「井上成美」の版間の差分
提供: wiki31ja
(→履歴) |
|||
(1人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | [[井上成美]](いのうえ・しげよし [http:// | + | [[井上成美]](いのうえ・しげよし [http://admiral31.dip.jp/wiki31/en/index.php/Inoue_Shigeyoshi Inoue Shigeyoshi] 明治22(1889)年12月9日 - 昭和50(1975)年12月15日)は、日本の[[海軍軍人 (日本)|海軍軍人]]。[[海軍大将 (日本)|海軍大将]]。[[宮城県]]出身。[[海軍兵学校 (日本海軍)|海軍兵学校]][[海軍兵学校第37期生 (日本海軍)|第37期生]](179名中2位)、[[海軍大学校 (日本海軍)|海軍大学校]][[海軍大学校第22期生 (日本海軍)|第22期生]]。 |
− | + | ||
==履歴== | ==履歴== | ||
{| class="wikitable" | {| class="wikitable" | ||
!日付!!階級!!その他身分!!補職/任官等 | !日付!!階級!!その他身分!!補職/任官等 | ||
|- | |- | ||
− | + | |明治22(1889)年12月9日||||||生 | |
|- | |- | ||
− | |明治42(1909)年11月19日||nowrap|[[海軍少尉候補生 (日本)|海軍少尉候補生]]||||[[宗谷 (初代)|宗谷]]乗組 | + | |nowrap|明治42(1909)年11月19日||nowrap|[[海軍少尉候補生 (日本)|海軍少尉候補生]]||||[[宗谷 (初代)|宗谷]]乗組 |
|- | |- | ||
|明治43(1910)年7月16日||||||[[三笠]]乗組 | |明治43(1910)年7月16日||||||[[三笠]]乗組 | ||
99行: | 98行: | ||
|昭和20(1945)年5月15日||[[海軍大将 (日本)|海軍大将]]||||[[軍事参議官 (日本)|軍事参議官]] | |昭和20(1945)年5月15日||[[海軍大将 (日本)|海軍大将]]||||[[軍事参議官 (日本)|軍事参議官]] | ||
|- | |- | ||
− | |昭和20(1945)年10月10日|||||| | + | |昭和20(1945)年10月10日||||||待命被仰付 |
|- | |- | ||
− | |昭和20(1945)年10月15日|| | + | |昭和20(1945)年10月15日||予備役被仰付|||| |
|- | |- | ||
|昭和50(1975)年12月15日||||||死去 (86) | |昭和50(1975)年12月15日||||||死去 (86) |
2019年3月10日 (日) 16:35時点における最新版
井上成美(いのうえ・しげよし Inoue Shigeyoshi 明治22(1889)年12月9日 - 昭和50(1975)年12月15日)は、日本の海軍軍人。海軍大将。宮城県出身。海軍兵学校第37期生(179名中2位)、海軍大学校第22期生。
履歴
日付 | 階級 | その他身分 | 補職/任官等 |
---|---|---|---|
明治22(1889)年12月9日 | 生 | ||
明治42(1909)年11月19日 | 海軍少尉候補生 | 宗谷乗組 | |
明治43(1910)年7月16日 | 三笠乗組 | ||
明治43(1910)年12月1日 | 春日乗組 | ||
明治43(1910)年12月15日 | 海軍少尉 | ||
明治44(1911)年1月18日 | 鞍馬乗組 | ||
明治45(1912)年4月24日 | 海軍砲術学校普通科学生 | ||
大正元(1912)年8月9日 | 海軍水雷学校普通科学生 | ||
大正元(1912)年12月1日 | 海軍中尉 | ||
大正2(1913)年2月10日 | 高千穂乗組 | ||
大正2(1913)年9月26日 | 比叡乗組 | ||
大正3(1914)年7月19日 | 第十七駆逐隊附 | ||
大正4(1915)年12月13日 | 海軍大尉 | 扶桑分隊長 | |
大正5(1916)年12月1日 | 海軍大学校乙種学生 | ||
大正6(1917)年5月1日 | 海軍大学校専修学生 | ||
大正6(1917)年12月1日 | 淀航海長 | ||
大正7(1918)年12月1日 | スイス共和国駐在 | ||
大正10(1921)年9月1日 | フランス共和国駐在 | ||
大正10(1921)年12月1日 | 海軍少佐 | 命帰朝 | |
大正11(1922)年3月1日 | 球磨航海長/分隊長 | ||
大正11(1922)年12月1日 | 海軍大学校甲種学生 | ||
大正13(1924)年12月1日 | 海軍省軍務局局員 | ||
大正14(1925)年12月1日 | 海軍中佐 | ||
昭和2(1927)年10月1日 | 海軍軍令部出仕 | ||
昭和2(1927)年11月1日 | 在イタリア王国帝国大使館附海軍武官/海軍艦政本部造船造兵監督官/海軍航空本部造兵監督官 | ||
昭和4(1929)年8月1日 | 命帰朝 | ||
昭和4(1929)年11月30日 | 海軍大佐 | ||
昭和5(1930)年1月10日 | 海軍大学校教官 | ||
昭和7(1932)年10月1日 | 海軍軍令部出仕/海軍省出仕 | ||
昭和7(1932)年11月1日 | 海軍省軍務局第一課長 | ||
昭和8(1933)年9月20日 | 横須賀鎮守府附 | ||
昭和8(1933)年11月15日 | 比叡艦長 | ||
昭和10(1935)年8月1日 | 横須賀鎮守府附 | ||
昭和10(1935)年11月15日 | 海軍少将 | 横須賀鎮守府参謀長 | |
昭和11(1936)年11月16日 | 軍令部出仕/海軍省出仕 | ||
昭和12(1937)年10月20日 | 海軍省軍務局長/海軍将官会議議員 | ||
昭和14(1939)年10月18日 | 軍令部出仕 | ||
昭和14(1939)年10月23日 | 支那方面艦隊参謀長/第三艦隊参謀長 | ||
昭和14(1939)年11月15日 | 海軍中将 | 支那方面艦隊参謀長 | |
昭和15(1940)年10月1日 | 海軍航空本部長 | ||
昭和16(1941)年8月11日 | 第四艦隊司令長官 | ||
昭和17(1942)年10月26日 | 海軍兵学校長 | ||
昭和19(1944)年8月5日 | 海軍次官/海軍将官会議議員 | ||
昭和19(1944)年11月4日 | 海軍次官/海軍将官会議議員/海軍艦政本部長 | ||
昭和19(1944)年11月18日 | 海軍次官/海軍将官会議議員 | ||
昭和20(1945)年5月1日 | 海軍次官/海軍将官会議議員/海軍航空本部長 | ||
昭和20(1945)年5月15日 | 海軍大将 | 軍事参議官 | |
昭和20(1945)年10月10日 | 待命被仰付 | ||
昭和20(1945)年10月15日 | 予備役被仰付 | ||
昭和50(1975)年12月15日 | 死去 (86) |