「日本の華族一覧 (か行)」の版間の差分
提供: wiki31ja
104行: | 104行: | ||
|295||[[紀男爵家|紀]]||キイ||[[男爵]]||新華族||神職||*||[[男爵]]||[[紀俊尚|俊尚]]・[[紀俊秀|俊秀]]・[[紀俊忠|俊忠]]|| | |295||[[紀男爵家|紀]]||キイ||[[男爵]]||新華族||神職||*||[[男爵]]||[[紀俊尚|俊尚]]・[[紀俊秀|俊秀]]・[[紀俊忠|俊忠]]|| | ||
|- | |- | ||
− | |296||[[菊池男爵家(菊池神社)|菊池]]||キクチ||[[男爵]]||新華族||維新勲功||*||[[男爵]]||[[菊池武臣|武臣]]・[[菊池武夫|武夫]]|| | + | |296||[[菊池男爵家 (菊池神社)|菊池]]||キクチ||[[男爵]]||新華族||維新勲功||*||[[男爵]]||[[菊池武臣|武臣]]・[[菊池武夫|武夫]]|| |
|- | |- | ||
− | |297||[[菊池男爵家(大麓)|菊池]]||キクチ||[[男爵]]||新華族||官僚||1902.02.27||[[男爵]]||[[菊池大麓|大麓]]・[[菊池泰二|泰二]]||1921.03.02絶家 | + | |297||[[菊池男爵家 (大麓)|菊池]]||キクチ||[[男爵]]||新華族||官僚||1902.02.27||[[男爵]]||[[菊池大麓|大麓]]・[[菊池泰二|泰二]]||1921.03.02絶家 |
|- | |- | ||
|298||[[菊亭侯爵家|菊亭]]||キクテイ||[[侯爵]]||公家||清華家||||[[侯爵]]||[[菊亭脩季|脩季]]・[[菊亭公長|公長]]・[[菊亭実賢|実賢]]||1945.09.15絶家 | |298||[[菊亭侯爵家|菊亭]]||キクテイ||[[侯爵]]||公家||清華家||||[[侯爵]]||[[菊亭脩季|脩季]]・[[菊亭公長|公長]]・[[菊亭実賢|実賢]]||1945.09.15絶家 |
2015年2月10日 (火) 06:49時点における最新版
番号 | 家名 | 読み | 爵位 | 分類 | 記事 | 初叙日 | 初叙 | 当主 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
245 | 海江田 | カイエダ | 子爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1887.05.24 | 子爵 | 信義・幸吉・一郎 | |
246 | 香川 | カガワ | 伯爵 | 新華族 | 官僚 | 1887.05.09 | 子爵 | 敬三・桜男・敬男 | 1907.09.23伯爵 |
247 | 花山院 | カザノイン | 侯爵 | 公家 | 清華家 | 侯爵 | 忠遠・親家・親忠 | ||
248 | 風早 | カザハヤ | 子爵 | 公家 | 羽林家 | * | 子爵 | 公紀・実恭・公武 | |
249 | 梶野 | カジノ | 男爵 | 公家 | 奈良華族 | * | 男爵 | 行篤・行和・行康 | |
250 | 鹿島 | カシマ | 伯爵 | 旧皇族 | 1928.07.20 | 伯爵 | 萩麿・晃久 | ||
251 | 賀島 | カジマ | 男爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1900.05.09 | 男爵 | 政一 | 阿波徳島藩家老、1942.12.31不襲爵 |
252 | 勧修寺 | カジュウジ | 伯爵 | 公家 | 名家 | 伯爵 | 顕允・経雄・厚顕 | ||
253 | 片岡 | カタオカ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1900.05.09 | 男爵 | 利和・丈人・和雄 | |
254 | 片岡 | カタオカ | 男爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 1907.09.21 | 男爵 | 七郎・恒太郎・藤太 | |
255 | 片桐 | カタギリ | 子爵 | 諸侯 | 大和小泉1万1100石 | * | 子爵 | 貞健・貞央・貞臣 | |
256 | 片倉 | カタクラ | 男爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1898.07.20 | 男爵 | 景光・健吉・信光 | 陸奥仙台藩家老 |
257 | 交野 | カタノ | 子爵 | 公家 | 名家 | * | 子爵 | 時万・時正・政邁 | |
258 | 華頂 | カチョウ | 侯爵 | 旧皇族 | 1926.12.07 | 侯爵 | 博信 | ||
259 | 勝 | カツ | 伯爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1887.05.09 | 伯爵 | 安芳・精・芳孝 | 1899.01.21絶家、1899.02.08再興 |
260 | 桂 | カツラ | 公爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1895.08.05 | 子爵 | 太郎・広太郎 | 1902.02.27伯爵、1907.09.21侯爵、1911.04.21公爵 |
261 | 葛城 | カツラギ | 伯爵 | 旧皇族 | 1929.12.24 | 伯爵 | 茂麿 | ||
