「伍堂卓雄」の版間の差分
提供: wiki31ja
120行: | 120行: | ||
** 後任: [[藤原銀次郎]] | ** 後任: [[藤原銀次郎]] | ||
{{s-start}} | {{s-start}} | ||
− | + | !colspan="3"|日本の政治 | |
{{s-bef|before = [[小川郷太郎]]}} | {{s-bef|before = [[小川郷太郎]]}} | ||
{{s-ttl|title = [[商工大臣 (日本)|商工大臣]] | years = 1937.02.02 - 1937.06.04}} | {{s-ttl|title = [[商工大臣 (日本)|商工大臣]] | years = 1937.02.02 - 1937.06.04}} | ||
136行: | 136行: | ||
{{s-ttl|title = [[農林大臣 (日本)|農林大臣]] | years = 1939.08.30 - 1939.10.16}} | {{s-ttl|title = [[農林大臣 (日本)|農林大臣]] | years = 1939.08.30 - 1939.10.16}} | ||
{{s-aft|after = [[酒井忠正]]}} | {{s-aft|after = [[酒井忠正]]}} | ||
+ | |- | ||
+ | !colspan="3"|日本海軍 | ||
+ | {{s-bef|before = [[吉川安平]]}} | ||
+ | {{s-ttl|title = [[呉海軍工廠 (日本海軍)|呉海軍工廠]]長 | years = 1924.06.11 - 1928.12.10}} | ||
+ | {{s-aft|after = [[杉政人]]}} | ||
{{s-end}} | {{s-end}} | ||
{{DEFAULTSORT:ことうたくお}} | {{DEFAULTSORT:ことうたくお}} |
2020年11月30日 (月) 02:44時点における最新版
伍堂卓雄(ごどう・たくお Godo Takuo 明治10(1877)年9月23日 - 昭和31(1956)年4月7日)は、日本の海軍軍人、政治家。海軍造兵中将(のち海軍技術中将)。石川県出身、東京帝国大学工科大学卒業。
履歴
日付 | 階級 | その他身分 | 補職/任官等 |
---|---|---|---|
明治10(1877)年9月23日 | 生 | ||
明治31(1898)年10月4日 | 海軍造兵学生 | ||
明治34(1901)年6月21日 | 東京帝国大学工科大学卒業 | ||
明治34(1901)年6月27日 | 海軍造兵中技士 | 出雲乗組 | |
明治34(1901)年12月13日 | 東京海軍造兵廠製造科主幹 | ||
明治35(1902)年11月28日 | 東京海軍造兵廠製造科主幹/海軍大学校教官 | ||
明治36(1903)年9月26日 | 海軍造兵大技士 | ||
明治36(1903)年11月10日 | 海軍造兵廠製造部部員/海軍大学校教官 | ||
明治37(1904)年1月18日 | 海軍造兵廠製造部部員/検査官/海軍大学校教官 | ||
明治37(1904)年6月28日 | 呉海軍工廠検査官/造兵部部員 | ||
明治38(1905)年6月13日 | 造兵監督官(連合王国出張被仰付) | ||
明治41(1908)年1月8日 | 命帰朝 | ||
明治41(1908)年6月30日 | 呉海軍工廠検査官/造兵部部員 | ||
明治42(1909)年9月1日 | 呉海軍工廠造兵部部員 | ||
明治42(1909)年10月11日 | 海軍造兵少監 | ||
明治42(1909)年12月17日 | 呉海軍工廠造兵部部員/造兵監督官 | ||
明治43(1910)年1月15日 | 呉海軍工廠砲熕部部員/造兵監督官 | ||
明治44(1911)年6月17日 | 連合王国出張被仰付 | ||
明治44(1911)年6月26日 | 造兵監督官 | ||
大正2(1913)年7月18日 | 命帰朝 | ||
大正2(1913)年12月1日 | 海軍造兵中監 | ||
大正3(1914)年12月1日 | 呉海軍工廠砲熕部部員 | ||
大正6(1917)年5月1日 | 呉海軍工廠砲熕部部員/造兵監督官(アメリカ合衆国出張) | ||
大正6(1917)年12月1日 | 海軍造兵大監 | ||
大正7(1918)年1月15日 | 命帰朝 | ||
大正7(1918)年4月9日 | 呉海軍工廠砲熕部部員 | ||
大正8(1919)年6月1日 | 呉海軍工廠砲熕部長 | ||
大正8(1919)年6月10日 | 欧米各国出張被仰付 | ||
大正8(1919)年9月23日 | 海軍造兵大佐 | ||
大正9(1920)年6月17日 | 帰朝 | ||
大正10(1921)年1月10日 | 呉海軍工廠砲熕部長/呉海軍工廠広支廠航空機部長 | ||
大正10(1921)年12月20日 | 呉海軍工廠砲熕部長 | ||
大正11(1922)年12月1日 | 海軍造兵少将 | 呉海軍工廠砲熕部長/製鋼部長 | |
大正12(1923)年4月1日 | 呉海軍工廠砲熕部長 | ||
大正12(1923)年11月20日 | 呉海軍工廠砲熕部長/砲熕実験部長 | ||
大正13(1924)年6月11日 | 呉海軍工廠長 | ||
大正15(1926)年12月1日 | 海軍造兵中将 | ||
昭和3(1928)年12月10日 | 海軍艦政本部出仕 | ||
昭和3(1928)年12月28日 | 予備役被仰付 | ||
昭和5(1930)年8月13日 | 工学博士 | ||
昭和12(1937)年2月2日 | 任商工大臣/鉄道大臣 | ||
昭和12(1937)年5月31日 | 任貴族院議員 | ||
昭和12(1937)年6月4日 | 免商工大臣/鉄道大臣 | ||
昭和14(1939)年8月30日 | 任農林大臣/商工大臣 | ||
昭和14(1939)年10月16日 | 任商工大臣 | ||
昭和15(1940)年1月16日 | 免商工大臣 | ||
昭和17(1942)年11月1日 | 海軍技術中将 | ||
昭和19(1944)年4月1日 | 退役被仰付 | ||
昭和20(1945)年9月11日 | A級戦犯指名(のち不起訴保釈) | ||
昭和21(1946)年4月5日 | 免貴族院議員 | ||
昭和31(1956)年4月7日 | 死去 (68) |
在任
- 商工大臣 (林内閣、1937.2.2 - 1937.6.4)
- 鉄道大臣 (林内閣、1937.2.2 - 1937.6.4)
- 農林大臣 (阿部内閣、1939.8.30 - 1939.10.16)
- 商工大臣 (阿部内閣、1939.8.30 - 1940.1.16)
日本の政治 | ||
---|---|---|
前任 小川郷太郎 |
商工大臣 1937.02.02 - 1937.06.04 |
後任 吉野信次 |
前任 前田米蔵 |
鉄道大臣 1937.02.02 - 1937.06.04 |
後任 中島知久平 |
前任 八田嘉明 |
商工大臣 1939.08.30 - 1940.01.16 |
後任 藤原銀次郎 |
前任 桜内幸雄 |
農林大臣 1939.08.30 - 1939.10.16 |
後任 酒井忠正 |
日本海軍 | ||
前任 吉川安平 |
呉海軍工廠長 1924.06.11 - 1928.12.10 |
後任 杉政人 |