「伊勢」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→伊勢艦長) |
(→伊勢艦長) |
||
49行: | 49行: | ||
|||1916.12.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[秋沢芳馬]]||[[海軍兵学校第18期生 (日本海軍)|海兵18]]||[[台湾総督府 (日本)|台湾総督府]]海軍参謀長||伊勢艦長||艤装員長 | |||1916.12.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[秋沢芳馬]]||[[海軍兵学校第18期生 (日本海軍)|海兵18]]||[[台湾総督府 (日本)|台湾総督府]]海軍参謀長||伊勢艦長||艤装員長 | ||
|- | |- | ||
− | | | + | |align="right"|1||1917.12.17||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[秋沢芳馬]]||[[海軍兵学校第18期生 (日本海軍)|海兵18]]||伊勢艤装員長||待命|| |
|- | |- | ||
|align="right"|2||1918.12.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[桑島省三]]||[[海軍兵学校第20期生 (日本海軍)|海兵20]]||[[比叡 (2代)|比叡]]艦長||[[呉鎮守府 (日本海軍)|呉鎮]]附|| | |align="right"|2||1918.12.01||[[海軍大佐 (日本)|海軍大佐]]||[[桑島省三]]||[[海軍兵学校第20期生 (日本海軍)|海兵20]]||[[比叡 (2代)|比叡]]艦長||[[呉鎮守府 (日本海軍)|呉鎮]]附|| |
2021年1月14日 (木) 02:28時点における最新版
伊勢 Ise | ||||||||||||||
|
伊勢(いせ Ise)は、日本の軍艦(戦艦)。伊勢級戦艦の1番艦。艦名は旧国名。
艦歴
- 大正2年度計画艦。
- 大正4(1915)年5月10日、川崎造船神戸工場にて起工。
- 大正5(1916)年11月12日、進水。
- 大正6(1917)年12月15日、竣工引き渡し。戦艦に類別。呉鎮守府を本籍とする。
- 昭和18(1943)年2月23日、いわゆる航空戦艦への改装工事開始。
- 昭和18(1943)年9月5日、改装工事完了。
- 昭和19(1944)年10月25日、比島海戦にて損傷。戦死3、行方不明2。
- 昭和20(1945)年3月19日、呉において米艦載機の攻撃を受け損傷。
- 昭和20(1945)年7月24日、音戸において米艦載機の攻撃をうけ損傷。戦死艦長以下20。
- 昭和20(1945)年7月28日、米艦載機の攻撃をうけ損傷、大破擱座。
- 昭和20(1945)年11月20日、除籍。
- 昭和21(1946)年10月9日、播磨造船呉船渠により上部構造の解体着手。
- 昭和22(1947)年7月4日、上部構造解体完了。
- 昭和25(1950)年、船体引き上げ着手。
- 昭和27(1952)年7月30日、船体解体完了。
幹部
伊勢艦長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1916.09.01 | 海軍大佐 | 百武三郎 | 海兵19 | 磐手艦長 | 榛名艦長 | 艤装員長 | |
1916.12.01 | 海軍大佐 | 秋沢芳馬 | 海兵18 | 台湾総督府海軍参謀長 | 伊勢艦長 | 艤装員長 | |
1 | 1917.12.17 | 海軍大佐 | 秋沢芳馬 | 海兵18 | 伊勢艤装員長 | 待命 | |
2 | 1918.12.01 | 海軍大佐 | 桑島省三 | 海兵20 | 比叡艦長 | 呉鎮附 | |
3 | 1919.11.20 | 海軍大佐 | 古川弘 | 海兵22 | 摂津艦長 | 呉鎮附 | |