262 | 勘解由小路 | カデノコウジ | 子爵 | 公家 | 名家 | * | 子爵 | 資生・資承・資淳 | |
263 | 加藤 | カトウ | 伯爵 | 新華族 | 外交官 | 1911.08.24 | 男爵 | 高明・厚太郎 | 1916.07.14子爵、1926.01.28伯爵 |
264 | 加藤 | カトウ | 子爵 | 諸侯 | 伊予大洲6万石 | * | 子爵 | 泰秋・泰通 | |
265 | 加藤 | カトウ | 子爵 | 諸侯 | 近江水口2万5000石 | * | 子爵 | 明実・克明 | |
266 | 加藤 | カトウ | 子爵 | 諸侯 | 伊予新谷1万石 | * | 子爵 | 泰令・泰成・泰勝 | |
267 | 加藤 | カトウ | 子爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 1920.09.07 | 男爵 | 友三郎・隆義 | 1923.08.24子爵 |
268 | 加藤 | カトウ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1900.05.09 | 男爵 | 弘之・照麿・成之 | |
269 | 加藤 | カトウ | 男爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 1916.07.14 | 男爵 | 定吉・泰邦 | 1946.10.14不襲爵 |
270 | 楫取 | カトリ | 男爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1887.05.24 | 男爵 | 素彦・三郎・松若 | |
271 | 金子 | カネコ | 伯爵 | 新華族 | 官僚 | 1900.05.09 | 男爵 | 堅太郎・武麿 | 1907.09.23子爵、1934.01.04伯爵 |
272 | 金子 | カネコ | 男爵 | 新華族 | 神職 | * | 男爵 | 有卿・有道・吉忠 | |
273 | 鹿野 | カノ | 男爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 1907.09.21 | 男爵 | 勇之進・真夫 | |
274 | 加納 | カノウ | 子爵 | 諸侯 | 上総一宮1万3000石 | * | 子爵 | 久宜・久朗 | |
275 | 樺山 | カバヤマ | 伯爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 子爵 | 資紀・愛輔 | 1895.08.05伯爵 | |
276 | 神尾 | カミオ | 男爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1916.07.14 | 男爵 | 光臣・毅一・行三 | |
277 | 上村 | カミムラ | 男爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 1907.09.21 | 男爵 | 彦之丞・従義・邦之丞 | 1947.02.03返上 |
278 | 亀井 | カメイ | 伯爵 | 諸侯 | 石見津和野4万3000石 | * | 子爵 | 茲明・茲常・茲建 | 1891.04.23伯爵 |
279 | 烏丸 | カラスマル | 伯爵 | 公家 | 名家 | 伯爵 | 光亨・光大 | ||
280 | 唐橋 | カラハシ | 子爵 | 公家 | 半家 | * | 子爵 | 在綱・在正・在知 | |
281 | 川上 | カワカミ | 子爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1895.08.05 | 子爵 | 操六・素一・邦良 | 1934.09.26絶家 |
282 | 川口 | カワグチ | 男爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 1895.08.20 | 男爵 | 武定・武和・武豊 | |
283 | 川崎 | カワサキ | 男爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1900.05.09 | 男爵 | 祐名・寛美・寛名・寛正 | |
284 | 川崎 | カワサキ | 男爵 | 新華族 | 実業 | 1920.01.13 | 男爵 | 芳太郎・武之助 | 1946.04.13不襲爵 |
285 | 河瀬 | カワセ | 子爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1887.05.24 | 子爵 | 真孝・真 | |
286 | 河田 | カワダ | 子爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1887.05.24 | 子爵 | 景与・景延・景秀 | |
287 | 川田 | カワダ | 男爵 | 新華族 | 実業 | 1895.10.31 | 男爵 | 小一郎・龍吉 | |
288 | 河鰭 | カワバタ | 子爵 | 公家 | 羽林家 | * | 子爵 | 実文・公篤・実英 | |
289 | 河邊 | カワベ | 男爵 | 公家 | 奈良華族 | * | 男爵 | 隆次 | 1897.03.31返上 |
