Osuga Tomiji
From Wiki31en
Vice Admiral, Surgeon Osuga Tomiji 大須賀都美次 (28 Jun 1893 - 29 May 1983) was a Japanese Naval officer.
履歴
- 大正2(1913)年12月22日、命海軍軍医学生。
- 大正5(1916)年5月17日、千葉医学専門学校卒業。
- 大正5(1916)年7月1日、任海軍少軍医。補海軍軍医学校乙種学生。
- 大正5(1916)年12月25日、補舞鶴海兵団附。
- 大正6(1917)年6月1日、補肥前乗組。
- 大正7(1918)年3月1日、補明石乗組。
- 大正7(1918)年12月1日、任海軍中軍医。
- 大正8(1919)年9月1日、補舞鶴海軍病院附。
- 大正8(1919)年9月23日、任海軍軍医中尉(官名改称)。
- 大正8(1919)年11月7日、補第二十一駆逐隊軍医長心得。
- 大正10(1921)年1月10日、補横須賀海軍病院附。
- 大正10(1921)年6月7日、補横須賀海軍病院部員。
- 大正10(1921)年11月20日、補尻矢艤装員。
- 大正10(1921)年12月1日、任海軍軍医大尉。
- 大正11(1922)年2月8日、補尻矢軍医長。
- 大正11(1922)年4月1日、補横須賀海軍航空隊分隊長。
- 大正13(1924)年4月12日、補阿蘇軍医長心得兼分隊長心得。
- 大正13(1924)年12月1日、補海軍軍医学校高等科学生。
- 大正14(1925)年7月31日、補霞ヶ浦海軍航空隊附。
- 大正14(1925)年10月5日、補霞ヶ浦海軍航空隊分隊長。
- 大正14(1925)年12月1日、補海軍軍医学校選科学生。
- 大正15(1926)年12月1日、任海軍軍医少佐。
- 昭和2(1927)年12月1日、補海軍省医務局局員兼海軍艦政本部部員。
- 昭和3(1928)年4月1日、補海軍軍令部出仕兼海軍省出仕。(医務局)
- 昭和3(1928)年12月10日、補海軍省医務局局員兼海軍艦政本部部員。
- 昭和4(1929)年3月20日、補赤城軍医長兼分隊長。
- 昭和4(1929)年12月24日、補海軍軍令部出仕。
- 昭和5(1930)年2月1日、ドイツ共和国駐在被仰付。
- 昭和5(1930)年12月1日、任海軍軍医中佐。
- 昭和7(1932)年2月1日、命帰朝。
- 昭和7(1932)年4月20日、補佐世保海軍病院部員。
- 昭和7(1932)年11月11日、医学博士。
- 昭和7(1932)年11月15日、補海軍軍医学校教官兼監事。
- 昭和10(1935)年11月15日、任海軍軍医大佐。
- 昭和10(1935)年11月21日、免兼海軍軍医学校監事。(海軍軍医学校教官)
- 昭和12(1937)年11月15日、補軍令部出仕兼海軍省出仕。
- 昭和12(1937)年12月1日、補海軍省医務局局員。
- 昭和15(1940)年11月15日、補聯合艦隊軍医長兼第一艦隊軍医長。
- 昭和16(1941)年8月11日、免兼第一艦隊軍医長。(聯合艦隊軍医長)
- 昭和16(1941)年9月22日、補横須賀鎮守府附。
- 昭和16(1941)年10月15日、任海軍軍医少将。
- 昭和17(1942)年11月1日、補海軍軍医学校教頭兼教官。
- 昭和18(1943)年7月10日、補海軍軍医学校研究部長。
- 昭和20(1945)年2月5日、補横須賀海軍工廠医務部長。
- 昭和20(1945)年5月1日、任海軍軍医中将。
- 昭和20(1945)年11月1日、補横須賀鎮守府出仕。
- 昭和20(1945)年11月30日、予備役被仰付。