大迫尚敏
提供: wiki31ja
大迫尚敏(おおさこ・なおとし Osako Naotoshi 天保15年11月15日(1844年12月24日) - 昭和2(1927)年9月20日)は、日本の華族、陸軍軍人。陸軍大将。鹿児島県出身。
履歴
- 明治4年7月26日(1871.9.10)、任陸軍中尉。
- 明治16(1883)年6月29日、歩兵第六聯隊長。
- 明治18(1885)年5月26日、近衛歩兵第一聯隊長。
- 明治20(1887)年4月27日、任陸軍歩兵大佐。
- 明治23(1890)年10月1日、第四師団参謀長。
- 明治24(1891)年6月1日、参謀本部第一局長。
- 明治25(1892)年9月7日、任陸軍少将。歩兵第五旅団長。
- 明治28(1895)年8月20日、日清戦争の功績により華族に列せられ、男爵を賜る。
- 明治31(1898)年8月26日、参謀本部次長。
- 明治31(1898)年10月1日、任陸軍中将。
- 明治33(1900)年4月25日、補第七師団長。
- 明治39(1906)年5月29日、任陸軍大将。
- 明治39(1906)年7月6日、休職被仰付。
- 明治40(1907)年9月21日、日露戦争の功績により子爵に陞叙せらる。
- 明治40(1907)年11月13日、予備役被仰付。
- 大正元(1912)年11月25日、学習院長。
- 大正6(1917)年8月25日、免学習院長。
- 昭和2(1927)年9月20日、薨去(享年84/満82)。正二位に叙せらる。