290 | 河邊 | カワベ | 男爵 | 新華族 | 神職 | * | 男爵 | 博長・三郎 | |
291 | 川村 | カワムラ | 伯爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 伯爵 | 純義・鉄太郎・雅彦 | ||
292 | 川村 | カワムラ | 子爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1895.12.04 | 男爵 | 景明・景敏・景一 | 1907.09.21子爵 |
293 | 神田 | カンダ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1898.07.04 | 男爵 | 孝平・乃武・金樹 | 1930.06.19返上 |
294 | 甘露寺 | カンロジ | 伯爵 | 公家 | 名家 | 伯爵 | 義長・受長 | ||
295 | 紀 | キイ | 男爵 | 新華族 | 神職 | * | 男爵 | 俊尚・俊秀・俊忠 | |
296 | 菊池 | キクチ | 男爵 | 新華族 | 維新勲功 | * | 男爵 | 武臣・武夫 | |
297 | 菊池 | キクチ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1902.02.27 | 男爵 | 大麓・泰二 | 1921.03.02絶家 |
298 | 菊亭 | キクテイ | 侯爵 | 公家 | 清華家 | 侯爵 | 脩季・公長・実賢 | 1945.09.15絶家 | |
299 | 木越 | キゴシ | 男爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1907.09.21 | 男爵 | 安綱・専八・安一 | |
300 | 北大路 | キタオオジ | 男爵 | 公家 | 奈良華族 | * | 男爵 | 公久・実信・信明 | |
301 | 北垣 | キタガキ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1896.06.05 | 男爵 | 国道・確・晋一 | |
302 | 北河原 | キタカワハラ | 男爵 | 公家 | 奈良華族 | * | 男爵 | 公憲・公平・公海 | |
303 | 北小路 | キタコウジ | 子爵 | 公家 | 名家 | * | 子爵 | 随光・資武・功光 | |
304 | 北小路 | キタコウジ | 子爵 | 公家 | 半家 | * | 子爵 | 俊親・明・三郎 | |
305 | 北小路 | キタコウジ | 男爵 | 公家 | * | 男爵 | 俊昌・俊岳 | 1901.03.01返上 | |
306 | 北里 | キタザト | 男爵 | 新華族 | 学問 | 1924.02.11 | 男爵 | 柴三郎 | 1931.06.13不襲爵 |
307 | 北島 | キタジマ | 男爵 | 新華族 | 神職 | * | 男爵 | 脩孝・斉孝・貴孝 | |
308 | 北畠 | キタバタケ | 男爵 | 公家 | * | 男爵 | 通城・克通・義郎 | 久我侯爵家別家 | |
309 | 北畠 | キタバタケ | 男爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1896.06.05 | 男爵 | 治房・具雄・千畝 | |
310 | 吉川 | キッカワ | 子爵 | 諸侯 | 周防岩国6万石 | * | 男爵 | 経健・元光・重喜 | 1891.04.23子爵 |
311 | 吉川 | キッカワ | 男爵 | 諸侯 | 1891.11.21 | 男爵 | 重吉・重国 | 吉川子爵家分家 | |
312 | 木戸 | キド | 侯爵 | 新華族 | 維新勲功 | 侯爵 | 正二郎・孝正・幸一 | ||
313 | 木梨 | キナシ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1896.06.05 | 男爵 | 精一郎・彝亮・亮一 | |
314 | 木下 | キノシタ | 子爵 | 諸侯 | 備中足守2万5000石 | * | 子爵 | 利恭・利玄・利福 | |
315 | 木下 | キノシタ | 子爵 | 諸侯 | 豊後日出2万5000石 | * | 子爵 | 俊哲・俊煕 | |
316 | 木邊 | キベ | 男爵 | 公家 | 奈良華族 | 1896.06.09 | 男爵 | 孝慈 | |
317 | 木俣 | キマタ | 男爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1900.05.09 | 男爵 | 畏三・守一 | 近江彦根藩家老 |
318 | 肝付 | キモツキ | 男爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 1907.09.21 | 男爵 | 兼行・兼英 | |
319 | 京極 | キョウゴク | 子爵 | 諸侯 | 讃岐丸亀5万1400石 | * | 子爵 | 高徳・高修 | |
320 | 京極 | キョウゴク | 子爵 | 諸侯 | 但馬豊岡1万5000石 | * | 子爵 | 高厚・高義・高光 | |
321 | 京極 | キョウゴク | 子爵 | 諸侯 | 丹波峯山1万1000石 | * | 子爵 | 高致・高頼 | |
322 | 京極 | キョウゴク | 子爵 | 諸侯 | 讃岐多度津1万石 | * | 子爵 | 高典・高備・高量 | |
