「侍従武官府 (日本)」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→侍従武官(海軍)) |
(→侍従武官(海軍)) |
||
174行: | 174行: | ||
|||1916.07.08||1923.02.10||||[[向井弥一]]||[[海軍兵学校第15期生 (日本海軍)|海兵15]] | |||1916.07.08||1923.02.10||||[[向井弥一]]||[[海軍兵学校第15期生 (日本海軍)|海兵15]] | ||
|- | |- | ||
− | |||1917.02.21||1923.12.01||||[[ | + | |||1917.02.21||1923.12.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[四竃孝輔]]||[[海軍兵学校第25期生 (日本海軍)|海兵25]]||[[津軽 (初代)|津軽]]艦長||[[海軍軍令部 (日本海軍)|軍令部]]出仕||1921.12.01 [[海軍少将 (日本)|海軍少将]] |
|- | |- | ||
|||1918.08.03||1924.12.20||||[[松下東治郎]]||[[海軍兵学校第23期生 (日本海軍)|海兵23]] | |||1918.08.03||1924.12.20||||[[松下東治郎]]||[[海軍兵学校第23期生 (日本海軍)|海兵23]] |
2020年11月27日 (金) 06:05時点における版
侍従武官府(じじゅうぶかんふ Office of the Aide-de-camp to the Emperor)
幹部
侍従武官長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1896.04.03 | 陸軍中将 | 岡沢精 | 侍従武官 | 死去 | 1904.06.06陸軍大将 1908.12.12死去 | |
2 | 1908.12.29 | 陸軍中将 | 中村覚 | 第一五師団長 | 東京衛戍総督 | ||
3 | 1913.08.22 | 陸軍中将 | 内山小二郎 | 陸士生徒3 | 第一二師団長 | 待命 | 1915.08.10陸軍大将 |
4 | 1922.11.24 | 陸軍中将 | 奈良武次 | 陸士生徒11 | 東宮武官長専任 | 予備役 | 1924.08.20陸軍大将 |
5 | 1933.04.06 | 陸軍中将 | 本庄繁 | 陸士9 | 軍事参議官 | 待命 | 1933.06.19陸軍大将 |
6 | 1936.03.23 | 陸軍中将 | 宇佐美興屋 | 陸士14 | 第七師団長 | 軍事参議官 | |
7 | 1939.05.25 | 陸軍大将 | 畑俊六 | 陸士12 | 軍事参議官 | 陸軍大臣 | 1939.08.30欠員 |
8 | 1939.08.31 | 陸軍中将 | 蓮沼蕃 | 陸士15 | 駐蒙軍司令官 | 予備役 | 1940.12.02陸軍大将 1945.11.30廃止 |
侍従武官(陸軍)
代数 | 自 | 至 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1894.08.30 | 1896.04.03 | 陸軍少将 | 岡沢精 | 監軍部参謀長 | 侍従武官長 | 1895.01.04陸軍中将 | ||
1894.12.25 | 1897.04.08 | 陸軍歩兵大佐 | 中村覚 | 歩兵第四六聯隊長 | ||||
1894.08.30 | 1896.03.31 | 広幡忠朝 | ||||||
1896.05.19 | 1902.09.25 | 渡辺湊 | 陸士生徒5 | |||||
1897.04.14 | 1900.04.25 | 佐々木直 | ||||||
1900.05.18 | 1905.04.15 | 宮本照明 | 陸士生徒2 | |||||
1902.06.12 | 1910.02.16 | 鷹司煕通 | 陸士生徒2 | |||||
1902.09.25 | 1906.07.11 | 伊藤瀬平 | 陸士生徒9 | |||||
1905.04.15 | 1907.10.22 | 白井二郎 | 陸士生徒9 | 第三軍参謀 | 第一五師団参謀長 | |||
1906.07.11 | 1909.11.30 | 高橋義章 | 陸士生徒8 | |||||
1907.10.22 | 1908.06.05 | 山中次郎 | 陸士4 | |||||
1908.06.15 | 1912.11.27 | 上田兵吉 | 陸士2 | |||||
1909.12.02 | 1912.12.17 | 山根一貫 | 陸士2 | |||||
1910.02.16 | 1914.08.22 | 奥村拓治 | 陸士7 | |||||
1912.08.05 | 1912.10.03 | 村木雅尾 | 陸士生徒2 | |||||
1912.08.05 | 1912.10.03 | 大内義一 | 陸士5 | |||||
1912.08.05 | 1912.10.03 | 西義一 | 陸士10 | |||||
1912.11.27 | 1916.01.21 | 西義一 | 陸士10 | |||||
