Takata Rokuro
From Wiki31en
高田六郎(たかた・ろくろう、明治20(1887)年4月7日 - 昭和18(1943)年4月18日)は、日本の海軍軍人。海軍軍医中将。茨城県出身。
履歴
- 大正4(1915)年12月10日、命海軍軍医学生。
- 大正5(1916)年5月、千葉医学専門学校卒業。
- 大正5(1916)年7月1日、任海軍少軍医。補海軍軍医学校乙種学生。
- 大正5(1916)年12月25日、補佐世保海兵団附。
- 大正6(1917)年6月1日、補比叡乗組。
- 大正7(1918)年1月9日、補津軽乗組。
- 大正7(1918)年6月10日、補最上乗組。
- 大正7(1918)年12月1日、任海軍中軍医。
- 大正7(1918)年12月14日、補矢矧乗組。
- 大正8(1919)年3月1日、補薄雲乗組兼不知火乗組。
- 大正8(1919)年9月23日、任海軍軍医中尉(官名改称)。
- 大正8(1919)年12月1日、補第六駆逐隊軍医長心得。
- 大正9(1920)年8月30日、補伏見乗組。
- 大正10(1921)年7月1日、補横須賀海軍病院部員。(二部兼一部)
- 大正10(1921)年12月1日、任海軍軍医大尉。
- 大正11(1922)年5月1日、補浅間乗組。
- 大正12(1923)年3月1日、待命被仰付。
- 大正12(1923)年5月10日、補佐世保鎮守府附。
- 大正12(1923)年7月16日、補佐世保海軍病院部員兼教官。
- 大正12(1923)年10月1日、待命被仰付。
- 大正13(1924)年1月28日、補佐世保鎮守府附。
- 大正13(1924)年3月1日、補横須賀鎮守府附。
- 大正13(1924)年5月1日、補海軍技術研究所所員。
- 大正14(1925)年3月19日、補横須賀鎮守府附。
- 大正14(1925)年4月1日、補横須賀海軍工廠医務部部員。
- 大正14(1925)年4月20日、兼補海軍技手養成所軍医長。(横須賀海軍工廠医務部部員兼海軍技手養成所軍医長)
- 大正14(1925)年7月31日、補海軍軍医学校高等科学生。
- 大正15(1926)年4月1日、補大井軍医長兼分隊長球磨軍医長分隊長多摩軍医長分隊長。
- 大正15(1926)年11月1日、補球磨軍医長兼分隊長多摩軍医長分隊長。
- 大正15(1926)年12月1日、任海軍軍医少佐。補海軍軍医学校選科学生。
- 昭和3(1928)年12月10日、補呉海軍病院部員兼呉海軍軍需部部員。
- 昭和4(1929)年6月12日、兼補呉海軍病院教官。(呉海軍病院部員兼教官呉海軍軍需部部員)
- 昭和4(1929)年7月10日、補呉海軍病院教官兼部員。
- 昭和4(1929)年11月30日、補呉海軍病院部員兼呉鎮守府出仕。
- 昭和6(1931)年3月25日、免兼呉鎮守府出仕。(呉海軍病院部員)
- 昭和6(1931)年12月1日、任海軍軍医中佐。補呉防備隊軍医長兼分隊長兼呉海軍病院部員。(二部)
- 昭和7(1932)年11月1日、補呉海軍工廠医務部部員。
- 昭和10(1935)年8月2日、医学博士。
- 昭和10(1935)年11月15日、補呉海軍病院部員。
- 昭和11(1936)年12月1日、任海軍軍医大佐。補呉鎮守府附。
- 昭和12(1937)年5月20日、補海軍兵学校軍医長兼教官。
- 昭和13(1938)年1月15日、補支那方面艦隊軍医長兼第三艦隊軍医長。
- 昭和13(1938)年11月15日、補広海軍工廠医務部長。
- 昭和15(1940)年11月15日、補呉海軍病院第二部長兼消毒部長教官。
- 昭和17(1942)年10月10日、兼補呉海軍病院第一部長。(呉海軍病院第二部長兼第一部長消毒部長教官)
- 昭和17(1942)年10月25日、補聯合艦隊司令部附。
- 昭和17(1942)年11月1日、任海軍軍医少将。
- 昭和17(1942)年11月10日、補聯合艦隊軍医長。
- 昭和18(1943)年4月18日、戦死。56歳。任海軍軍医中将。