Akiyama Saneyuki
From Wiki31en
Vice Admiral Akiyama Saneyuki 秋山真之 (20 Mar 1868OS / 12 Apr 1868NS - 4 Feb 1918) was a Japanese Naval officer.
History
date | rank | title | job |
---|---|---|---|
17 Jul 1890 | Midshipman | ||
23 May 1892 | Sublieutenant | ||
24 Oct 1896 | Lieutenant | ||
1 Oct 1901 | Lt Commander | ||
1 Sep 1904 | Commander | ||
25 Sep 1908 | Captain | ||
1 Dec 1913 | Rear Admiral | ||
1 Dec 1917 | Vice Admiral |
履歴
- 明治23(1890)年7月17日、命海軍少尉候補生。補比叡乗組。
- 明治24(1891)年6月4日、補高千穂乗組。
- 明治25(1892)年5月23日、任海軍少尉。補龍驤分隊士。
- 明治26(1893)年4月25日、補松島航海士。
- 明治26(1893)年6月7日、補吉野回航委員兼分隊士。連合王国出張被仰付。
- 明治27(1894)年3月6日、帰着。
- 明治27(1894)年4月23日、補筑紫航海士。
- 明治28(1895)年7月29日、補和泉分隊士。
- 明治28(1895)年11月18日、補大島航海士兼分隊士。
- 明治29(1896)年1月4日、補海軍水雷術練習所学生。
- 明治29(1896)年5月11日、補横須賀水雷団第二水雷艇隊附。
- 明治29(1896)年7月7日、補八重山分隊長心得。
- 明治29(1896)年10月24日、任海軍大尉。補八重山分隊長。
- 明治29(1896)年11月17日、補海軍軍令部諜報課課員。
- 明治30(1897)年6月26日、アメリカ合衆国留学被仰付。
- 明治32(1899)年4月25日、アメリカ合衆国駐在被仰付。
- 明治32(1899)年12月27日、連合王国駐在被仰付。
- 明治33(1900)年5月20日、命帰朝。
- 明治33(1900)年8月21日、補海軍省軍務局課員。
- 明治33(1900)年10月31日、補常備艦隊参謀。
- 明治34(1901)年10月1日、任海軍少佐。
- 明治35(1902)年7月17日、補海軍大学校教官。
- 明治36(1903)年10月27日、補常備艦隊参謀。
- 明治36(1903)年11月1日、補第一艦隊参謀。
- 明治37(1904)年9月1日、任海軍中佐。
- 明治38(1905)年6月14日、補聯合艦隊参謀。
- 明治38(1905)年11月25日、補海軍大学校教官。
- 明治41(1908)年2月20日、補三笠副長。
- 明治41(1908)年8月28日、補秋津洲艦長。
- 明治41(1908)年9月25日、任海軍大佐。
- 明治41(1908)年12月10日、補音羽艦長。
- 明治42(1909)年11月16日、待命被仰付。
- 明治42(1909)年12月1日、補橋立艦長。
- 明治43(1910)年4月9日、補出雲艦長。
- 明治43(1910)年12月1日、補伊吹艦長。
- 明治44(1911)年3月11日、補第一艦隊参謀長。
- 大正元(1912)年12月1日、補海軍軍令部参謀兼海軍大学校教官。(海軍軍令部一班長)
- 大正2(1913)年12月1日、任海軍少将。
- 大正3(1914)年4月17日、補海軍省軍務局長兼海軍将官会議議員。
- 大正5(1916)年2月21日、補海軍軍令部出仕。欧米各国出張被仰付。
- 大正5(1916)年12月1日、補第二水雷戦隊司令官。
- 大正6(1917)年7月16日、補海軍将官会議議員。
- 大正6(1917)年12月1日、任海軍中将。待命被仰付。
- 大正7(1918)年2月4日、死去。49歳。
relations
- siblings
- elder brother: General Akiyama Yoshifuru (1859-1930)