4 | 1920.11.20 | 海軍大佐 | 横尾尚 | 海兵23 | 摂津艦長 | 横須賀防備隊司令 | |
5 | 1921.12.01 | 海軍大佐 | 長沢直太郎 | 海兵26 | 海軍兵学校教頭 | 第一水雷戦隊司令官 | |
6 | 1922.12.01 | 海軍大佐 | 漢那憲和 | 海兵27 | 扶桑艦長 | 横須賀防備隊司令 | |
7 | 1923.12.01 | 海軍大佐 | 福与平三郎 | 海兵28 | 鳳翔艦長 | 呉鎮附 | |
8 | 1924.12.01 | 海軍大佐 | 和田健吉 | 海兵29 | 常磐艦長 | 軍令部出仕 | |
9 | 1925.08.22 | 海軍大佐 | 米村末喜 | 海兵29 | 聯合艦隊司附 | 水路部長 | |
10 | 1925.12.01 | 海軍大佐 | 田岡勝太郎 | 海兵30 | 佐世保人事部長 | 佐世保防備隊司令 | |
11 | 1926.12.01 | 海軍大佐 | 河野董吾 | 海兵31 | 軍令部二班四課長 | 佐世保鎮守府参謀長 | |
12 | 1927.12.01 | 海軍大佐 | 南部道二郎 | 海兵31 | 長鯨艦長 | ||
13 | 1928.12.10 | 海軍大佐 | 岩村兼言 | 海兵31 | 衣笠艦長 | 山城艦長 | |
14 | 1929.10.05 | 海軍大佐 | 池田武義 | 海兵32 | 扶桑艦長 | ||
15 | 1929.11.30 | 海軍大佐 | 原敬太郎 | 海兵33 | 羽黒艦長 | 軍令部出仕 | |
16 | 1930.12.01 | 海軍大佐 | 羽仁六郎 | 海兵33 | 足柄艦長 | 軍令部出仕 | |
17 | 1931.12.01 | 海軍大佐 | 古賀峯一 | 海兵34 | 青葉艦長 | 軍令部第三班長 | |
18 | 1932.11.15 | 海軍大佐 | 田畑啓義 | 海兵35 | 那智艦長 | 佐世保人事部長 | |
19 | 1933.11.15 | 海軍大佐 | 山本弘毅 | 海兵36 | 摩耶艦長 | 艦本出仕 | |
20 | 1934.11.01 | 海軍大佐 | 清水光美 | 海兵36 | 軍令部出仕 | 佐世保鎮守府参謀長 | |
21 | 1935.10.31 | 海軍大佐 | 関根郡平 | 海兵37 | 軍事普及部幹事 | 軍事普及部委員長 | |
22 | 1936.11.16 | 海軍大佐 | 高須三二郎 | 海兵37 | 大鯨艦長 | 第二潜水戦隊司令官 | |
23 | 1937.12.01 | 海軍大佐 | 山口多聞 | 海兵40 | 五十鈴艦長 | 軍令部出仕 | |
24 | 1938.11.15 | 海軍大佐 | 山口儀三朗 | 海兵40 | 海軍省教育局一課長 | 海軍通信学校長 | |
25 | 1939.11.15 | 海軍大佐 | 大森仙太郎 | 海兵41 | 水雷学校教頭 | 第一水雷戦隊司令官 | |
26 | 1940.10.15 | 海軍大佐 | 高柳儀八 | 海兵41 | 鈴谷艦長 | 呉鎮附 | |
27 | 1941.09.25 | 海軍大佐 | 武田勇 | 海兵43 | 第一艦隊司附 | 上海特別陸戦隊参謀長 | |
28 | 1943.04.25 | 海軍大佐 | 長谷真三郎 | 海兵44 | 横鎮附 | 軍令部出仕 | 1943.11.01 海軍少将 |
29 | 1943.12.25 | 海軍大佐 | 中瀬泝 | 海兵45 | 聯合艦隊司附 | 呉鎮附 | 1944.10.15 海軍少将 |
30 | 1945.02.25 | 海軍大佐 | 牟田口格郎 | 海兵44 | 大淀艦長 | 戦死 | 1945.07.24 戦死 |
伊勢副長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1929.11.30 | 海軍中佐 | 藤森清一朗 | 海兵37 | 商工省資源局事務官 | 間宮特務艦長 | ||
1930.11.15 |
参照