Akishige Jitsue
From Wiki31en
秋重実恵(あきしげ・じつえ、明治30(1897)年7月13日 - 昭和63(1988)年9月7日)は、日本の海軍軍人。海軍少将。山口県出身。海軍機関学校第28期生。
履歴
- 大正8(1919)年10月11日、命海軍機関少尉候補生。補八雲乗組。
- 大正9(1920)年4月27日、補伊勢乗組。
- 大正9(1920)年8月1日、任海軍機関少尉。
- 大正10(1921)年4月30日、補八雲乗組。
- 大正11(1922)年4月15日、補第二艇隊附。
- 大正11(1922)年5月25日、補海軍機関学校普通科学生。
- 大正11(1922)年12月1日、任海軍機関中尉。補栂乗組。
- 大正12(1923)年3月20日、補海軍大学校選科学生。
- 大正13(1924)年12月1日、任海軍機関大尉。
- 大正14(1925)年3月17日、補大井分隊長。
- 大正14(1925)年12月1日、補海軍機関学校教官兼監事。
- 昭和2(1927)年5月1日、ドイツ共和国駐在被仰付。
- 昭和4(1929)年5月10日、命帰朝。
- 昭和4(1929)年7月24日、補由良分隊長。
- 昭和4(1929)年11月30日、補第三戦隊司令部附兼参謀。
- 昭和5(1930)年12月1日、任海軍機関少佐。補第二水雷戦隊参謀。
- 昭和6(1931)年12月1日、補海軍工機学校教官兼分隊長。
- 昭和7(1932)年11月15日、補海軍軍令部出仕兼海軍省出仕。
- 昭和7(1932)年12月1日、補海軍艦政本部出仕兼海軍省教育局局員。
- 昭和10(1935)年11月15日、任海軍機関中佐。補鳳翔機関長。
- 昭和11(1936)年12月1日、補海軍省軍務局局員。
- 昭和13(1938)年12月24日、補横須賀海軍工廠造機部部員。
- 昭和14(1939)年10月15日、補海軍艦政本部部員。
- 昭和15(1940)年11月15日、任海軍機関大佐。
- 昭和17(1942)年11月1日、任海軍大佐(官名改称)。
- 昭和18(1943)年7月10日、補海軍艦政本部部員。
- 昭和18(1943)年12月27日、補海軍艦政本部出仕兼海軍省出仕。
- 昭和19(1944)年2月1日、兼補海軍航空本部出仕海軍施設本部出仕。補海軍艦政本部出仕兼海軍省出仕海軍航空本部出仕海軍施設本部出仕。
- 昭和19(1944)年5月5日、補海軍省軍需局第二課長。
- 昭和19(1944)年7月25日、兼補海軍省軍需局特薬部班長。(海軍省軍需局第二課長兼特薬部班長)
- 昭和19(1944)年8月1日、免兼海軍省軍需局特薬部班長。(海軍省軍需局第二課長)
- 昭和19(1944)年9月5日、兼補海軍省軍需局特薬部総務班長。(海軍省軍需局第二課長兼特薬部総務班長)
- 昭和19(1944)年9月20日、補海軍特設燃料廠補給部長。
- 昭和20(1945)年5月1日、任海軍少将。
- 昭和20(1945)年5月5日、補海軍省軍需局第二部長兼海軍特設燃料廠補給部長。
- 昭和20(1945)年6月22日、兼補海軍省軍需局第四部長。(海軍省軍需局第二部長兼第四部長海軍特設燃料廠補給部長)
- 昭和20(1945)年10月1日、兼補海軍省軍需局総務部長。(海軍省軍需局第二部長兼第四部長総務部長海軍特設燃料廠補給部長)
- 昭和20(1945)年11月15日、補海軍省軍需局長。
- 昭和20(1945)年11月30日、予備役被仰付。充員召集。
- 昭和20(1945)年12月1日、補第二復員大臣官房需品部長。
- 昭和21(1946)年6月15日、充員召集解除。任復員庁第二復員局補給部長。
- 昭和22(1947)年4月30日、免復員庁第二復員局補給部長。