前橋藩
提供: wiki31ja
前橋藩(まえばしはん)は、上野国群馬郡前橋の所在していた江戸時代の諸侯。
領主一覧
自 | 至 | 領主 | 親/譜/外 | 石高 | 記事 |
---|---|---|---|---|---|
慶長6(1601) | 元和3(1617) | 酒井重忠 | 譜代大名 | 3万2000石 | 武蔵川越より入封 |
元和3(1617) | 寛永13(1636) | 酒井忠世 | 8万5000石 | 元和3(1617) 9万5000石、元和8(1622) 12万2500石 | |
寛永13(1636) | 寛永13(1636) | 酒井忠行 | 15万2500石 | ||
寛永14(1637) | 天和元(1681) | 酒井忠清 | 13万0500石 | 寛文2(1662) 15万2500石、延宝8(1680) 17万2500石 | |
天和元(1681) | 宝永4(1707) | 酒井忠挙 | 15万2500石 | 宝永4(1707) 17万2500石 | |
宝永4(1707) | 宝永5(1708) | 酒井忠相 | 17万2500石 | ||
宝永5(1708) | 享保5(1720) | 酒井親愛 | |||
享保5(1720) | 享保16(1731) | 酒井親本 | |||
享保16(1731) | 寛延2(1749) | 酒井忠恭 | 播磨姫路に移封 | ||
寛延2(1749) | 明和4(1767) | 松平朝矩 | 親藩大名 | 15万石 | 播磨姫路より入封、武蔵川越に移封 |
慶応3(1867) | 明治2(1869) | 松平直克 | 親藩大名 | 17万石 | 武蔵川越より入封 |
明治2(1869) | 明治4(1871) | 松平直方 | 1871廃藩 |
系図
酒井家(雅楽頭)
酒井正親 +- 1. 酒井重忠 | +- 2. 酒井忠世 | +- 3. 酒井忠行 | +- 4. 酒井忠清 | +- 5. 酒井忠挙 | +- 6. 酒井忠相 | +- 7. 酒井親愛 +- 酒井忠利 +- 酒井忠勝 +- 酒井忠直 +- 酒井忠稠 +- 酒井忠菊 +- 8. 酒井親本 +- 9. 酒井忠恭
松平家(越前家)
徳川家康 +- 松平秀康 | +- 松平直基 | +- 松平直矩 | +- 松平知清 | +- 松平明矩 | +- 松平朝矩 | +- 松平直恒 | +- 松平直温 | +- 松平斉典 | | +- 松平典則 | +- 松平可寛 | +- 女 (松平直侯養女) = 松平直克 +- 徳川頼房 +- 松平頼重 +- 松平頼候 +- 松平頼豊 +- 徳川宗尭 +- 徳川宗翰 +- 徳川治保 +- 徳川治紀 +- 徳川斉昭 +- 松平直侯 +- 養女 (松平可寛女) = 松平直克
赤松氏満 +- 石野正直 +- 石野則員 +- 有馬則維 +- 有馬頼徸 +- 有馬頼貴 +- 有馬頼瑞 +- 有馬頼徳 +- 松平直克 = 松平直侯養女 (松平可寛女)
前田利家 +- 前田利常 +- 前田利次 +- 前田正甫 +- 前田利隆 +- 前田利與 +- 前田利謙 +- 前田利保 +- 前田利聲 +- 松平直方