Fukuda Keiji
From Wiki31en
Vice Admiral, Technology Fukuda Keiji 福田啓二 (1 Dec 1890 - 29 Mar 1964) was a Japanese Naval officer.
History
date | rank | title | job |
---|---|---|---|
10 Jul 1914 | Shipbuilder Medium Officer | ||
1 Dec 1916 | Shipbuilder Senior Officer | ||
23 Sep 1919 | Lieutenant, Shipbuilder | ||
1 Dec 1922 | Lt Commander, Shipbuilder | ||
1 Dec 1926 | Commander, Shipbuilder | ||
1 Dec 1930 | Captain, Shipbuilder | ||
1 Dec 1936 | Rear Admiral, Shipbuilder | ||
15 Nov 1940 | Vice Admiral, Shipbuilder | ||
1 Nov 1942 | Vice Admiral, Technology | ||
15 Sep 1945 | Reserve | ||
29 Mar 1964 | died (73) |
履歴
- 明治45(1912)年7月25日、命海軍造船学生。
- 大正3(1914)年7月、東京帝国大学工科大学卒業。
- 大正3(1914)年7月10日、任海軍造船中技士。補横須賀鎮守府附。
- 大正3(1914)年9月10日、補横須賀海軍工廠附。
- 大正4(1915)年2月5日、補横須賀海軍工廠造船部副部員。
- 大正5(1916)年12月1日、任海軍造船大技士。補横須賀海軍工廠造船部部員。
- 大正6(1917)年7月6日、兼補海軍機関学校教官。(横須賀海軍工廠造船部部員兼海軍機関学校教官)
- 大正7(1918)年1月31日、補海軍技術本部部員(四部)兼造船監督官。(海軍技術本部四部)
- 大正8(1919)年8月1日、補海軍艦型試験所所員兼海軍技術本部部員。(海軍技術本部四部)
- 大正8(1919)年9月23日、任海軍造船大尉(官名改称)。
- 大正9(1920)年4月9日、連合王国駐在被仰付。
- 大正11(1922)年12月1日、任海軍造船少佐。
- 大正12(1923)年9月1日、命帰朝。
- 大正12(1923)年12月10日、補海軍艦政本部部員(四部)兼海軍大学校教官。(海軍艦政本部四部)
- 大正13(1924)年7月15日、兼補聯合艦隊司令部附。(海軍艦政本部部員(四部)兼海軍大学校教官聯合艦隊司令部附)
- 大正13(1924)年8月6日、免兼聯合艦隊司令部附。(海軍艦政本部部員(四部)兼海軍大学校教官)
- 大正13(1924)年9月13日、東京帝国大学工学部講師嘱託。
- 大正15(1926)年2月30日、東京帝国大学講師嘱託を解く。
- 大正15(1926)年12月1日、任海軍造船中佐。補横須賀海軍工廠造船部部員兼海軍砲術学校教官。
- 昭和2(1927)年4月10日、兼補海軍艦政本部部員。(横須賀海軍工廠造船部部員兼海軍砲術学校教官兼海軍艦政本部部員)(海軍艦政本部三部)
- 昭和2(1927)年10月1日、免兼海軍艦政本部部員。(横須賀海軍工廠造船部部員兼海軍砲術学校教官)
- 昭和4(1929)年4月1日、免兼海軍砲術学校教官。兼補海軍大学校教官。(海軍艦政本部部員兼海軍大学校教官)
- 昭和4(1929)年11月12日、ロンドン軍縮会議全権委員随員。
- 昭和5(1930)年5月20日、帰朝。
- 昭和5(1930)年12月1日、任海軍造船大佐。補呉海軍工廠造船部部員。
- 昭和9(1934)年3月31日、補海軍艦政本部出仕。(四部)
- 昭和9(1934)年5月25日、補海軍艦政本部部員。(四部)
- 昭和11(1936)年12月1日、任海軍造船少将。補海軍艦政本部出仕。(四部)
- 昭和15(1940)年11月15日、任海軍造船中将。
- 昭和16(1941)年10月15日、補海軍艦政本部第四部長。
- 昭和17(1942)年5月27日、任東京帝国大学工学部教授。
- 昭和17(1942)年11月1日、任海軍技術中将(官名改称)。
- 昭和18(1943)年8月14日、補海軍艦政本部技術監。
- 昭和20(1945)年9月15日、予備役被仰付。