Abe Koso
From Wiki31en
Vice Admiral Abe Koso 阿部孝壮 (24 Mar 1892 - 19 Jun 1947) was a Japanese naval officer.
History
- 明治45(1912)年7月17日、命海軍少尉候補生。補吾妻乗組。
- 大正2(1913)年5月1日、補八雲乗組。
- 大正2(1913)年12月1日、任海軍少尉。
- 大正4(1915)年1月25日、補出雲乗組。
- 大正4(1915)年12月13日、任海軍中尉。補海軍砲術学校普通科学生。
- 大正5(1916)年6月1日、補海軍水雷学校普通科学生。
- 大正5(1916)年12月1日、補横須賀海兵団附。
- 大正6(1917)年12月1日、補磯風乗組。
- 大正7(1918)年12月1日、任海軍大尉。補海軍砲術学校高等科学生。
- 大正8(1919)年12月1日、補山風砲術長兼分隊長。
- 大正10(1921)年1月7日、補秋風艤装員。
- 大正10(1921)年4月1日、補秋風砲術長兼分隊長。
- 大正11(1922)年1月10日、補陸奥分隊長。
- 大正12(1923)年12月1日、補山城副砲長兼分隊長。
- 大正13(1924)年10月25日、補浅間副砲長兼分隊長。
- 大正13(1924)年12月1日、任海軍少佐。
- 大正14(1925)年4月15日、補長門副砲長兼分隊長。
- 大正14(1925)年12月1日、補海軍兵学校教官兼監事。
- 昭和2(1927)年11月15日、補那珂砲術長。
- 昭和3(1928)年10月25日、補足柄艤装員。
- 昭和4(1929)年8月20日、補足柄砲術長。
- 昭和5(1930)年12月1日、任海軍中佐。補榛名砲術長。
- 昭和6(1931)年12月1日、補日向砲術長。
- 昭和7(1932)年12月1日、補海軍砲術学校教官。
- 昭和9(1934)年11月15日、任海軍大佐。補横須賀鎮守府附。
- 昭和10(1935)年2月22日、補襟裳特務艦長。
- 昭和10(1935)年8月15日、補呉鎮守府附。
- 昭和10(1935)年11月15日、補神通艦長。
- 昭和11(1936)年12月1日、補那珂艦長。
- 昭和12(1937)年8月2日、補天龍艦長。
- 昭和13(1938)年12月15日、補三隈艦長。
- 昭和14(1939)年7月20日、補妙高艦長。
- 昭和14(1939)年11月15日、補比叡艦長。
- 昭和15(1940)年10月15日、補横須賀鎮守府出仕。
- 昭和15(1940)年11月15日、任海軍少将。
- 昭和16(1941)年6月1日、Superintendent, Tateyama Naval Gunnery School.
- 昭和17(1942)年2月2日、補第四艦隊司令部附。
- 昭和17(1942)年2月5日、補第六根拠地隊司令官。
- 昭和18(1943)年11月29日、補軍令部出仕。
- 昭和18(1943)年12月27日、補館山海軍砲術学校長。
- 昭和19(1944)年5月1日、任海軍中将。
- 昭和19(1944)年8月18日、兼補聯合艦隊司令部附。(館山海軍砲術学校長兼聯合艦隊司令部附)
- 昭和19(1944)年9月29日、免兼聯合艦隊司令部附。(館山海軍砲術学校長)
- 昭和20(1945)年4月25日、補佐世保鎮守府附。
- 昭和20(1945)年5月1日、補佐世保警備隊司令官兼佐世保海兵団長。
- 昭和20(1945)年7月10日、補佐世保聯合特別陸戦隊司令官兼佐世保警備隊司令官佐世保海兵団長。
- 昭和20(1945)年10月15日、予備役被仰付。
- 昭和22(1947)年6月19日、刑死。55歳。