Oishi Shigekichi
From Wiki31en
大石繁吉(おおいし・しげきち 明治2年1月17日(1869.2.27)~昭和21(1946)年12月29日)は、日本の海軍軍人。海軍軍医中将。京都府出身。
履歴
- 明治20(1887)年9月15日、命海軍軍医学校生徒。
- 明治24(1891)年7月30日、命海軍少軍医候補生。佐世保海軍病院勤務被仰付。
- 明治26(1893)年5月20日、補佐世保鎮守府病院附。
- 明治27(1894)年6月20日、任海軍少軍医。
- 明治27(1894)年12月5日、補旅順口根拠地隊病院附。
- 明治28(1895)年8月18日、補橋立乗組。
- 明治29(1896)年4月1日、補横須賀鎮守府病院附。
- 明治29(1896)年12月16日、補海軍大学校学生。
- 明治30(1897)年12月1日、任海軍中軍医。
- 明治30(1897)年12月15日、補呉海軍病院附。
- 明治30(1897)年12月27日、任海軍大軍医。
- 明治31(1898)年6月3日、兼補呉鎮守府軍港部軍医長。(呉海軍病院附兼呉鎮守府軍港部軍医長)
- 明治31(1898)年9月1日、補呉鎮守府艤装委員。
- 明治31(1898)年9月15日、補宮古艤装委員。
- 明治32(1899)年3月22日、補八雲回航委員。ドイツ帝国出張被仰付。
- 明治32(1899)年12月25日、補八雲乗組。
- 明治33(1900)年8月30日、帰着。
- 明治33(1900)年12月14日、補佐世保海軍病院附。
- 明治34(1901)年1月9日、兼補佐世保海軍病院看護術練習所教官。(佐世保海軍病院附兼看護術練習所教官)
- 明治34(1901)年2月4日、兼補佐世保海軍兵器廠軍医長。(佐世保海軍病院附兼看護術練習所教官佐世保海軍兵器廠軍医長)
- 明治34(1901)年4月17日、補高砂軍医長。
- 明治34(1901)年10月11日、補金剛軍医長。
- 明治35(1902)年10月18日、補呉海軍病院附。
- 明治36(1903)年9月26日、任海軍軍医少監。
- 明治38(1905)年1月7日、補旅順口海軍工作廠軍医長。
- 明治38(1905)年10月28日、補海軍省医務局局員。
- 明治38(1905)年12月12日、ドイツ帝国駐在被仰付。
- 明治39(1906)年9月28日、任海軍軍医中監。
- 明治41(1908)年2月12日、命帰朝。
- 明治41(1908)年5月9日、補横須賀海軍病院附。
- 明治41(1908)年11月20日、兼補横須賀海軍工廠艤装員横須賀鎮守府附。(横須賀海軍病院附兼横須賀海軍工廠艤装員横須賀鎮守府附)
- 明治43(1910)年4月4日、免兼横須賀海軍工廠艤装員。(横須賀海軍病院附兼横須賀鎮守府附)
- 明治43(1910)年9月15日、補横須賀海軍病院第一部長兼看護術練習所長。
- 明治44(1911)年12月1日、任海軍軍医大監。
- 明治45(1912)年4月20日、補横須賀海軍病院副長兼第一部長。
- 大正3(1914)年8月20日、補佐世保海軍病院副長兼第一部長。
- 大正3(1914)年12月1日、補舞鶴海軍病院長兼舞鶴鎮守府軍医長。
- 大正4(1915)年12月13日、補海軍軍医学校教官兼教頭。
- 大正5(1916)年12月1日、補第一艦隊軍医長。
- 大正6(1917)年10月1日、兼補聯合艦隊軍医長。(第一艦隊軍医長兼聯合艦隊軍医長)
- 大正6(1917)年12月1日、任海軍軍医総監。補呉海軍病院長兼呉鎮守府軍医長。
- 大正8(1919)年6月1日、補横須賀海軍病院長兼横須賀鎮守府軍医長。
- 大正8(1919)年9月23日、任海軍軍医少将(官名改称)。
- 大正10(1921)年12月1日、任海軍軍医中将。補海軍軍令部出仕。
- 大正11(1922)年4月10日、待命被仰付。
- 大正12(1923)年3月31日、予備役被仰付。
- 昭和6(1931)年1月17日、後備役被仰付。
- 昭和11(1936)年1月17日、退役被仰付。