「大和 (初代)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→大和副長) |
(→大和艦長) |
||
42行: | 42行: | ||
|||1885.07.07||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[東郷平八郎]]||||[[海軍省 (日本)|海軍省]]主船局出仕||大和艦長||造船監督官 | |||1885.07.07||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[東郷平八郎]]||||[[海軍省 (日本)|海軍省]]主船局出仕||大和艦長||造船監督官 | ||
|- | |- | ||
− | |1|||1886.05.10||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[東郷平八郎]]||||大和造船監督官||[[浅間 (初代)|浅間]] | + | |1|||1886.05.10||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[東郷平八郎]]||||大和造船監督官||[[浅間 (初代)|浅間]]艦長||1886.07.10 [[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]] |
|- | |- | ||
|||1886.11.22 | |||1886.11.22 | ||
|- | |- | ||
− | |||1889.05.15||[[海軍少佐 (日本)|海軍少佐]]||[[諸岡頼之]]||[[海軍兵学校第2期生 (日本海軍)|海兵2]]||[[海軍参謀部 (日本海軍)|海軍参謀部]] | + | |||1889.05.15||[[海軍少佐 (日本)|海軍少佐]]||[[諸岡頼之]]||[[海軍兵学校第2期生 (日本海軍)|海兵2]]||[[海軍参謀部 (日本海軍)|海軍参謀部]]一課員||大和艦長||心得 |
|- | |- | ||
|||1890.09.17||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[諸岡頼之]]||[[海軍兵学校第2期生 (日本海軍)|海兵2]]||大和艦長心得||[[迅鯨 (初代)|迅鯨]]艦長|| | |||1890.09.17||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[諸岡頼之]]||[[海軍兵学校第2期生 (日本海軍)|海兵2]]||大和艦長心得||[[迅鯨 (初代)|迅鯨]]艦長|| | ||
62行: | 62行: | ||
|||1908.01.15 | |||1908.01.15 | ||
|- | |- | ||
− | |||1908.12.10||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[岡野富士松]]||[[海軍兵学校第15期生 (日本海軍)|海兵15]]||[[舞鶴鎮守府 (日本海軍)| | + | |||1908.12.10||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[岡野富士松]]||[[海軍兵学校第15期生 (日本海軍)|海兵15]]||[[舞鶴鎮守府 (日本海軍)|舞鎮]]参謀||[[横須賀鎮守府 (日本海軍)|横鎮]]附|| |
|- | |- | ||
|||1909.10.11 | |||1909.10.11 | ||
|- | |- | ||
− | |||1909.12.01||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[布目満造]]||[[海軍兵学校第15期生 (日本海軍)|海兵15]]||[[朝日]]副長||[[横須賀鎮守府 (日本海軍)| | + | |||1909.12.01||[[海軍中佐 (日本)|海軍中佐]]||[[布目満造]]||[[海軍兵学校第15期生 (日本海軍)|海兵15]]||[[朝日]]副長||[[横須賀鎮守府 (日本海軍)|横鎮]]附|| |
|- | |- | ||
|||1910.12.01 | |||1910.12.01 |
2021年1月18日 (月) 09:27時点における版
大和 Yamato | ||||||||||||||
|
大和(やまと Yamato)は、日本の軍艦(三等海防艦、二等海防艦、測量艦)。葛城級コルベットの2番艦。艦名は旧国名。
艦歴
- 明治16年度計画艦。
- 明治16(1883)年11月23日、小野浜造船所にて起工。
- 明治18(1885)年5月1日、進水。
- 明治20(1887)年11月16日、竣工引き渡し。軍艦籍に編入。
- 明治23(1890)年8月23日、呉鎮守府所管第一種軍艦(戦闘航海の役務に堪ふる軍艦)と定められる。
- 明治31(1898)年3月21日、艦艇類別標準制定。三等海防艦に類別。
- 大正元(1912)年8月28日、艦艇類別標準改定。二等海防艦に類別変更。
- 大正11(1922)年4月1日、特務艦に種別変更。測量艦に類別。
- 昭和10(1935)年4月1日、除籍。
- 昭和20(1945)年9月18日、沈没。
幹部
大和艦長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1885.07.07 | 海軍中佐 | 東郷平八郎 | 海軍省主船局出仕 | 大和艦長 | 造船監督官 | ||
1 | 1886.05.10 | 海軍中佐 | 東郷平八郎 | 大和造船監督官 | 浅間艦長 | 1886.07.10 海軍大佐 | |
1886.11.22 | |||||||
1889.05.15 | 海軍少佐 | 諸岡頼之 | 海兵2 | 海軍参謀部一課員 | 大和艦長 | 心得 | |
1890.09.17 | 海軍大佐 | 諸岡頼之 | 海兵2 | 大和艦長心得 | 迅鯨艦長 | ||
1891.12.14 | |||||||
1893.04.15 | 海軍大佐 | 尾形惟善 | 海軍兵学校次長 | 高千穂艦長 | |||
1893.12.20 | |||||||
1907.07.15 | 海軍中佐 | 千坂智次郎 | 海兵14 | 磐城艦長 | 東宮武官 | ||
1907.12.18 | 海軍中佐 | 吉嶋重太郎 | 海兵14 | 依仁親王附武官 | 高雄艦長 | ||
1908.01.15 | |||||||
1908.12.10 | 海軍中佐 | 岡野富士松 | 海兵15 | 舞鎮参謀 | 横鎮附 | ||
1909.10.11 | |||||||
1909.12.01 | 海軍中佐 | 布目満造 | 海兵15 | 朝日副長 | 横鎮附 | ||
1910.12.01 |
大和特務艦長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1926.11.20 | 海軍中佐 | 渡辺三郎 | 海兵33 | 技研所員 | 横鎮附 | ||
1927.12.01 | 海軍中佐 | 佐田健一 | 海兵35 | 山城副長 | 名取艦長 | ||
1928.12.10 |
大和副長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1887.10.27 | 海軍大尉 | 上村彦之丞 | 海兵4 | 天城分隊長 | 横鎮参謀 | ||
1889.05.15 | |||||||
1890.01.16 | 海軍大尉 | 小倉鋲一郎 | 海兵5 | 武蔵副長 | 大和副長心得 | ||
1890.03.01 | 海軍大尉 | 小倉鋲一郎 | 海兵5 | 大和副長 | 海門副長 | 心得 | |
1891.01.19 | |||||||
1894.04.04 | 海軍少佐 | 中山長明 | 海兵5 | 橋立副長 | 厳島副長 | ||
1895.05.25 | |||||||
1895.08.20 | 海軍大尉 | 伊地知季珍 | 海兵7 | 常備艦隊参謀 | 佐鎮参謀 | ||
1896.04.01 | |||||||
1910.02.16 | 海軍少佐 | 福田貞助 | 海兵21 | 第一四艇隊司令 | 竹敷敷設隊司令 | ||
1910.09.26 |
参照