323 | 清浦 | キヨウラ | 伯爵 | 新華族 | 官僚 | 1902.02.27 | 男爵 | 奎吾・保敏 | 1907.09.21子爵、1928.11.10伯爵 |
324 | 清岡 | キヨオカ | 子爵 | 公家 | 半家 | * | 子爵 | 長説・長延・長言 | |
325 | 清岡 | キヨオカ | 子爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1887.05.09 | 子爵 | 公張・龍・三麿 | |
326 | 清棲 | キヨス | 伯爵 | 旧皇族 | 1888.06.28 | 伯爵 | 家教・幸保 | ||
327 | 九鬼 | クキ | 子爵 | 諸侯 | 摂津三田3万6000石 | * | 子爵 | 隆義・隆輝 | |
328 | 九鬼 | クキ | 子爵 | 諸侯 | 丹波綾部1万9500石 | * | 子爵 | 隆備・隆治・宗隆 | |
329 | 九鬼 | クキ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1896.06.05 | 男爵 | 隆一・隆一郎 | |
330 | 櫛笥 | クシゲ | 子爵 | 公家 | 羽林家 | * | 子爵 | 隆督・隆智 | |
331 | 九条 | クジョウ | 公爵 | 公家 | 摂家 | 公爵 | 道孝・道実・道秀 | ||
332 | 九条 | クジョウ | 男爵 | 公家 | 1902.03.10 | 男爵 | 良政 | 九条公爵家分家 | |
333 | 九条 | クジョウ | 男爵 | 公家 | 1908.03.23 | 男爵 | 良致 | 九条公爵家分家、1940.08.02不襲爵 | |
334 | 楠田 | クスダ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1900.05.09 | 男爵 | 英世・申八郎・咸次郎 | 1921.10.26絶家 |
335 | 楠本 | クスモト | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1896.06.05 | 男爵 | 正隆・正敏・大助 | |
336 | 久世 | クゼ | 子爵 | 公家 | 羽林家 | * | 子爵 | 通章・通業 | |
337 | 久世 | クゼ | 子爵 | 諸侯 | 下総関宿4万3000石 | * | 子爵 | 広業・広英・広武 | |
338 | 朽木 | クツキ | 子爵 | 諸侯 | 丹波福知山3万2000石 | * | 子爵 | 綱貞・綱博 | |
339 | 久邇 | クニ | 侯爵 | 旧皇族 | 1923.10.25 | 侯爵 | 邦久・実栄 | ||
340 | 国司 | クニシ | 男爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1900.05.09 | 男爵 | 直行・由行 | 周防山口藩家老 |
341 | 久保田 | クボタ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1907.09.21 | 男爵 | 譲・敬一 | |
342 | 倉富 | クラトミ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1926.10.26 | 男爵 | 勇三郎・鈞 | |
343 | 倉橋 | クラハシ | 子爵 | 公家 | 半家 | * | 子爵 | 泰顕・泰昌 | 1919.11.05絶家 |
344 | 栗野 | クリノ | 子爵 | 新華族 | 外交官 | 1907.09.14 | 男爵 | 慎一郎・斎次郎 | 1912.03.18子爵 |
345 | 久留島 | クルシマ | 子爵 | 諸侯 | 豊後森1万2500石 | * | 子爵 | 通簡・健三郎 | |
346 | 黒川 | クロカワ | 男爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1887.05.24 | 男爵 | 通軌・幹太郎・秀雄 | 1937.10.08不襲爵 |
347 | 黒木 | クロキ | 伯爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1895.08.20 | 男爵 | 為楨・三次・従達 | 1907.09.21伯爵 |
348 | 黒瀬 | クロセ | 男爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1907.09.21 | 男爵 | 義門・義一・義人・義英 | |
349 | 黒田 | クロダ | 侯爵 | 諸侯 | 筑前福岡52万3100石 | 侯爵 | 長成・長礼 | ||
350 | 黒田 | クロダ | 伯爵 | 新華族 | 維新勲功 | 伯爵 | 清隆・清仲・清 | ||
351 | 黒田 | クロダ | 子爵 | 諸侯 | 筑前秋月5万石 | * | 子爵 | 長徳・長敬 | |
352 | 黒田 | クロダ | 子爵 | 諸侯 | 上総久留里3万石 | * | 子爵 | 和志・広志・経志 | |
353 | 黒田 | クロダ | 子爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1887.05.24 | 子爵 | 清綱・清輝・文紀 | |
