第二次鳩山一郎内閣
提供: wiki31ja
(第二次鳩山一内閣から転送)
第二次鳩山一郎内閣(だいにじはとやまいちろうないかく)、第二次鳩山一内閣
概要
- 内閣総理大臣: 鳩山一郎
沿革
- 昭和30(1955)年3月18日、内閣総理大臣指名選挙
- 昭和30(1955)年3月19日、第二次鳩山一内閣成立
- 昭和30(1955)年11月22日、内閣総理大臣指名選挙、第三次鳩山一内閣成立
閣僚
1955.03.19 | 1955.07.20 | 1955.07.31 | ||
内閣総理大臣 | 鳩山一郎 | |||
---|---|---|---|---|
外務大臣 | 重光葵 | |||
大蔵大臣 | 一万田尚登 | |||
法務大臣 | 花村四郎 | |||
文部大臣 | 松村謙三 | |||
厚生大臣 | 川崎秀二 | |||
農林大臣 | 河野一郎 | |||
通商産業大臣 | 石橋湛山 | |||
運輸大臣 | 三木武夫 | |||
郵政大臣 | 松田竹千代 | |||
労働大臣 | 西田隆男 | |||
建設大臣 | 竹山祐太郎 | |||
国務大臣 | 経済審議庁長官 | 高碕達之助 | ||
経済企画庁長官 | 高碕達之助 | |||
行政管理庁長官 | 川島正次郎 | |||
自治庁長官 | 川島正次郎 (兼) | |||
北海道開発庁長官 | 大久保留次郎 | |||
防衛庁長官 | 杉原荒太 | 砂田重政 | ||
国家公安委員会委員長 | 大麻唯男 |