Maeda Minoru
From Wiki31en
Vice Admiral Maeda Minoru 前田稔 (10 Feb 1893 - 3 Apr 1990) was a Japanese Naval officer.
History
date | rank | title | job |
---|---|---|---|
19 Dec 1913 | Midshipman | ||
1 Dec 1914 | Sublieutenant | ||
1 Dec 1916 | Lieutenant JG | ||
1 Dec 1919 | Lieutenant | ||
1 Dec 1924 | Lt Commander | ||
30 Nov 1929 | Commander | ||
15 Nov 1934 | Captain | ||
15 Nov 1940 | Rear Admiral | ||
1 Nov 1943 | Vice Admiral | ||
10 Oct 1945 | Reserve | ||
25 Mar 1946 | Mobilized | ||
15 Jun 1946 | Demobilized |
履歴
- 大正2(1913)年12月19日、命海軍少尉候補生。補浅間乗組。
- 大正3(1914)年8月11日、補河内乗組。
- 大正3(1914)年12月1日、任海軍少尉。
- 大正4(1915)年6月30日、補待命被仰付。
- 大正4(1915)年9月8日、補扶桑乗組。
- 大正5(1916)年12月1日、任海軍中尉。補海軍水雷学校普通科学生。
- 大正6(1917)年6月1日、補海軍砲術学校普通科学生。
- 大正6(1917)年12月1日、補浅間乗組。
- 大正7(1918)年7月16日、補伊勢乗組。
- 大正7(1918)年12月1日、補天津風乗組。
- 大正8(1919)年4月5日、補海軍大学校選科学生。
- 大正8(1919)年12月1日、任海軍大尉。
- 大正10(1921)年3月19日、補三笠分隊長。
- 大正10(1921)年11月20日、命ポーランド共和国駐在。
- 大正13(1924)年2月1日、命帰朝。
- 大正13(1924)年6月10日、補浜風砲術長兼分隊長。
- 大正13(1924)年12月1日、任海軍少佐。補山城分隊長。
- 大正14(1925)年10月20日、補海軍軍令部出仕。
- 昭和3(1928)年11月1日、補比良艦長。
- 昭和4(1929)年11月30日、任海軍中佐。
- 昭和5(1930)年5月1日、補鎮海要港部参謀兼鎮海湾要塞参謀対馬要塞参謀。
- 昭和6(1931)年5月1日、補在ソ連邦帝国大使館附海軍武官。
- 昭和9(1934)年4月10日、命帰朝。
- 昭和9(1934)年9月1日、補軍令部出仕。
- 昭和9(1934)年11月15日、任海軍大佐。補軍令部出仕兼課長。(三部七課長)
- 昭和10(1935)年3月18日、補軍令部課長。(三部七課長)
- 昭和12(1937)年11月20日、兼補大本営海軍参謀。(軍令部課長兼大本営海軍参謀)
- 昭和13(1938)年1月25日、補八雲艦長。
- 昭和13(1938)年7月1日、補軍令部出仕。
- 昭和13(1938)年7月11日、補在ソ連邦帝国大使館附海軍武官兼在フィンランド帝国公使館附海軍武官。
- 昭和13(1938)年11月14日、補軍令部出仕。
- 昭和14(1939)年1月18日、兼補第五艦隊司令部附。(軍令部出仕兼第五艦隊司令部附)
- 昭和14(1939)年2月10日、兼補第五艦隊参謀(情報部長)。(軍令部出仕兼第五艦隊司令部附参謀)
- 昭和14(1939)年11月15日、補軍令部出仕兼海南島根拠地隊司令部附・海南島海軍特務部長。
- 昭和15(1940)年2月15日、補軍令部出仕。
- 昭和15(1940)年4月15日、補横須賀鎮守府附。
- 昭和15(1940)年6月1日、補練習艦隊参謀長。
- 昭和15(1940)年9月20日、補軍令部出仕。
- 昭和15(1940)年10月15日、補軍令部第三部長兼大本営海軍参謀。
- 昭和15(1940)年11月15日、任海軍少将。
- 昭和15(1940)年12月6日、兼補海軍報道部部長。(軍令部第三部長兼大本営海軍参謀海軍報道部部長)
- 昭和17(1942)年5月15日、補第十一航空艦隊司令部附。
- 昭和17(1942)年6月1日、補第二十四航空戦隊司令官。
- 昭和18(1943)年1月20日、補軍令部出仕。
- 昭和18(1943)年2月1日、補支那方面艦隊司令部附。
- 昭和18(1943)年2月10日、補南京在勤海軍武官兼在中華民国帝国大使館附海軍武官。
- 昭和18(1943)年11月1日、任海軍中将。
- 昭和19(1944)年1月14日、補支那方面艦隊司令部附。
- 昭和19(1944)年7月20日、兼補南京在勤海軍武官在中華民国帝国大使館附海軍武官。(支那方面艦隊司令部附兼南京在勤海軍武官在中華民国帝国大使館附海軍武官)
- 昭和20(1945)年2月10日、補海軍航空本部出仕。
- 昭和20(1945)年3月1日、補第十航空艦隊司令長官。
- 昭和20(1945)年10月1日、補海軍省出仕。
- 昭和20(1945)年10月10日、予備役被仰付。
- 昭和21(1946)年3月25日、充員召集。補第二復員省出仕。
- 昭和21(1946)年6月15日、充員召集解除。補復員庁第二復員局長。
- 昭和23(1948)年1月1日、依願免職。
New organization
|
CinC, Tenth Air Fleet 1 Mar 1945 - 1 Oct 1945 |
dissolved
|