Nakadai Junkichi
From Wiki31en
中台順吉(なかだい・じゅんきち 文久3年9月23日(1863.11.4)~昭和9(1934)年1月30日)は、日本の海軍軍人。海軍主計総監(のち海軍主計中将)。秋田県出身。
履歴
- 明治18(1885)年9月12日、補海軍省御用掛兼官庁主計部員。
- 明治18(1885)年9月13日、海軍兵学校主計部勤務被仰付。
- 明治18(1885)年10月19日、命海軍主計補。海軍主計本部出勤被仰付。
- 明治18(1885)年12月25日、補浅間乗組。
- 明治19(1886)年6月14日、補大和乗組。
- 明治19(1886)年7月13日、命海軍少主計試補(官名改称)。
- 明治19(1886)年9月6日、補海軍主計学校教授心得。
- 明治19(1886)年10月8日、任海軍少主計。
- 明治19(1886)年10月11日、補海軍主計学校教授。
- 明治19(1886)年10月25日、兼補海軍主計学校監事。(海軍主計学校教授兼監事)
- 明治21(1888)年3月2日、補扶桑乗組。
- 明治22(1889)年5月15日、補愛宕主計長心得。
- 明治23(1890)年2月13日、補佐世保鎮守府主計部監獄課長心得。
- 明治23(1890)年9月17日、任海軍大主計。補佐世保鎮守府主計部監獄課長。
- 明治24(1891)年5月11日、兼補佐世保鎮守府主計部病院課長。(佐世保鎮守府主計部監獄課長兼病院課長)
- 明治24(1891)年7月22日、補佐世保鎮守府主計部病院課長。
- 明治24(1891)年8月25日、補佐世保鎮守府主計部材料課長。
- 明治26(1893)年5月20日、補海軍省経理局第二課課僚。
- 明治26(1893)年6月9日、補海軍省経理局第三課課僚。
- 明治26(1893)年10月12日、補橋立主計長。
- 明治29(1896)年12月3日、補呉海軍主計部主管。
- 明治30(1897)年5月25日、補呉鎮守府監督部部員。
- 明治30(1897)年10月8日、補呉鎮守府経理部第二課長心得。
- 明治30(1897)年12月1日、任海軍主計少監。補呉鎮守府経理部第二課長。
- 明治30(1897)年12月27日、任海軍主計中監。
- 明治31(1898)年5月19日、補常磐回航委員。連合王国出張被仰付。
- 明治31(1898)年10月3日、補常磐主計長。
- 明治32(1899)年7月16日、帰着。
- 明治32(1899)年7月25日、補呉鎮守府経理部第二課長。
- 明治33(1900)年5月24日、兼補呉鎮守府経理部第一課長。(呉鎮守府経理部第二課長兼第一課長)
- 明治33(1900)年9月11日、免兼呉鎮守府経理部第一課長。(呉鎮守府経理部第二課長)
- 明治34(1901)年10月1日、補舞鶴鎮守府経理部第一課長兼第二課長。
- 明治35(1902)年10月6日、免兼舞鶴鎮守府経理部第二課長。(舞鶴鎮守府経理部第一課長)
- 明治36(1903)年11月10日、補舞鶴海軍経理部長心得兼舞鶴鎮守府主計長心得。
- 明治37(1904)年1月17日、任海軍主計大監。補舞鶴海軍経理部長兼舞鶴鎮守府主計長。
- 明治40(1907)年12月24日、補海軍省経理局局員兼臨時建築部部員。
- 明治41(1908)年8月15日、補呉海軍経理部長兼呉鎮守府主計長。
- 明治43(1910)年4月1日、任海軍主計総監。
- 大正元(1912)年12月1日、補横須賀海軍経理部長兼横須賀鎮守府主計長。
- 大正4(1915)年12月13日、勅任一等。待命被仰付。
- 大正5(1916)年12月1日、予備役被仰付。
- 大正8(1919)年9月23日、任海軍主計中将(官名改称)。
- 大正14(1925)年9月23日、後備役被仰付。
- 昭和5(1930)年9月23日、退役被仰付。