Kuroshima Kameto
From Wiki31en
黒島亀人(くろしま・かめと、明治26(1893)年10月10日 - 昭和40(1965)年10月20日)は、日本の海軍軍人。海軍少将。広島県出身。海軍兵学校第44期生、海軍大学校第26期生。
履歴
- 大正5(1916)年11月22日、命海軍少尉候補生。補常磐乗組。
- 大正6(1917)年8月17日、補山城乗組。
- 大正6(1917)年12月1日、任海軍少尉。
- 大正7(1918)年11月9日、補八雲乗組。
- 大正8(1919)年9月25日、補横須賀鎮守府附。
- 大正8(1919)年12月1日、任海軍中尉。補海軍水雷学校普通科学生。
- 大正9(1920)年5月31日、補海軍砲術学校普通科学生。
- 大正9(1920)年12月1日、補不知火乗組。
- 大正10(1921)年12月1日、補金剛分隊長心得。
- 大正11(1922)年12月1日、任海軍大尉。補海軍砲術学校高等科学生。
- 大正12(1923)年12月1日、補波風砲術長兼分隊長。
- 大正14(1925)年12月1日、補海軍砲術学校教官兼分隊長。
- 大正15(1926)年12月1日、補海軍大学校甲種学生。
- 昭和3(1928)年12月10日、任海軍少佐。補第二遣外艦隊参謀。
- 昭和4(1929)年11月30日、補陸奥副砲長兼分隊長。
- 昭和5(1930)年12月1日、補佐世保海兵団分隊長兼教官。
- 昭和6(1931)年11月2日、補羽黒砲術長。
- 昭和7(1932)年11月15日、補愛宕砲術長。
- 昭和8(1933)年11月15日、補海軍省軍務局局員。(一課)
- 昭和9(1934)年11月15日、任海軍中佐。
- 昭和11(1936)年12月1日、補第五戦隊参謀。
- 昭和12(1937)年3月10日、補第四戦隊参謀。
- 昭和12(1937)年7月15日、補軍令部出仕。
- 昭和12(1937)年7月28日、補第九戦隊参謀。
- 昭和13(1938)年11月15日、任海軍大佐。
- 昭和13(1938)年12月20日、補海軍大学校教官。
- 昭和14(1939)年10月20日、補聯合艦隊参謀兼第一艦隊参謀。
- 昭和16(1941)年8月10日、免兼第一艦隊参謀。(聯合艦隊参謀)
- 昭和18(1943)年6月11日、補横須賀鎮守府附。
- 昭和18(1943)年7月8日、補軍令部出仕。(二部)
- 昭和18(1943)年7月19日、補軍令部第二部長。
- 昭和18(1943)年11月1日、任海軍少将。
- 昭和19(1944)年2月15日、兼補軍令部第四部長大本営海軍通信部部員。(軍令部第二部長兼第四部長兼大本営海軍通信部部員)
- 昭和19(1944)年8月20日、免兼軍令部第四部長大本営海軍通信部部員。(軍令部第二部長)
- 昭和20(1945)年4月25日、兼補海軍省出仕。(軍令部第二部長兼海軍省出仕)
- 昭和20(1945)年5月27日、補軍令部出仕兼部員大本営海軍参謀。
- 昭和20(1945)年9月6日、大東亜戦争調査委員会幹事被仰付。
- 昭和20(1945)年10月1日、補海軍省出仕。
- 昭和20(1945)年11月1日、予備役被仰付。