北白川宮能久親王
提供: wiki31ja
北白川宮能久親王(きたしらかわのみや・よしひさしんのう Prince Yoshihisa, Prince of Kitashirakawa 弘化4年2月16日(1847年4月1日) - 明治28(1895)年10月26日)は、日本の皇族、陸軍軍人、陸軍大将。伏見宮邦家親王九男。母は家女房堀内信子。仁孝天皇の養子。
履歴
- 安政5年10月25日、親王宣下。名能久。
- 安政5年11月23日、得度。公現入道親王。
- 明治元年11月19日、蟄居。親王を除かる。
- 明治2年9月4日、宥免。
- 明治3年11月4日、名を能久と復す。
- 明治5年3月24日、北白川宮相続。
- 明治7(1874)年9月27日、任陸軍少佐。
- 明治11(1878)年8月26日、親王復帰。
- 明治13(1880)年4月10日、参謀本部出仕。
- 明治14(1881)年6月15日、参謀本部出仕・議定官。
- 明治14(1881)年11月3日、任陸軍歩兵大佐。
- 明治16(1883)年4月28日、陸軍戸山学校次長。
- 明治17(1884)年11月3日、任陸軍少将。
- 明治17(1884)年11月19日、東京鎮台司令官代理。
- 明治18(1885)年5月21日、歩兵第一旅団長。
- 明治19(1886)年12月29日、叙大勲位菊花大綬章。
- 明治25(1892)年12月8日、任陸軍中将。第六師団長。
- 明治26(1893)年11月10日、第四師団長。
- 明治28(1895)年1月28日、近衛師団長。
- 明治28(1895)年5月29日、台湾上陸。
- 明治28(1895)年10月28日、薨去(享年49/満48)。
- 明治28(1895)年11月1日、叙大勲位菊花章頚飾、功三級金鵄勲章。
- 明治28(1895)年11月4日、任陸軍大将。
- 明治28(1895)年11月5日、公式に薨去とされる。国葬を賜る。
在任
親族
尊属
- 父・伏見宮邦家親王
卑属
- 妃山内光子 安政 6年 5月 6日~明治18(1885)年11月 5日。明治11(1878)年12月25日結婚。
- 妃島津富子 文久 2年閏 8月 8日~昭和11(1936)年 3月20日。明治19(1886)年 7月10日結婚。
- ♂成久王(なるひさ) 明治20(1887)年 4月18日~大正12(1923)年 4月 1日
- 女房申橋幸子
- 女房岩浪稲子
- 女房申橋カネ
- ♂芳之(よしゆき) 明治22(1889)年 3月22日~明治42(1909)年 8月18日
- 女房前波栄
- ♂正雄(まさお) 明治23(1890)年 7月16日~昭和40(1965)年 2月16日
- 女房浮山幾牟
日本の皇室 | ||
---|---|---|
前任 智成親王 |
北白川宮 1872.03.24 - 1895.10.26 |
後任 成久王 |
日本陸軍 | ||
前任 野崎貞澄 |
第六師団長 1892.12.08 - 1893.11.10 |
後任 黒木為楨 |
前任 黒川通軌 |
第四師団長 1893.11.10 - 1895.01.28 |
後任 山沢静吾 |
前任 彰仁親王 |
近衛師団長 1895.01.28 - 1895.10.26 |
後任 野津道貫 |