Akasaka Isao
From Wiki31en
赤坂功(あかさか・いさお、明治23(1890)年11月29日 - 昭和24(1949)年11月11日)は、日本の海軍軍人。海軍中将。和歌山県出身。海軍機関学校第21期生。
履歴
- 明治45(1912)年7月20日、命海軍機関少尉候補生。補津軽乗組。
- 大正2(1913)年3月10日、補河内乗組。
- 大正2(1913)年12月1日、任海軍機関少尉。補八雲乗組。
- 大正3(1914)年8月7日、補千代田乗組。
- 大正4(1915)年12月13日、任海軍機関中尉。補陽炎乗組。
- 大正5(1916)年12月1日、補海軍機関学校普通科学生。
- 大正6(1917)年6月1日、補第一潜水艇隊附。
- 大正6(1917)年12月1日、補第四潜水艇隊附。
- 大正7(1918)年6月1日、補海軍機関学校特修科学生。
- 大正7(1918)年12月1日、任海軍機関大尉。補第十二潜水艇隊附。
- 大正7(1918)年12月13日、補横須賀鎮守府附兼関東乗組。
- 大正8(1919)年7月24日、補横須賀防備隊附。
- 大正8(1919)年12月1日、補第四十二潜水艦艤装員。
- 大正9(1920)年4月1日、補第四十二潜水艦乗組兼艤装員。
- 大正9(1920)年12月1日、補海軍大学校機関学生。
- 大正11(1922)年12月1日、補第一潜水戦隊司令部附。
- 大正12(1923)年12月1日、補海軍大学校選科学生。
- 大正13(1924)年12月1日、任海軍機関少佐。補呉海軍工廠造機部部員。
- 大正14(1925)年5月30日、兼補海軍潜水学校教官。(呉海軍工廠造機部部員兼海軍潜水学校教官)
- 昭和2(1927)年11月1日、補海軍大学校教官兼海軍艦政本部部員。
- 昭和4(1929)年7月24日、兼補海軍技術研究所所員。(海軍大学校教官兼海軍艦政本部部員海軍技術研究所所員)
- 昭和4(1929)年11月30日、任海軍機関中佐。
- 昭和5(1930)年12月1日、補呉海軍工廠造機部部員兼潜水艦部部員海軍潜水学校教官。
- 昭和8(1933)年11月15日、補横須賀海軍工廠造機部部員兼海軍工機学校教官。
- 昭和9(1934)年11月15日、任海軍機関大佐。
- 昭和11(1936)年12月1日、補広海軍工廠造機部長。
- 昭和14(1939)年8月1日、兼補広海軍工廠機関実験部長。(広海軍工廠造機部長兼機関実験部長)
- 昭和14(1939)年11月15日、補佐世保海軍工廠造機部長。
- 昭和15(1940)年11月15日、任海軍少将。
- 昭和16(1941)年12月15日、補第百一海軍工作部長。
- 昭和16(1941)年12月30日、兼補海軍艦政本部造船造兵監督官。(第百一海軍工作部長兼海軍艦政本部造船造兵監督官)
- 昭和18(1943)年5月1日、補海軍艦政本部出仕。
- 昭和18(1943)年6月20日、補海軍工機学校長。
- 昭和18(1943)年11月1日、任海軍中将。
- 昭和19(1944)年5月10日、補海軍艦政本部第五部長。
- 昭和20(1945)年4月20日、補第十一海軍航空廠長兼広海軍工廠長。
- 昭和20(1945)年6月1日、免兼広海軍工廠長。(第十一海軍航空廠長)
- 昭和20(1945)年11月1日、予備役被仰付。