「扶桑 (2代)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→扶桑艦長) |
(→扶桑艦長) |
||
103行: | 103行: | ||
|32||1940.10.15||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[河野千万城]]||[[海軍兵学校第42期生 (日本海軍)|海兵42]]||[[愛宕 (3代)|愛宕]]艦長||[[第六潜水戦隊 (日本海軍)|第六潜水戦隊]]司令官|| | |32||1940.10.15||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[河野千万城]]||[[海軍兵学校第42期生 (日本海軍)|海兵42]]||[[愛宕 (3代)|愛宕]]艦長||[[第六潜水戦隊 (日本海軍)|第六潜水戦隊]]司令官|| | ||
|- | |- | ||
− | |||1941.09.15||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[木下三雄]]||[[海軍兵学校第43期生 (日本海軍)|海兵43]] | + | |33||1941.09.15||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[木下三雄]]||[[海軍兵学校第43期生 (日本海軍)|海兵43]]||[[加古 (2代)|加古]]艦長||[[呉鎮守府 (日本海軍)|呉鎮]]附|| |
|- | |- | ||
|||1942.12.05||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[古村啓蔵]]||[[海軍兵学校第45期生 (日本海軍)|海兵45]]||[[横須賀鎮守府 (日本海軍)|横鎮]]附||[[聯合艦隊 (日本海軍)|聯合艦隊]]司附|| | |||1942.12.05||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[古村啓蔵]]||[[海軍兵学校第45期生 (日本海軍)|海兵45]]||[[横須賀鎮守府 (日本海軍)|横鎮]]附||[[聯合艦隊 (日本海軍)|聯合艦隊]]司附|| |
2021年1月4日 (月) 09:31時点における版
扶桑 Fuso | ||||||||||||||
|
扶桑(ふそう Fuso)は、日本の軍艦(戦艦)。扶桑級戦艦の1番艦。艦名は日本の異称。
艦歴
- 明治36年度計画艦。
- 明治44年度予算により補正。
- 明治45(1912)年3月11日、呉海軍工廠にて起工。
- 大正3(1914)年3月28日、進水。
- 大正4(1915)年11月8日、竣工。戦艦に類別。呉鎮守府を本籍とする。
- 昭和19(1944)年10月25日、比島海域スリガオ海峡において米艦隊と交戦、沈没。北緯10度25分・東経125度23分。
- 昭和20(1945)年8月31日、除籍。
幹部
扶桑艦長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1914.08.23 | 海軍大佐 | 佐藤皐蔵 | 海兵18 | 艤装員長 | |||
1 | 1915.11.08 | 海軍大佐 | 佐藤皐蔵 | 海兵18 | |||
2 | 1915.12.13 | 海軍大佐 | 向井弥一 | 海兵15 | |||
3 | 1916.07.08 | 海軍大佐 | 山岡豊一 | 海兵17 | 軍令部副官 | 軍令部出仕 | |
4 | 1917.12.01 | 海軍大佐 | 竹内重利 | 海兵20 | |||
5 | 1918.12.01 | 海軍大佐 | 生野太郎八 | 海兵21 | 安芸艦長 | ||
6 | 1919.04.01 | 海軍大佐 | 島内桓太 | 海兵20 | |||
7 | 1919.11.20 | 海軍大佐 | 大谷幸四郎 | 海兵23 | 鹿島艦長 | 呉鎮附 | |
8 | 1920.11.20 | 海軍大佐 | 大石正吉 | 海兵24 | |||
9 | 1921.12.01 | 海軍大佐 | 漢那憲和 | 海兵27 | |||
10 | 1922.12.01 | 海軍大佐 | 加々良乙比古 | 海兵27 | |||
11 | 1923.12.01 | 海軍大佐 | 白石信成 | 海兵28 | 常磐艦長 | 軍令部出仕 | |
12 | 1924.07.18 | 海軍大佐 | 米内光政 | 海兵29 | 磐手艦長 | 陸奥艦長 | |
13 | 1924.11.10 | 海軍大佐 | 高橋三吉 | 海兵29 | 阿蘇艦長 | 軍令部第二班長 | |
14 | 1925.12.01 | 海軍大佐 | 浜野英次郎 | 海兵30 | 軍令部第一班二課長 | 軍令部第二班長 | |
15 | 1926.11.01 | 海軍大佐 | 杉浦正雄 | 海兵30 | |||
16 | 1927.08.20 | 海軍大佐 | 市村久雄 | 海兵31 | |||
17 | 1928.12.10 | 海軍大佐 | 池田武義 | 海兵32 | 由良艦長 | ||
18 | 1929.11.30 | 海軍大佐 | 蔵田直 | 海兵33 | |||
19 | 1930.12.01 | 海軍大佐 | 杉坂悌二郎 | 海兵33 | 球磨艦長 | 長門艦長 | |
20 | 1931.12.01 | 海軍大佐 | 町田進一郎 | 海兵35 | 古鷹艦長 | 日向艦長 | |
21 | 1932.12.01 | 海軍大佐 | 荒木貞亮 | 海兵35 | |||
22 | 1934.11.15 | 海軍大佐 | 岩村清一 | 海兵37 | 海軍省副官 | 第三艦隊司附 | |
23 | 1935.11.15 | 海軍大佐 | 草鹿任一 | 海兵37 | 海軍省教育局二課長 | 砲術学校長 | |
24 | 1936.12.01 | 海軍大佐 | 吉田庸光 | 海兵36 | |||
25 | 1937.01.26 | 海軍大佐 | 高崎武雄 | 海兵37 | 呉鎮附 | 軍令部出仕 | |
26 | 1937.12.01 | 海軍大佐 | 阿部弘毅 | 海兵39 | 神通艦長 | 軍令部出仕 | |
27 | 1938.04.01 | 海軍大佐 | 青柳宗重 | 海兵37 | 比叡艦長 | 比叡艦長 | |
28 | 1938.04.25 | 海軍大佐 | 藤田類太郎 | 海兵38 | 妙高艦長 | 横鎮附 | |
29 | 1938.11.05 | 海軍大佐 | 岸福治 | 海兵40 | 航海校教頭 | 軍令部出仕 | |
30 | 1939.11.01 | 海軍大佐 | 山口儀三朗 | 海兵40 | 伊勢艦長 | 通信校長 | |
31 | 1939.11.15 | 海軍大佐 | 佐藤勉 | 海兵40 | |||
32 | 1940.10.15 | 海軍大佐 | 河野千万城 | 海兵42 | 愛宕艦長 | 第六潜水戦隊司令官 | |
33 | 1941.09.15 | 海軍大佐 | 木下三雄 | 海兵43 | 加古艦長 | 呉鎮附 | |
1942.12.05 | 海軍大佐 | 古村啓蔵 | 海兵45 | 横鎮附 | 聯合艦隊司附 | ||
1943.06.01 | 海軍大佐 | 鶴岡信道 | 海兵43 | ||||
1944.02.23 | 海軍大佐 | 阪匡身 | 海兵42 | 第一艦隊司附 | 戦死 | 1944.10.15 海軍少将 1944.10.25 戦死 |
扶桑副長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1920.12.01 | 海軍中佐 | 河村達蔵 | 海兵30 | 海軍省軍需局局員 | 龍田艦長心得 | ||
1921.11.20 |
参照