Ono Ichiro
From Wiki31en
Vice Admiral Ono Ichiro 大野一郎 (23 Jan 1890 - 8 Dec 1973) was a Japanese Naval officer.
History
date | rank | title | job |
---|---|---|---|
18 Jul 1910 | Midshipman | ||
1 Dec 1911 | Sublieutenant | ||
1 Dec 1913 | Lieutenant JG | ||
1 Dec 1916 | Lieutenant | ||
1 Dec 1922 | Lt Commander | ||
1 Dec 1927 | Commander | ||
1 Dec 1932 | Captain | ||
15 Nov 1938 | Rear Admiral | ||
1 May 1942 | Vice Admiral | ||
20 Dec 1944 | Reserve |
履歴
- 明治43(1910)年7月18日、命海軍少尉候補生。補笠置乗組。
- 明治44(1911)年3月23日、補筑波乗組。
- 明治44(1911)年12月1日、任海軍少尉。補富士乗組。
- 大正元(1912)年12月20日、補海軍砲術学校普通科学生。
- 大正2(1913)年5月24日、補海軍水雷学校普通科学生。
- 大正2(1913)年12月1日、任海軍中尉。補吹雪乗組。
- 大正3(1914)年5月27日、補伊吹乗組。
- 大正3(1914)年12月28日、補榛名乗組。
- 大正5(1916)年3月23日、補呉海兵団附。
- 大正5(1916)年12月1日、任海軍大尉。補扶桑分隊長。
- 大正6(1917)年12月1日、補海軍大学校乙種学生。
- 大正7(1918)年4月15日、補海軍砲術学校高等科学生。
- 大正7(1918)年12月1日、補薩摩分隊長。
- 大正8(1919)年9月15日、補吾妻副砲長兼分隊長。
- 大正9(1920)年6月2日、補生駒副砲長兼分隊長海軍砲術学校教官。
- 大正9(1920)年12月1日、補筑摩砲術長。
- 大正10(1921)年12月1日、補海軍大学校甲種学生。
- 大正11(1922)年12月1日、任海軍少佐。
- 大正12(1923)年10月15日、補海軍軍令部出仕。
- 大正12(1923)年11月20日、補五十鈴砲術長。
- 大正13(1924)年12月1日、補第二水雷戦隊参謀。
- 大正14(1925)年12月1日、補伊勢砲術長。
- 大正15(1926)年12月1日、補第二艦隊参謀。
- 昭和2(1927)年12月1日、任海軍中佐。
- 昭和3(1928)年11月15日、補海軍砲術学校教官兼副官海軍水雷学校教官春日教官。
- 昭和3(1928)年12月10日、兼補陸軍重砲兵学校教官。(海軍砲術学校教官兼副官海軍水雷学校教官春日教官陸軍重砲兵学校教官)
- 昭和4(1929)年3月15日、免兼海軍砲術学校副官。(海軍砲術学校教官兼海軍水雷学校教官春日教官陸軍重砲兵学校教官)
- 昭和4(1929)年12月1日、兼補海軍工機学校教官。(海軍砲術学校教官兼海軍水雷学校教官春日教官海軍工機学校教官陸軍重砲兵学校教官)
- 昭和5(1930)年11月15日、補鳳翔副長。
- 昭和6(1931)年12月1日、補加賀副長。
- 昭和7(1932)年11月15日、補大村海軍航空隊司令。
- 昭和7(1932)年12月1日、任海軍大佐。
- 昭和9(1934)年11月15日、補龍驤艦長。
- 昭和10(1935)年10月31日、補呉鎮守府附。
- 昭和10(1935)年12月23日、補蒼龍艤装員長。
- 昭和11(1936)年4月1日、補横須賀海軍航空隊副長兼教頭。
- 昭和11(1936)年11月16日、補舞鶴要港部参謀長。
- 昭和12(1937)年9月25日、補館山海軍航空隊司令。
- 昭和13(1938)年4月25日、補加賀艦長。
- 昭和13(1938)年11月15日、任海軍少将。
- 昭和13(1938)年12月15日、補霞ヶ浦海軍航空隊司令。
- 昭和15(1940)年10月15日、補廈門方面特別根拠地隊司令官。
- 昭和16(1941)年9月1日、補横須賀鎮守府出仕。
- 昭和16(1941)年9月25日、補佐世保鎮守府出仕。
- 昭和16(1941)年10月1日、補大島方面根拠地隊司令官。
- 昭和17(1942)年1月15日、補横須賀鎮守府出仕。
- 昭和17(1942)年2月14日、補上海方面根拠地隊司令官兼上海特別陸戦隊司令官。
- 昭和17(1942)年5月1日、任海軍中将。
- 昭和18(1943)年6月1日、補軍令部出仕。
- 昭和18(1943)年8月10日、補支那方面艦隊司令部附。
- 昭和18(1943)年8月20日、補揚子江方面特別根拠地隊司令官。
- 昭和19(1944)年3月20日、補軍令部出仕。
- 昭和19(1944)年4月1日、補大阪警備府司令長官。
- 昭和19(1944)年11月1日、補軍令部出仕。
- 昭和19(1944)年12月15日、待命被仰付。
- 昭和19(1944)年12月20日、予備役被仰付。
Preceded by Makita Kakusaburo |
CinC, Osaka Guard District 1 Apr 1944 - 1 Nov 1944 |
Succeeded by Oka Arata |