大久保立
提供: wiki31ja
大久保立(おおくぼ・たつ、明治4年4月22日(1871年6月9日) - 昭和16(1941)年2月4日)は、日本の華族、海軍軍人。海軍造船中将。東京都出身。
履歴
- 明治23(1890)年8月、養父業死去により家督相続、子爵の爵位を襲う。
- 明治31(1898)年4月、英グラスゴー大学造船課卒業。
- 明治32(1899)年1月、帰国。
- 明治32(1899)年2月14日、任海軍造船少技士。補呉海軍造船廠造船科主幹。
- 明治32(1899)年5月1日、任海軍造船中技士。
- 明治33(1900)年3月15日、補横須賀海軍造船廠造船科主幹。
- 明治34(1901)年10月1日、任海軍造船大技士。
- 明治35(1902)年7月29日、兼補海軍大学校教官。(横須賀海軍造船廠造船科主幹兼海軍大学校教官)
- 明治36(1903)年11月10日、補横須賀海軍工廠造船部部員兼海軍大学校教官。
- 明治37(1904)年1月11日、補江都丸乗組。
- 明治37(1904)年7月6日、補関東丸乗組。
- 明治38(1905)年1月7日、補横須賀海軍工廠造船部部員。
- 明治38(1905)年8月5日、任海軍造船少監。
- 明治38(1905)年12月12日、兼補横須賀海軍工廠検査官。(横須賀海軍工廠造船部部員兼検査官)
- 明治39(1906)年5月12日、補関東丸工作長。
- 明治39(1906)年8月18日、補横須賀海軍工廠造船部部員。
- 明治38(1905)年11月5日、兼補横須賀海軍工廠検査官。(横須賀海軍工廠造船部部員兼検査官)
- 明治42(1909)年10月11日、任海軍造船中監。
- 明治44(1911)年1月18日、補舞鶴海軍工廠造船部長心得。
- 大正元(1912)年12月1日、任海軍造船大監。補舞鶴海軍工廠造船部長。
- 大正5(1916)年7月19日、補佐世保海軍工廠造船部長。
- 大正7(1918)年12月1日、任海軍造船総監。補横須賀海軍工廠造船部長。
- 大正8(1919)年9月23日、任海軍造船少将(官名改称)。
- 大正11(1922)年6月10日、補海軍艦政本部出仕。
- 大正11(1922)年12月1日、任海軍造船中将。待命被仰付。
- 大正12(1923)年3月31日、予備役被仰付。
- 大正14(1925)年7月10日、任貴族院議員。
- 昭和8(1933)年4月22日、後備役被仰付。
- 昭和13(1938)年4月22日、退役被仰付。