加藤尚雄
提供: wiki31ja
加藤尚雄(かとう・ひさお、明治26(1893)年8月21日 - 昭和42(1967)年3月20日)は、日本の海軍軍人。海軍少将。愛知県出身。海軍兵学校第41期生(118名中17位)。
履歴
日付 | 階級 | その他身分 | 補職/任官等 |
---|---|---|---|
明治26(1893)年8月21日 | 生 | ||
大正2(1913)年12月19日 | 海軍少尉候補生 | 吾妻乗組 | |
大正3(1914)年8月11日 | 比叡乗組 | ||
大正3(1914)年8月21日 | 周防乗組 | ||
大正3(1914)年12月1日 | 海軍少尉 | ||
大正4(1915)年12月13日 | 新高乗組 | ||
大正5(1916)年12月1日 | 海軍中尉 | 海軍砲術学校普通科学生 | |
大正6(1917)年6月1日 | 海軍水雷学校普通科学生 | ||
大正6(1917)年12月1日 | 航空術学生 | ||
大正7(1918)年12月1日 | 横須賀海軍航空隊附 | ||
大正8(1919)年12月1日 | 海軍大尉 | 横須賀海軍航空隊附/教官 | |
大正10(1921)年5月4日 | 臨時航空術講習部部員 | ||
大正11(1922)年11月1日 | 霞ヶ浦海軍航空隊分隊長/教官 | ||
大正12(1923)年10月22日 | 霞ヶ浦海軍航空隊附(欧米各国出張) | ||
大正13(1924)年6月3日 | 霞ヶ浦海軍航空隊分隊長/教官 | ||
大正14(1925)年1月7日 | 霞ヶ浦海軍航空隊教官 | ||
大正14(1925)年12月1日 | 海軍少佐 | 海軍軍令部出仕(三班五課) | |
大正15(1926)年12月1日 | 海軍軍令部参謀(三班五課) | ||
昭和2(1927)年11月1日 | 霞ヶ浦海軍航空隊副官 | ||
昭和4(1929)年11月15日 | 海軍航空本部出仕/海軍艦政本部部員(総務部一課) | ||
昭和5(1930)年12月1日 | 海軍中佐 | ||
昭和6(1931)年8月21日 | 海軍航空本部出仕/海軍艦政本部部員(総務部一課)/海軍省出仕 | ||
昭和8(1933)年4月1日 | 海軍航空本部総務部部員/海軍省出仕 | ||
昭和8(1933)年10月3日 | 海軍航空本部総務部部員 | ||
昭和10(1935)年1月10日 | 横須賀鎮守府出仕 | ||
昭和10(1935)年11月15日 | 海軍大佐 | ||
昭和11(1936)年10月1日 | 横浜海軍航空隊司令 | ||
昭和12(1937)年11月15日 | 佐世保海軍航空隊司令 | ||
昭和13(1938)年9月1日 | 軍令部出仕/海軍省出仕/大本営海軍報道部第三課長 | ||
昭和15(1940)年7月15日 | 上海在勤武官附 | ||
昭和16(1941)年2月15日 | 横須賀鎮守府附 | ||
昭和16(1941)年3月15日 | 筑波海軍航空隊司令 | ||
昭和16(1941)年9月20日 | 佐世保鎮守府出仕/佐世保海軍工廠出仕 | ||
昭和16(1941)年10月1日 | 第二十一海軍航空廠兵器部長 | ||
昭和16(1941)年10月15日 | 海軍少将 | ||
昭和17(1942)年4月1日 | 海軍航空技術廠支廠光学部長 | ||
昭和20(1945)年3月10日 | 横須賀鎮守府附 | ||
昭和20(1945)年3月18日 | 軍令部出仕 | ||
昭和20(1945)年3月19日 | 待命被仰付 | ||
昭和20(1945)年3月20日 | 予備役被仰付 | ||
昭和20(1945)年4月9日 | 充員召集 | ||
昭和20(1945)年4月11日 | 三重海軍航空隊司令 | ||
昭和20(1945)年9月15日 | 充員召集解除 | ||
昭和42(1967)年3月20日 | 死去 (73) |