1912.12.17 | 1916.03.25 | 若見虎治 | 陸士生徒9 | |||||
1914.08.22 | 1917.01.09 | 陸軍騎兵大佐 | 田中国重 | 陸士4 | 騎兵第一六聯隊長 | 在イギリス大使館附武官 | ||
1916.01.21 | 1923.07.06 | 中田鉄五郎 | 陸士9 | |||||
1916.03.10 | 1919.07.25 | 尾藤知勝 | 陸士2 | |||||
1916.04.01 | 1917.08.02 | 山根一貫 | 陸士2 | |||||
1916.12.13 | 1922.08.15 | 渡辺為太郎 | 陸士4 | |||||
1918.07.24 | 1922.05.13 | 大内義一 | 陸士5 | |||||
1918.07.24 | 1924.12.15 | 桑田安三郎 | 陸士7 | |||||
1919.12.27 | 1927.07.26 | 陸軍砲兵大佐 | 西義一 | 陸士10 | 野戦砲兵学校教育部長 | 野戦重砲兵第三旅団長 | 1923.08.06陸軍少将 | |
1921.11.25 | 1922.08.15 | 壬生基義 | 陸士7 | |||||
1921.11.25 | 1925.08.07 | 浜田豊城 | 陸士15 | |||||
1922.05.13 | 1927.07.26 | 大島陸太郎 | 陸士17 | |||||
1922.08.15 | 1925.12.02 | 服部真彦 | 陸士11 | |||||
1924.02.04 | 1929.08.01 | 陸軍歩兵中佐 | 川岸文三郎 | 陸士15 | 近衛歩兵第四聯隊長 | 1926.03.02陸軍歩兵大佐 | ||
1925.08.07 | 1930.03.06 | 矢野機 | 陸士18 | |||||
1925.12.02 | 1931.08.01 | 陸軍騎兵大佐 | 蓮沼蕃 | 陸士15 | 騎兵第九聯隊長 | 騎兵学校教育部長 | ||
1927.07.26 | 1931.08.01 | 瀬川章友 | 陸士12 | |||||
1929.08.01 | 1933.08.01 | 陸軍歩兵中佐 | 阿南惟幾 | 陸士18 | 歩兵第四五聯隊留守隊長 | 近衛歩兵第二聯隊長 | 1930.08.01陸軍歩兵大佐 | |
1930.05.20 | 1935.03.15 | 陸軍砲兵中佐 | 町尻量基 | 陸士21 | 参謀本部第二部第四班長 | 近衛野砲兵聯隊長 | 1932.08.08陸軍砲兵大佐 | |
1931.08.01 | 1935.08.01 | 石田保秀 | 陸士20 | |||||
1931.08.01 | 1934.12.10 | 陸軍少将 | 川岸文三郎 | 陸士15 | 近衛歩兵第四聯隊長 | 兵器本部附 | ||
1933.08.01 | 1937.03.01 | 陸軍歩兵大佐 | 中島鉄蔵 | 陸士18 | 歩兵学校教導聯隊長 | 参謀本部総務部長 | 1935.03.15陸軍少将 | |
1933.12.10 | 1938.07.15 | 陸軍歩兵中佐 | 後藤光蔵 | 陸士29 | 第一軍参謀 | |||
1935.03.15 | 1937.08.02 | 酒井康 | 陸士24 | |||||
1935.08.01 | 1939.03.09 | 陸軍騎兵中佐 | 四手井綱正 | 陸士27 | 陸軍大学校教官 | 騎兵第二三聯隊長 | 1937.08.02陸軍騎兵大佐 | |
1937.03.01 | 1937.10.05 | 陸軍少将 | 町尻量基 | 陸士21 | 陸軍省軍務局軍事課長 | 陸軍省軍務局長 | ||
1937.08.02 | 1941.03.01 | 陸軍歩兵大佐 | 清水規矩 | 陸士23 | 歩兵第七三聯隊長 | 第四一師団長 | 1938.03.01陸軍少将 1940.12.01陸軍中将 | |
1937.10.05 | 1941.09.23 | 沢本理吉郎 | 陸士30 | |||||
1938.07.15 | 1942.03.02 | 徳永鹿之助 | 陸士32 | |||||
1939.03.09 | 1942.12.10 | 横山明 | 陸士34 | |||||
1941.03.01 | 1944.12.21 | 山縣有光 | 陸士37 | |||||
1941.09.01 | 1945.04.01 | 陸軍少将 | 坪島文雄 | 陸士27 | 公主嶺学校教導団長 | 第一四六師団長 | 1944.03.01陸軍中将 | |
1942.03.02 | 尾形健一 | 陸士37 | ||||||
1942.12.01 | 清家武夫 | 陸士34 | ||||||
1944.12.21 | 吉橋戒三 | 陸士39 | ||||||
1945.04.01 | 小池龍二 | 陸士31 |
侍従武官(海軍)
代数 | 自 | 至 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1894.09.01 | 1896.10.24 | 川島令次郎 | 海兵11 | |||||
1894.09.07 | 1895.02.20 | 海軍少佐 | 斎藤実 | 海兵6 | 海軍大臣官房人事課課僚 | 和泉副長 | ||