354 | 黒田 | クロダ | 男爵 | 諸侯 | 1896.12.03 | 男爵 | 長和・長義 | 黒田侯爵家分家 | |
355 | 黒田 | クロダ | 男爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1895.08.20 | 男爵 | 久孝・善治 | 1928.08.21不襲爵 |
356 | 黒田 | クロダ | 男爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1900.05.09 | 男爵 | 一義・一弘・稔・一夫 | 筑前福岡藩家老 |
357 | 桑原 | クワハラ | 子爵 | 公家 | 半家 | * | 子爵 | 輔長・為昭・孝長 | 1919.10.18返上 |
358 | 小池 | コイケ | 男爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1907.09.21 | 男爵 | 正直・正晁・正弘 | |
359 | 小出 | コイデ | 子爵 | 諸侯 | 丹波園部2万6700石 | * | 子爵 | 英延・英昌・英忠 | |
360 | 郷 | ゴウ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1900.05.09 | 男爵 | 純造・誠之助・朔雄・濬一 | |
361 | 河野 | コウノ | 子爵 | 新華族 | 官僚 | 1893.10.30 | 子爵 | 敏鎌・寿男 | 1922.01.22絶家 |
362 | 鴻池 | コウノイケ | 男爵 | 新華族 | 実業 | 1911.08.25 | 男爵 | 善次郎・万蔵 | |
363 | 神山 | コウヤマ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1887.05.24 | 男爵 | 郡廉・郡昭・嘉瑞 | |
364 | 久我 | コガ | 侯爵 | 公家 | 清華家 | 侯爵 | 通久・常通・通顕 | ||
365 | 久我 | コガ | 男爵 | 公家 | 1898.02.02 | 男爵 | 通保 | 久我侯爵家分家、1944.03.01不襲爵 | |
366 | 五条 | ゴジョウ | 子爵 | 公家 | 半家 | * | 子爵 | 為栄・為功・為正 | |
367 | 五条 | ゴジョウ | 男爵 | 新華族 | 南朝功績 | 1897.07.01 | 男爵 | 頼定・頼次 | |
368 | 児玉 | コダマ | 伯爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1895.08.20 | 男爵 | 源太郎・秀雄 | 1906.04.11子爵、1907.10.02伯爵、1947.04.07不襲爵 |
369 | 児玉 | コダマ | 男爵 | 新華族 | 陸軍軍人 | 1907.10.02 | 男爵 | 清雄 | |
370 | 籠手田 | コテダ | 男爵 | 新華族 | 官僚 | 1899.03.31 | 男爵 | 安定・龍・隆・安隆 | |
371 | 後藤 | ゴトウ | 伯爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1887.05.09 | 伯爵 | 象二郎・猛太郎・保弥太 | 1937.07.16絶家 |
372 | 後藤 | ゴトウ | 伯爵 | 新華族 | 官僚 | 1906.04.11 | 男爵 | 新平・一蔵 | 1922.09.25子爵、1928.11.10伯爵 |
373 | 五島 | ゴトウ | 子爵 | 諸侯 | 肥前福江1万2500石 | * | 子爵 | 盛主・盛光・盛輝 | 1945.09.02絶家 |
374 | 近衛 | コノエ | 公爵 | 公家 | 摂家 | 公爵 | 篤麿・文麿 | 1945.12.16不襲爵 | |
375 | 近衛 | コノエ | 子爵 | 公家 | 1919.01.09 | 子爵 | 秀麿 | 近衛公爵家分家、1946.05.31返上 | |
376 | 小早川 | コバヤカワ | 男爵 | 諸侯 | * | 男爵 | 四郎 | 毛利公爵家一門 | |
377 | 小松 | コマツ | 侯爵 | 旧皇族 | 1910.07.10 | 侯爵 | 輝久 | ||
378 | 小松 | コマツ | 伯爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1896.06.09 | 伯爵 | 帯刀・重春・従志・晃道 | 薩摩鹿児島藩家老 |
379 | 小松 | コマツ | 男爵 | 公家 | 奈良華族 | 1885.05.02 | 男爵 | 行正・行一 | |
380 | 小村 | コムラ | 侯爵 | 新華族 | 外交官 | 1902.02.27 | 男爵 | 寿太郎・欣一・捷治 | 1907.09.21伯爵、1911.04.21侯爵 |
381 | 米田 | コメダ | 子爵 | 新華族 | 維新勲功 | 1892.10.15 | 男爵 | 虎雄・国臣 | 肥後熊本藩家老、1914.05.13子爵 |
382 | 近藤 | コンドウ | 男爵 | 新華族 | 実業 | 1911.08.25 | 男爵 | 廉平・滋弥 | |
383 | 近藤 | コンドウ | 男爵 | 新華族 | 海軍軍人 | 1929.12.26 | 男爵 | 基樹・雅樹 |