Yamamoto Yoshio
From Wiki31en
山本善雄(やまもと・よしお 明治31(1898)年6月20日~昭和53(1978)年11月28日)は、日本の海軍軍人。海軍少将。山形県出身。海軍兵学校第47期生、海軍大学校第29期生。
履歴
- 大正8(1919)年10月9日、命海軍少尉候補生。補常磐乗組。
- 大正9(1920)年5月31日、補扶桑乗組。
- 大正9(1920)年8月1日、任海軍少尉。
- 大正10(1921)年9月26日、補時津風乗組。
- 大正10(1921)年12月1日、補海軍砲術学校普通科学生。
- 大正11(1922)年4月8日、補海軍水雷学校普通科学生。
- 大正11(1922)年7月12日、補陸奥乗組。
- 大正11(1922)年12月1日、任海軍中尉。
- 大正12(1923)年2月10日、補浅間乗組。
- 大正13(1924)年8月24日、補鬼怒分隊長心得。
- 大正13(1924)年12月1日、任海軍大尉。補海軍大学校航海学生。
- 大正14(1925)年12月1日、補汐風航海長兼分隊長。
- 大正15(1926)年10月5日、補青島航海長。
- 昭和2(1927)年12月1日、補第二艦隊参謀兼副官。
- 昭和4(1929)年11月1日、補横須賀鎮守府附。
- 昭和4(1929)年11月5日、補海軍軍令部出仕。
- 昭和4(1929)年11月30日、補海軍大学校甲種学生。
- 昭和5(1930)年12月1日、任海軍少佐。
- 昭和6(1931)年12月1日、補長鯨航海長兼分隊長。
- 昭和7(1932)年5月2日、補海軍軍令部出仕兼海軍省出仕。
- 昭和7(1932)年6月1日、補海軍省副官兼海軍大臣秘書官。
- 昭和9(1934)年9月1日、補軍令部出仕兼海軍省出仕。
- 昭和9(1934)年11月15日、補軍事参議官副官。(大将永野修身附属)
- 昭和10(1935)年3月1日、補軍令部出仕。
- 昭和10(1935)年5月15日、連合王国駐在被仰付。
- 昭和10(1935)年11月15日、任海軍中佐。
- 昭和11(1936)年4月15日、補在英国帝国大使館附海軍武官補佐官兼海軍艦政本部造兵監督官。
- 昭和12(1937)年5月25日、命帰朝。
- 昭和12(1937)年8月2日、補横須賀鎮守府附。
- 昭和12(1937)年10月15日、補軍令部出仕兼海軍省出仕。(海軍省軍務局一課)
- 昭和12(1937)年11月15日、補海軍省軍務局局員。
- 昭和14(1939)年11月20日、補支那方面艦隊司令部附。
- 昭和14(1939)年12月25日、補支那方面艦隊参謀兼支那派遣軍参謀。
- 昭和15(1940)年11月15日、任海軍大佐。
- 昭和17(1942)年2月5日、補軍令部出仕兼海軍省出仕。(海軍省軍務局一課)
- 昭和17(1942)年7月14日、補海軍省軍務局第一課長。
- 昭和20(1945)年4月25日、兼補軍令部部員。(海軍省軍務局第一課長兼軍令部部員)(軍令部一部兼二部)。
- 昭和20(1945)年5月1日、任海軍少将。
- 昭和20(1945)年5月21日、免兼軍令部部員。兼補軍令部課長。(海軍省軍務局第一課長兼軍令部課長)(軍令部二部三課長)
- 昭和20(1945)年5月27日、(軍令部二部三課長兼四課長)
- 昭和20(1945)年7月10日、補軍令部出仕兼海軍省出仕。
- 昭和20(1945)年9月1日、補海軍省軍務局長。
- 昭和20(1945)年11月30日、予備役被仰付。充員召集。
- 昭和20(1945)年12月1日、補第二復員省総務局長。
- 昭和21(1946)年6月15日、充員召集解除。任復員庁第二復員局総務部長。
- 昭和21(1946)年12月16日、兼任復員庁第二復員局資料整理部長。(復員庁第二復員局総務部長兼資料整理部長)
- 昭和22(1947)年5月27日、免兼復員庁第二復員局資料整理部長。(復員庁第二復員局総務部長)
- 昭和23(1948)年1月1日、免復員庁第二復員局総務部長。