Honda Tadao (surgeon)
From Wiki31en
本多忠夫(ほんだ・ただお 安政5年7月27日(1858.9.4)~昭和3(1928)年12月13日)は、日本の海軍軍人。海軍軍医総監(のち海軍軍医中将)。栃木県出身。
履歴
- 明治17(1884)年5月23日、東京大学医学部卒業。
- 明治17(1884)年6月13日、任高知県医学校長。
- 明治20(1887)年10月5日、免高知県医学校長。
- 明治20(1887)年11月8日、任海軍大軍医。
- 明治20(1887)年11月11日、補海軍軍医学校教授兼監事。
- 明治22(1889)年4月9日、補浪速軍医長。
- 明治23(1890)年1月11日、補高千穂軍医長。
- 明治23(1890)年1月17日、補浪速軍医長。
- 明治24(1891)年4月22日、補横須賀海軍病院附。
- 明治24(1891)年8月16日、補比叡軍医長。
- 明治25(1892)年7月12日、補厳島軍医長。
- 明治25(1892)年10月7日、補海軍中央衛生会議議員兼書記海軍大学校教官海軍軍医学校教官。
- 明治26(1893)年5月20日、補海軍衛生会議議員兼海軍大学校教官海軍軍医学校教官。
- 明治27(1894)年6月20日、任海軍軍医少監。補横須賀鎮守府病院附。
- 明治28(1895)年8月18日、補海軍兵学校軍医長。
- 明治29(1896)年2月12日、補呉鎮守府病院附。
- 明治30(1897)年3月22日、補横須賀鎮守府病院附。
- 明治30(1897)年10月8日、補横須賀海軍病院副長。
- 明治30(1897)年12月1日、任海軍軍医中監。
- 明治30(1897)年12月15日、補海軍大学校教官。
- 明治31(1898)年4月1日、補海軍軍医学校教官。
- 明治31(1898)年10月1日、任海軍軍医大監。
- 明治34(1901)年1月22日、ドイツ帝国留学被仰付。
- 明治34(1901)年4月1日、ドイツ帝国駐在被仰付。
- 明治36(1903)年2月17日、命帰朝。
- 明治36(1903)年7月16日、補海軍軍医学校教官。
- 明治37(1904)年1月11日、補神戸丸病院長。
- 明治37(1904)年4月29日、医学博士。
- 明治38(1905)年5月9日、補横須賀海軍病院副長兼看護術練習所長。
- 明治38(1905)年6月24日、補横須賀海軍病院長兼横須賀鎮守府軍医長。
- 明治39(1906)年1月4日、補海軍軍医学校長兼教官。
- 明治39(1906)年11月24日、任海軍軍医総監。
- 明治44(1911)年4月22日、免兼海軍軍医学校教官。(海軍軍医学校長)
- 大正2(1913)年12月1日、勅任一等。
- 大正4(1915)年12月13日、補海軍省医務局長。
- 大正8(1919)年9月23日、任海軍軍医中将(官名改称)。
- 大正8(1919)年12月1日、補海軍省出仕。
- 大正8(1919)年12月10日、待命被仰付。
- 大正9(1920)年7月27日、予備役被仰付。
- 大正11(1922)年2月1日、中央衛生会委員。
- 大正14(1925)年7月27日、退役被仰付。