚願出手続第一条に但書を加え書式身元証書を改正(2月8日官報)
- 2月10日
- 2月22日
- 2月27日
- 勅令第40号 海軍機関術練習所条例中改正の件(2月28日公布)
- 3月2日
- 勅令第42号 海兵団条例中改正の件(3月3日公布)
- 3月8日
- 海軍省令第2号 海軍内国旅費規則中改正(3月8日官報)
- 3月13日
- 3月14日
- 3月22日
- 勅令第55号 海軍造兵材料資金会計規則(3月23日公布、明治33年度より施行)
- 3月26日
- 勅令第68号 海軍軍医学生、薬剤学生、造船学生、造兵学生、主計学生条例中改正の件(3月27日公布)
- 3月30日
- 4月4日
- 海軍省令第5号 海軍軍医学生、薬剤学生、造船学生、造兵学生、主計学生規則中改正(4月4日官報)
- 4月5日
- 海軍省令第6号 海軍志願兵徴募細則中改正(4月5日官報)
- 4月17日
- 勅令第152号 海軍水雷術練習所条例中改正の件(4月18日公布)
- 4月26日
- 勅令第161号 各省官制通則中改正の件(4月27日公布、5月20日施行)
- 4月30日
- 海軍省令第7号 軍港要港規則(4月30日官報)
- 5月9日
- 海軍省令第8号 (候補生採用試験規則等7規則改正)(5月9日官報)
- 5月17日
- 海軍省令第9号 (鎮守府に於て購買する白米及割麦供給の競争に加わらとする者の資格に関する件)(5月17日官報)
- 5月19日
- 5月22日
- 勅令第212号 軍事参議官条例中改正の件(5月23日公布)
- 5月24日
- 勅令第225号 水路部条例の改正(5月25日公布)
- 勅令第226号 海軍大学校条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第227号 海軍兵学校条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第228号 海軍機関学校条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第229号 海軍軍医学校条例中の改正(5月25日公布)
- 勅令第230号 海軍砲術練習所条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第231号 海軍水雷術練習所条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第232号 海軍機関術練習所条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第233号 海軍主計官練習所条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第234号 海軍造船工練習所条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第235号 海軍造兵廠条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第236号 海軍下瀬火薬製造所条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第237号 造船造兵監督官条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第238号 海軍技術会議条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第239号 海兵団条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第240号 海軍造船廠条例中改正の件(5月25日公布)
- 勅令第241号 海軍病院条例中改正の件(5月25日公布)
- 5月30日
- 勅令第250号 憲兵条例中改正の件(5月31日公布)
- 5月31日
- 海軍省令第12号 海軍志願兵家族扶助金支給規則改正(5月31日官報)
- 6月1日
- 6月6日
- 海軍省令第15号 海軍軍医学生、薬剤学生、造船学生、造兵学生、主計学生規則及海軍造兵生徒規則中改正(6月6日官報)
- 6月12日
- 勅令第264号 海軍准士官下士任用進級条例中改正の件(6月13日公布)
- 6月16日
- 海軍省令第16号 要塞地帯法施行規則中改正(6月16日官報)
- 6月20日
- 6月21日
- 6月26日
- 勅令第277号 帝国憲法第70条に依り清国事件費に関する財政上必要処分の件(6月27日公布)
- 6月29日
- 6月30日
- 7月2日
- 海軍省令第20号 海軍召集条例施行細則中改正(7月2日官報)
- 7月4日
- 7月19日
- 勅令第313号 海軍服制中改正の件(7月20日公布、7月20日施行)
- 7月24日
- 勅令第319号 海軍特設船舶定員の航海加俸に関する件(7月25日公布)
- 8月10日
- 勅令第334号 台湾総督府海軍幕僚附判任文官の転任又は転勤に関する件(8月11日公布)
- 勅令第335号 台湾総督府海軍幕僚附判任文官に転任、再任又は転勤の場合に於ける俸給に関する件(8月11日公布)
- 勅令第336号 明治28年勅令第126号(北海道に徴兵令を施行するの件)中改正の件(8月11日公布)
- 勅令第337号 徴兵事務条例補則中改正の件(8月11日公布)
- 8月31日
- 勅令第353号 海軍採炭所官制(9月1日公布)
- 9月18日
- 海軍省令第21号 今回の清国事変に従事し公務の為死亡し又は傷痍を受け疾病に罹りたる者に対して特別賜金取扱の方法(9月18日官報)
- 9月22日
- 勅令第368号 海軍軍医学校条例中改正の件(9月24日公布)
- 9月27日
- 勅令第384号 海軍艦船条例中改正の件(9月28日公布)
- 11月2日
- 勅令第392号 海軍高等武官補充条例中改正の件(11月5日公布)
- 11月5日
- 勅令第393号 明治33年勅令第313号(海軍服制中改正の件)中改正の件(11月6日公布)
- 海軍省令第22号 海軍少軍医候補生及海軍少薬剤士候補生採用規則(11月5日官報)
- 11月13日
- 海軍省令第23号 徴発事務条例第49条平均物価表の雛形を定む(11月13日官報)
- 11月19日
- 海軍省令第24号 軍港要港規則中改正(11月19日官報)
- 11月29日
- 勅令第406号 海軍大学校条例中改正の件(11月30日公布)
- 11月30日
- 海軍省令第25号 海軍現役予備役後備役下士卒にして本年省令第17号を以て服役を延期したる者は此際其の延期を解く(11月30日官報)
日本海軍年表 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1850 | 1851 | 1852 | 1853 | 1854 | 1855 | 1856 | 1857 | 1858 | 1859 |
1860 | 1861 | 1862 | 1863 | 1864 | 1865 | 1866 | 1867 | 1868 | 1869 |
1870 | 1871 | 1872 | 1873 | 1874 | 1875 | 1876 | 1877 | 1878 | 1879 |
1880 | 1881 | 1882 | 1883 | 1884 | 1885 | 1886 | 1887 | 1888 | 1889 |
1890 | 1891 | 1892 | 1893 | 1894 | 1895 | 1896 | 1897 | 1898 | 1899 |
1900 | 1901 | 1902 | 1903 | 1904 | 1905 | 1906 | 1907 | 1908 | 1909 |
1910 | 1911 | 1912 | 1913 | 1914 | 1915 | 1916 | 1917 | 1918 | 1919 |
1920 | 1921 | 1922 | 1923 | 1924 | 1925 | 1926 | 1927 | 1928 | 1929 |
1930 | 1931 | 1932 | 1933 | 1934 | 1935 | 1936 | 1937 | 1938 | 1939 |
1940 | 1941 | 1942 | 1943 | 1944 | 1945 | 1946 | 1947 | 1948 | 1949 |
1950 | 1951 | 1952 | 1953 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959 |
1960 | 1961 | 1962 | 1963 | 1964 | 1965 | 1966 | 1967 | 1968 | 1969 |
1970 | 1971 | 1972 | 1973 | 1974 | 1975 | 1976 | 1977 | 1978 | 1979 |
1980 | 1981 | 1982 | 1983 | 1984 | 1985 | 1986 | 1987 | 1988 | 1989 |
1990 | 1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 |
2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 |
2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 |
2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 2026 | 2027 | 2028 | 2029 |