1895.02.20 | 1895.12.15 | 吉井幸蔵 | 海兵8 | |||||
1895.12.15 | 1898.05.24 | 斎藤孝至 | 海兵7 | |||||
1896.10.24 | 1899.12.21 | 海軍大尉 | 有馬良橘 | 海兵12 | 横須賀鎮守府附兼参謀 | 常備艦隊参謀 | 1897.12.01海軍少佐 1899.09.29海軍中佐 | |
1898.05.23 | 1908.05.26 | 井上良智 | ||||||
1899.12.21 | 1903.07.11 | 海軍少佐 | 松村龍雄 | 海兵14 | 金剛砲術長 | 吾妻副長 | 1902.10.06 海軍中佐 | |
1903.07.11 | 1907.02.07 | 大城源三郎 | 海兵10 | |||||
1906.12.24 | 1910.12.01 | 関野謙吉 | 海兵13 | |||||
1908.05.27 | 1912.12.01 | 西紳六郎 | 海兵8 | |||||
1910.12.01 | 1913.12.01 | 島内桓太 | 海兵20 | |||||
1912.08.05 | 1912.10.03 | 関野謙吉 | 海兵13 | |||||
1912.08.05 | 1912.10.03 | 海軍少佐 | 宇佐川知義 | 海兵26 | 東宮武官 | 東宮武官 | ||
1912.12.01 | 1916.12.22 | 関野謙吉 | 海兵13 | |||||
1913.12.01 | 1916.07.15 | 松村純一 | 海兵18 | |||||
1916.07.08 | 1917.07.12 | 丸山寿美太郎 | 海兵23 | |||||
1916.07.08 | 1923.02.10 | 向井弥一 | 海兵15 | |||||
1917.02.21 | 1923.12.01 | 海軍大佐 | 四竃孝輔 | 海兵25 | 津軽艦長 | 軍令部出仕 | 1921.12.01 海軍少将 | |
1918.08.03 | 1924.12.20 | 松下東治郎 | 海兵23 | |||||
1921.11.25 | 1924.02.05 | 犬塚太郎 | 海兵25 | |||||
1921.11.25 | 1922.12.01 | 及川古志郎 | 海兵31 | |||||
1922.12.01 | 1925.10.20 | 海軍大佐 | 加藤隆義 | 海兵31 | 第一艦隊参謀 | 霧島艦長 | ||
1923.03.20 | 1927.03.01 | 倉賀野明 | 海兵33 | |||||
1924.02.05 | 1926.12.01 | 海軍中佐 | 近藤信竹 | 海兵35 | 海軍軍令部出仕 | 第一艦隊兼聯合艦隊参謀 | ||
1924.09.01 | 1927.12.05 | 小山田繁蔵 | 海兵27 | |||||
1925.10.20 | 1931.05.01 | 海軍大佐 | 今村信次郎 | 海兵30 | 日向艦長 | 海軍軍令部出仕 | 1925.12.01海軍少将、 1930.12.01海軍中将 | |
1926.12.01 | 1931.12.01 | 海軍大佐 | 住山徳太郎 | 海兵34 | 海軍省人事局局員 | 榛名艦長 | ||
1927.12.05 | 1932.06.01 | 山中豊中 | 海兵32 | |||||
1931.05.01 | 1935.06.05 | 海軍少将 | 出光万兵衛 | 海兵33 | 通信学校教頭 | 第一潜水戦隊司令官 | ||
1931.12.01 | 1935.12.02 | 海軍大佐 | 桑折英三郎 | 海兵37 | 海軍大学校教官 | 陸奥艦長 | ||
1932.06.01 | 1936.05.25 | 海軍中佐 | 小林謙五 | 海兵42 | 海軍省副官兼海軍大臣秘書官 | 鶴見特務艦長 | 1935.11.15海軍大佐 | |
1935.06.05 | 1939.11.15 | 海軍少将 | 平田昇 | 海兵34 | 軍令部出仕 | 佐世保鎮守府司令長官 | 1937.12.01海軍中将 | |
1935.12.02 | 1938.12.15 | 海軍大佐 | 遠藤喜一 | 海兵39 | 軍令部出仕 | 軍令部出仕 | 1937.12.01海軍少将 | |
1936.05.25 | 1940.11.15 | 山澄貞次郎 | 海兵44 | |||||
1938.12.15 | 1941.10.20 | 海軍大佐 | 醍醐忠重 | 海兵40 | 軍令部出仕 | 第五潜水戦隊司令官 | 1940.11.15海軍少将 | |
1939.11.15 | 1942.10.26 | 海軍少将 | 鮫島具重 | 海兵37 | 軍令部出仕 | 第四艦隊司令長官 | 1941.10.15 海軍中将 | |
1940.11.15 | 1944.01.20 | 城英一郎 | 海兵47 | |||||
1941.10.20 | 1945.02.01 | 佐藤治三郎 | 海兵48 | |||||
1942.10.26 | 1945.11.30 | 中村俊久 | 海兵39 | |||||
1944.01.20 | 1945.11.30 | 今井秋次郎 | 海兵54 | |||||
1945.02.01 | 1945.11.30 | 野田六郎 | 海兵51 |