Imamura Osamu
From Wiki31en
今村脩(いまむら・おさむ、明治24(1891)年10月16日 - 昭和53(1978)年3月31日)は、日本の海軍軍人。海軍中将。大分県出身。海軍兵学校第40期生、海軍大学校第23期生。
履歴
- 明治45(1912)年7月17日、命海軍少尉候補生。補宗谷乗組。
- 大正2(1913)年5月1日、補利根乗組。
- 大正2(1913)年12月1日、任海軍少尉。補薩摩乗組。
- 大正3(1914)年12月1日、補海軍水雷学校普通科学生。
- 大正4(1915)年5月26日、補海軍砲術学校普通科学生。
- 大正4(1915)年12月13日、任海軍中尉。待命被仰付。
- 大正5(1916)年1月10日、補若宮乗組。
- 大正5(1916)年6月1日、航空術学生被仰付。
- 大正6(1917)年6月1日、補横須賀海軍航空隊附。
- 大正7(1918)年7月2日、補横須賀海軍航空隊副官心得兼教官。
- 大正7(1918)年11月1日、補横須賀鎮守府附。(英仏両国出張)
- 大正7(1918)年12月1日、任海軍大尉。
- 大正10(1921)年7月31日、帰朝。
- 大正10(1921)年8月17日、補横須賀海軍航空隊附。
- 大正10(1921)年12月1日、補横須賀海軍航空隊飛行隊長心得兼分隊長心得。
- 大正10(1921)年12月5日、臨時航空術練習部部員被仰付。
- 大正11(1922)年7月1日、補横須賀海軍航空隊分隊長。
- 大正11(1922)年11月1日、補霞ヶ浦海軍航空隊分隊長兼教官。
- 大正11(1922)年12月1日、補大村海軍航空隊飛行隊長心得。
- 大正12(1923)年1月20日、兼補大村海軍航空隊分隊長。(大村海軍航空隊飛行隊長心得兼分隊長)
- 大正12(1923)年12月1日、補海軍大学校甲種学生。
- 大正13(1924)年12月1日、任海軍少佐。
- 大正14(1925)年12月1日、補海軍艦政本部部員兼海軍省軍需局局員。
- 大正15(1926)年6月15日、免兼海軍省軍需局局員。(海軍艦政本部部員)
- 昭和2(1927)年4月5日、補海軍航空本部総務部部員。
- 昭和2(1927)年12月1日、補佐世保海軍航空隊飛行隊長。
- 昭和3(1928)年12月10日、補逓信省航空官。
- 昭和4(1929)年11月30日、任海軍中佐。
- 昭和5(1930)年12月1日、補能登呂副長。
- 昭和6(1931)年12月1日、補海軍航空本部教育部部員。
- 昭和7(1932)年2月15日、兼補海軍省教育局局員。(海軍航空本部教育部部員兼海軍省教育局局員)
- 昭和7(1932)年11月1日、補愛宕副長。
- 昭和8(1933)年10月20日、補能登呂特務艦長。
- 昭和9(1934)年6月1日、補能登呂艦長。
- 昭和9(1934)年11月15日、補佐世保海軍航空隊司令。
- 昭和10(1935)年11月15日、任海軍大佐。
- 昭和11(1936)年12月1日、補佐伯海軍航空隊司令。
- 昭和12(1937)年7月11日、補第十二海軍航空隊司令。
- 昭和12(1937)年11月15日、補横須賀海軍航空隊副長兼教頭。
- 昭和14(1939)年11月15日、補鈴鹿海軍航空隊司令。
- 昭和15(1940)年10月15日、補聯合艦隊司令部附。
- 昭和15(1940)年11月15日、補第六航空戦隊司令官。
- 昭和16(1941)年4月10日、補第十二航空戦隊司令官。
- 昭和16(1941)年10月15日、任海軍少将。
- 昭和17(1942)年2月1日、補横須賀鎮守府出仕。
- 昭和17(1942)年4月1日、補第十三聯合航空隊司令官。
- 昭和18(1943)年11月15日、補第一南遣艦隊司令部附。
- 昭和18(1943)年11月25日、補第十特別根拠地隊司令官。
- 昭和19(1944)年10月15日、任海軍中将。
- 昭和21(1946)年8月7日、復員。