陸軍技術本部 (日本陸軍)
提供: wiki31ja
陸軍技術本部(りくぐんぎじゅつほんぶ)
陸軍技術本部長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1919.04.15 | 陸軍中将 | 島川文八郎 | 陸士生徒7 | 技術審査部長 | 待命 | |
2 | 1919.11.25 | 村岡恒利 | 陸士生徒7 | ||||
3 | 1920.08.10 | 宮田太郎 | 陸士生徒8 | ||||
4 | 1921.05.05 | 筑紫熊七 | 陸士生徒9 | ||||
5 | 1922.08.15 | 陸軍中将 | 田中弘太郎 | 陸士生徒9 | 科学研究所長 | 待命 | |
6 | 1924.08.20 | 陸軍中将 | 鈴木孝雄 | 陸士2 | 第一四師団長 | 軍事参議官専任 | 1927.07.26陸軍大将 |
7 | 1928.03.08 | 陸軍中将 | 吉田豊彦 | 陸士5 | 造兵廠長官 | 待命 | 1930.03.07陸軍大将 |
8 | 1931.08.01 | 陸軍大将 | 緒方勝一 | 陸士7 | 科学研究所長 | 予備役 | |
9 | 1934.08.01 | 陸軍中将 | 岸本綾夫 | 陸士11 | 造兵廠長官 | 待命 | |
10 | 1936.08.01 | 久村種樹 | 陸士14 | ||||
11 | 1939.03.09 | 多田礼吉 | 陸士15 | ||||
12 | 1940.12.02 | 陸軍中将 | 岡部直三郎 | 陸士18 | 参謀本部附 | 軍事参議官兼陸軍大学校長 | 1942.10.15改編 |
各部長
陸軍技術本部総務部長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1928.08.10 | 陸軍中将 | 西義一 | 陸士10 | 野戦重砲兵第三旅団長 | 陸軍野戦砲兵学校長 | ||
1930.08.01 | |||||||
1935.08.01 | 陸軍少将 | 土橋一次 | 陸士18 | 台湾軍参謀 | 自動車学校長 | ||
1936.03.23 | |||||||
1937.03.01 | 陸軍少将 | 岡部直三郎 | 陸士18 | 陸軍大学校幹事 | 北支那方面軍参謀長 | ||
1937.08.26 | |||||||
1938.07.15 | 陸軍少将 | 柳川悌 | 陸士23 | 野砲兵第三聯隊長 | 重砲兵学校長 | ||
1940.09.28 | |||||||
1941.10.15 | 陸軍少将 | 船引正之 | 陸士25 | 第一二砲兵団長 | 兵器行政本部教育部長 | 1942.10.15改編 |
陸軍技術本部第一部長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1919.04.15 | 陸軍砲兵大佐 | 緒方勝一 | 陸士7 | 技術審査部附 | 重砲兵学校長 | 1920.08.10陸軍少将 | |
1923.08.06 |
陸軍技術本部第二部長
代数 | 発令日 | 階級 | 氏名 | 期別 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1932.01.23 | 陸軍工兵大佐 | 松井命 | 陸士16 | 陸軍省兵器局器材課長 | 築城本部長 | 1932.04.11陸軍少将 | |
1935.08.01 |