李王垠
提供: wiki31ja
李王垠(りおう・ぎん Prince Yi Un 明治30(1897)年10月20日 - 昭和45(1970)年5月1日)は、朝鮮王族、日本の王族、陸軍軍人。陸軍中将。陸軍士官学校第29期生(歩兵)、陸軍大学校第35期生。高宗李太王煕七男。昌徳宮と号する。
履歴
- 大正9(1920)年4月27日、叙大勲位菊花大綬章。
- 昭和10(1935)年8月1日、任陸軍歩兵大佐。歩兵第五十九聯隊長。
- 昭和12(1937)年3月1日、陸軍士官学校教官。
- 昭和12(1937)年8月2日、陸軍予科士官学校教授部長。
- 昭和13(1938)年7月15日、任陸軍少将。
- 昭和13(1938)年12月15日、北支那方面軍附。
- 昭和14(1939)年8月1日、近衛歩兵第二旅団長。
- 昭和15(1940)年5月25日、留守第四師団長。
- 昭和15(1940)年12月2日、任陸軍中将。
- 昭和16(1941)年7月1日、第五十一師団長。
- 昭和16(1941)年11月16日、教育総監部附。
- 昭和17(1942)年8月1日、第一航空軍附。
- 昭和18(1943)年7月20日、第一航空軍司令官。
- 昭和20(1945)年4月1日、軍事参議官。
在任
- 李王家当主 (1926-1947)
- 前任:
- 後任: なし(皇籍離脱)